2015年07月31日

ビールの飲む量増えてます祭りなので

_0018482.jpg

「断言」されてもさ。

○の戦争と×の戦争があるのじゃなくて、○と×の線引きさえつけられない状態、まさにそれを「戦争」って言うんじゃないの? 話がそこの最初からかみ合ってないからさ、何を延々と国会で話しているのか俺には全然わからない。「この人、真剣にそんなこと出来ると思ってるのなら本気の○○だね」ってムラでさえ言ってた怒!

これって原発の時と全く一緒だよね。人間だから間違いもある。この世の中全ての可能性はゼロじゃない。だから何か起こったときに取り返しのつかない原発は止めましょうという声に対して、半ば薄笑いを浮かべながら「絶対にありえませんから」って言い張っていたあの図式と。戦争だって何でもあり得るよ、だから戦争なんだよ。だけどもう大半の人は全然それらの言葉を信用していないんだよな、支持率を見ても。

こういうことを書くと、プレインジャパンみたいにものすごくイタズラされるサイトになるので、もうそういうのオラめんどくさいから、ここらで止めますけど。田舎のおじさんはあたりさわりのないことを書いてりゃいいだよね。

昨夜もフィリピンパブ行っておおいにフィーバーしました。うぉう!うぉう!うぉう!うぉう!ラブマシーン! ってか〜!! 

そういう感じの(笑)

最近ちょっとガッツのある暑さのおかげで、朝、ムラがザルをもって佐渡おけさバリに畑を徘徊すると、ちょっとは収穫といえるくらいの様にはなってきたかな?セロリもまだこんな感じですがうれしくて無理矢理食べてます。

ま、大体、暑いと言ってもあと長くて半月ぐらいなもんでしょ?北海道は。これが2ヶ月続くとなったらちょっと話が違うけど、もう完全に祭りですよ。オラの中では。今モードは「祭り」。

さ、 午後5時からお送りしてきたこの「DJ KEIGO の 気分は愉快犯」もそろそろ終わりの時間です。

今日のテーマは「祭り」ということで、え〜みなさんからたくさんのエピソードを頂きました。ありがとうございます。そして最後は DJ KEIGO の「祭り」と聞いて思い浮かんだ曲をおかけします。祭りって言えば!外せませんよね、もちろん北島三郎さん。そして個人的にはこの曲(動画)。

では最後の曲です。ご紹介する曲はCockney Rejects で War On The Terraces。

ではみなさんごきげんよう!



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月29日

る〜る〜る〜つ〜か、ふつ〜に

_0018454.jpg

ある日の夕方この子が夕方家の周りにいて。畑のものをいたずらするでもなく、警戒はするけどさほど逃げもしないし、単純に暇つぶしにきたような。あっちにとってもこっちにとってもお互いがもうふつ〜だね。それにしても、こやつ一体どうやって暮らしているんだろうね?野生の動物はやっぱり何かたたずまいが違うなぁ。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月28日

いよ、いよ、まつもと、という感じです

_0018373.jpg

_0018428.jpg

見覚えのある軽トラとパトカーがすぐ目の前の道路に止まっていたんですよ。

「くくっ、S目さん、捕まってやんの(笑)」

しばらくすると、そのパト様が我が家にも登場。訳を聞くとあれはS目さんが捕まっていたのではなく、あの場所に熊が出没したんだとさ!それも親子の。二人で足跡を検証していたらしく。ごくろうさまです。このブログを見ている方にひとつだけ伝えたいことがあって、野菜とかね、本当はどうでもいいの(笑)実はそのためだけにこれを続けていると言っても過言ではありません。それは「子を引き連れている親熊は非常におっかい!」ということでして。それだけは是非みなさんに持ち帰ってほしい。熊はね、今日日、もうどこでも出ますよ。丸の内にだって。俺、予言するよ、2018年丸の内に熊が出る。2020年佐波くん結婚。2028年北海道がエゾ国として独立、その国王は自らをエーエムユーと名のる。

当たったらごめんね。

ま、話がまた横道に入りすぎたので戻ると、我が家も完全に熊のテリトリーに入っちゃったってことで、これね、何が問題なのかというと、オラ、夜に寝る前と朝起きて一発、晴れた日には満天の星空、そうでない日はそれなりに、外で気持ちよく立ちションするんだけど、これがその情報を耳に入れてから、若干緊張感が出てきた(笑)その時間がちょうど熊の活動時間なんですよ。

ここが突然更新されなくなったとしたら。。。
したがって、毎回、今日が最後の更新と思ってみんなも見てください、さよ、おなら。

そんなわけで、僕の最後の(気構えとして)Tシャツプレゼント。あのね、みんな思ってるより倍率低いよ、特に薪のやつ(笑)いらね、って人もメール(左上)送ってごらん。逆にあたるから(しつこい)当たったら親戚のおじさんに出もあげればいいっしょ?

そんなわけで、僕の最後のTシャツプレゼントは今週土曜日までの受付です。

ひとつ、よろ。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月26日

Oh boy! mix が届いた〜!

_0018470.jpg

_0018471.jpg

_0018475.jpg


昨夜、伝説のDJ川辺ヒロシ様から「Oh boy! mix」が届きました! 聴きはじめるときドキドキしたよ〜。だってあなた達はこういう風に見えてます、こういう風に感じてますという他人の目線なわけじゃん!(ま、そこまででもないかもしれないけどさ)

結論から言うと「セーラー服と機関銃」は入ってなかった(笑)つーか、こうやって出来上がってきたものを聴くと、全然俺の頭で想像していたものとレベルが違ってまして、そんなもん入るわけねぇじゃんつーおはなしでしたわ。

オラこれを作るときに、パッケージとしてエッジがありつつも最終的には泣けるやつを作りたいなと思っていたんだよね。そこらへんは全く川辺くんには要望として伝えてなかったんだけど、いちいちそんなこと説明しなくても、パッケージ全体でばっちり相乗効果になるような音が届いたよ!! へぇ〜こういう音楽もあるんだ!そんなレベルだからさ、オラは。この感じを細かく伝えるなんてできないし。とにかく色々交ざって、思ってたもの、いやそれ以上のものができたなと、そう思います。

聴きながら1曲につき1ページを開く感じで見たり、パラパラとめくって最後までいって、また戻るみたいな感じでみたりして、あぁこの音はこの季節の感じかな?とかさ、この音は薪ストーブが太陽と化す真冬のただそれだけの感じにハマってるなとか、そんな楽しみかたを自分でもしてみたのだけれど、がっつり変にハマり込んだページがあって。意図的なのか、そうでないのか、いつの間にか川辺先生に妙なところにつれていかれて、

オラ、自分の書いたバカポエムでちょっと泣きそうになってたっつー(爆笑)

(ちなみに今回のバカポエムは今までブログに載せたことのあるものばかりです。新しく書こうと思ったんですが、今のオラにはちょっと越えられないくらいイッちゃってたので諦めた)

そのこと川辺くんに言ったら「馬鹿じゃないの?」 確かに馬鹿だよなぁ。

でもあれが伝説が伝説たるスキルだと勝手に判断した(笑)

で、そんな川辺くんの好物が「LB NOW」によるとニンニク。なんだよ、早く言ってくれよ〜っつーことで、同じ日に今年のニンニクの試し掘りをしてみました。ま、いいんでない? ケツの垂れ具合で時期を見るのですが、もうちょいですね。乾燥させるとこのひと回り以上は小さくなりますので、これはそんなに大きくない。今年はやっぱりあまり大きいのはないかもしれませんね。乾燥していないものは茎の部分がこんな感じでまだ緑色なんだよね。
ところでこの乾燥前のニンニク「生ニンニク」って言うらしくて、どこかでそういうものとして売ってるのを最近見たんですよ。確かに乾燥させない状態のものは、あっさりしてて、擦ってもくどくない。ガシガシとニンニクを食べるカツオのたたきなんかで使うのは「生ニンニク」のほうがいいかも。実際、これをわさびしょうゆで食べる猛者もいるのだとか。

今回のMIX、ギャラの一部はこのニンニクで支払われるという誠にオーガニックな契約(笑)となっておりまして、川辺くん、これ近いうちに送るから、その子供のような探究心(笑)でいろいろ試してみて〜。とにかく、ありがとう!! 来月あいましょう! そしてみなさんもおたのしみに〜!

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月24日

サマージャム2015 そば屋も本屋もここにはありません、が

_0018463.jpg

_0018466.jpg

_0018467.jpg

ありがたや、ありがたや。生きているだけでもはずかしいこんな私こと、ふぐりのび郎のもとにも、立派な真夏がやってまいりました。あぁ、もったいない、もったいない。温度計はゼロを中心に真冬とは正反対の場所まで登りつつあります。ムラはね、あっちゅーまに熱中症になっちゃった(笑)よえ〜。

写真のスイートコーンは隣の農家さん。毎年、ザ ハネモノ(モ)マーケットのスイートコーンのほとんどはこの方の畑から出たものですね。すごくまてい(キチンとした)方でありまして、ハネ品といっても扱いをすごく丁寧にしてくださりいつも大変に助かっております。今年もこの景色で育ったスイートコーンをみなさんに届けたいと思っております。

あと、今回の予約で「ポップコーン用のコーンは作らないのですか?」的なことを聞いてくださった方がいました。それが真ん中の写真の真ん中部分、異様にオガリ具合のいいやつ「八列とうきび」なのであります。周りの農家さんは誰も作ってないので、我が菜園において物は試しで作ったら、なんだかやたらと元気がいい。なんでもスイートコーンはポップコーンにはならないんだってね。「八列とうきび」はスイートコーンが出るまえに作られていた品種でありまして、これは乾燥させるとポップコーンになるのだとか。だけど、ただ炒るだけでポップコーンになるのかね? そうだったらビールのつまみには当分困らないな。でもタコのほうが好きだけど。もしもタコが畑で出来たら、俺超燃える! なんて流れもきっと真夏のせい。

「あちー」って言いたい、あともうすこしだけ。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月23日

Tシャツは希望の種類とサイズとほめ殺しの文章を忘れずに

_0018438.jpg
初公開、これが長きに渡り抗争を続けているウリハムシモドキ

_0018439.jpg
こやつらからなんとかニンジンを死守して今はこんな感じ

いや〜昨日の更新「読者プレゼント〜」なんて鼻息荒くして書いたものの、トップページからメールが送れなかったみたいで(ご指摘ありがとう、ひげとうさん)大変失礼いたしました。トップページからメールが送れるように直しました〜。この見切り発車具合が、実社会においてオラが段々と落ちこぼれていった理由でもあるんだけどさ(笑えねー)
で、昨日にまだ書き忘れていることがあって、希望の種類とサイズを書いてもらわなきゃわからんよね?それも必ず書いて送ってくだっしゃい! いや〜、まいった、まいった(反省の色なし)

ところでここ何日かあまり天気が良くなくすごく蒸してます。

北海道ではあまりない感じ。思い出しますね東京時代を。くっさい部屋干しのTシャツを会社に着ていったら、エレベーターの中で合った同僚の女性に「さ、さ、さかがわくん、一体、ど、どっ、どうしたの?(この臭い)」もうカビ臭を越えて死臭に近かったんだと思いますよ、今から考えると(笑)

懐かしーな。。。死体のように生きていたあの頃、そんな想いにふける暇もなく、蒸すとムシムシと出るんだ虫が、このウリハムシモドキが! 

こいつら、隠れたり、逃げたり、とにかく虫とは思えないくらいの行動をするんですよ。ギンなんか脱走したのを遊ぶフリして捕獲するのなんて超簡単だからギンより頭いいんでねぇべか?(笑)

本日の午後もそっと現場に近づくと、足元からササ〜ッと何十匹というきゃつらが逃げ惑うわけ。足元だけで考えても数えきれないから、この畑全体でいったら何千、もしかして何万匹かもしれませんよ。俺一人と何万のおまえら、さぁ対決だぜ!

たぶんこの気持ち、長渕剛(さん)と一緒なはず(笑)

だけどキリがありませんがな、実際の話。だってそれを一匹、一匹、レッツゴー、一匹、潰してるんだからさ〜。こんなの意味あんのかな〜?なんて少しは思っちゃいますよ。だけど分ってる。やらないよりはやったほうがいい。遠回りに見えても、けして割のいい方法に思えなくても、人様の笑顔を思い浮かべながら、馬鹿だ阿呆だ三白眼だ根も葉もないことをいわれつつも、自分の信じた道を突き進む。

ベイビー、それが、それが、無農薬栽培ってぇもんよ!(でけでん)

ま、冗談はヨシコマザファッキンサクライとしても、実際、この無駄に思える作業も何もやらないよりはやった方がいいんですよ。こまめに足を運ぶのとそうでないのでは、あっちも多少用心するのか虫の出方が違う気がするんですよね。で、今までの体験で少しわかったこと、この集中力、野菜をぎゅっと見る感じ、これがね、野菜を育てるのに一番重要な気がするの。集中が散漫になっちゃった箇所って何故か途端に元気がなくなるんだよなぁ、本当に。

植物ってさ、そういうのがわかるんさ(やさしいかお)

やさしいかおに憧れているオラが言うのだから間違いない。植物は人を見て育つ。だけど元も子もないこと言うけど最終的には肥料の量なんだけどね(笑)

ベイビー、それが、それが、無農薬栽培ってぇもんよ!(ズボンのチェックを上下に動かしながら)



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月22日

読者プレゼント的な〜

_0018431.jpg
薪 Lサイズ 1枚

_0018432.jpg
ぼくはきみのいもをひろう Mサイズ Lサイズ 各1枚

_0018433.jpg
イナたくてごめん(笑)

久々にTシャツくんを使うということでごそごそ奥を探していたらこんなんでてきました〜。ムラに1枚取られたものの、自分で刷ったTシャツを自分で着るっつのものな〜(笑)でおもいついた。今まで律儀に買ってくれている人、読んでくれている人、あんたのところでもう野菜はかわないよの人、そんなみなさん全員を対象にプレゼントしまっす。もちろん褒め殺しの文章など添えていただくと確率はぐ、ぐっと高くなることは間違いない、だってヒト科だもの。ま、「こんなのいらね」って奴も送ってごらんよ「逆に」当たるから(「逆にの意味が全然わからないんですけどぉ〜」)

ホームページトップ画面の左上メールボタンからタイトルに「プレ希望」と、そんな省略方法ありなのか?疑問を胸の中にもわっとひろげつつ、メールをおねがいします。締め切りは今月いっぱい!

追記 みんなこたこたに見えますが新品です。あと女性サイズがないんだけど、実は下のハネイモくんのやつで、プリントが若干寄っちゃってるやつが1枚あるんですよ(なんたってオラが刷ってるからさ)、ま、気になる人は気になる、気にならない人は気にならない、タダだと思ったらアリっしょ?的なレベルのやつが。それでもいい人はタイトルに「それでもいい」と書いて上記と同じメアドにおねがいしまっす!






posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月21日

ないかとおもった

_0018406.jpg

_0018412.jpg

_0018414.jpg

猫が夜にふとんの上に載らなくなって、朝、下に降りたときにストーブに目がいかなくなって、蛇口がらでる水が拍子抜けするほど常温で、真昼の作業はあっさり諦めて、昼寝なんかもしてみたりして、といってその分を夕方からやるわけでもなし、もうビールが飲める時間ですのでお先に失礼。
その他にも書き出せばきりありませんけど、こんなかんじで過ごせる時間って一年の内に何日あるんだろ?もう来月から確実に寒くなるし(笑)おっかい、おっかい。

まだ例年並みには追いついてませんが、周りの農家さんの畑も自分の畑もやっとらしくなってきたような気が。本当は自分の畑でピーマンとか茄子とかをもいできて焼き肉をするのも夏の楽しみなんですが、今年はまだなんにもできてないんだ。だけど今日は買ってきてでも焼き肉にする。

平日お先に失礼します。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月18日

たくさんのご予約ありがとうございます

_0018356.jpg

_0018364.jpg

_0018393.jpg

_0018377.jpg

見覚えのある名前を見るとうれしいですよね。別に会ってないんだけど再会みたいな感じもする。「Oh boy!」も買ってくださるお人が居てよかった、よかった。ここ数日、予定外に忙しくなってしまいまして、本日もここまでですつれい。みなさんありがとう!
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月15日

2015年度予約開始しました、そしてブックレット「Oh boy!」8月放流のお知らせ

ohboyblog1.jpg

ohboyt.jpg


2015年午前8時55分たった今予約開始しました〜。はふはふ〜(急ぐ必要がないのに急いでいる様子)

本年度の野菜セット、スイートコーン、ハネモノ菜園セット全てについて値段や内容の変更はありません。送料が上がるかもと思ったんだけど助かりましたね。
昨年は平沢産のハネたまねぎから上富良野産の有機ハネたまねぎに変更し、その影響で200円値上げの1900円としましたが、今年も同じたまねぎを使い、同じ値段とします。あと昨年からうちで作った有機にんにく(小さいもの)をセットの内容に入れていますので、追加でにんにくを考えてる方はそれも含めてご検討ください。
スイートコーンも昨年同様荷合い(二箱をまとめてひとつの送料で送る方法)受付ますので、遠方の方は憎きご近所さんと、このときばかりは手を合わせて購入をオヌヌメします。
一部好きものの方から圧倒的な反響のあった大人のニンニクみそ、実はませた子供にもビンビンの好評だったとのことでした。でもこれ、あんまり大々的に作ってるって言えない事情のあるシロモノなんですが、今年は自家製みそをこのためだけに余計に仕込みましたので、ご要望に応えてひっそりと1.5倍の量にしましたよ(その分、値段も1.5倍になってるんだけど(笑))、一人限定1個だったのも5個にしました。ま、10個でもいいんだけどさ、そんなに買う人もいないだろうってことで。

各野菜の紹介ページもちょっとずつ更新されていますので、昨年買って頂いた方ももういちど見てみてください。

あと今までやってきて気がついたことを何点か。

メールアドレスを間違っていれてしまうと、こちらからの予約受付の自動配信メール、出荷しましたメールがそちらに届きません。この、出荷したましたメールが届かないといきなり荷物がきてしまうので、みなさんにとってもかなりデメリットが多いんですよね。よってメールアドレスはくれぐれも間違いのないように。あとこれはできればなんだけど、口座は予約の時に指定した金融機関でなるだけして頂くと助かります。ま、そんなとこかな。

で、本題(笑)ブックレット「Oh boy!」。正直、写真集という品質ではないし、ジンよりは上な感じ、ブックレットぐらいの言い方がいちばんしっくりくるのかな。

これをいよいよ来月出すことにしました。はふはふ。

オラねこれがやりたかったといっても過言じゃない。野菜とありえないものの組み合わせってやつ。だから一応ザ ハネモノ(モ)マーケットはオラ的にはこれで完成ということですね。締め切りがないと年単位で遅れるからね、作るのに四年もかかっちゃっちゃいました、はふはふ(笑) 今回別に誰にも頼まれていないのに、事実カチキチに「俺写真集作るんだ、すげーだろ」っていったら「なんで?」って言われたし(笑)。
作る理由もないのに重い腰を上げた、その理由は、人のためというよりも、はじめて自分達のためにひとつのかたちに今しておきたいなと思ったんですよ。自分がひとつの区切りとして欲しくなった。よってすごくパーソナルというかエモい(笑)ものになったと思います。そのエモさにつき合い、感じてくれるひとが居るとオラうれしいし、制作費がペイてきてなおうれしい、ということで来月発売します。

B5サイズ全48ページ(ぺらいです)写真と少々のバカポエムでつづる田舎暮らしの苦悩(笑)

写真は2007年ここに来た当日から2013年ぐらいまでの選びました。

ま、この表紙をご覧になれば察しがつくと思いますが(笑)、北海道の牧歌的な写真を期待されていると全くもって裏切りますので念のため。どちらかっていうと、構図だのトーンだの写真として出来がいいなって思うのは外していった。というのも、写真って上手く撮れれば撮れるほど、確実に目の前ににあったものと違うもの、つまりそれは写真という別ものになっちゃうんだよな〜(葉巻をくゆらせ素人が巨匠気取り)。

故にこれは非写真なるものを集めたものであり断じて写真集ではないのであ〜る!(まためんどくさいこと言い出してますよ〜)

ぽか〜ん。

まだまだがんばってついてきてください。

さて、残ったのは「なんでこれ撮ったんだ?」って自分でも思うものばかり。ぶっちゃけひどい写りのもある。だけど、そういう写真の方がまんまを写してる。「あっ、この瞬間、いまも刺さってるな」そういう写真を選びました。この表紙の写真だって「何なの?コレ」って感じじゃん?(笑)たしかムラはこのポーズのまま、考え事してたのかな?ただ立ってた。ただそれだけなんだけど、そのただ立ってたって感じがすごく好きで。ま、帽子のひもの顎にかかり具合も注目してほしいところではあるんですが(笑)だからよくある言い方だけど写真を見るというより感じてほしい。そこにある「間」みたいなものを。心を静かにして、音を想像してほしい、とうぜん無音だし、実際撮った時もほとんど無音な筈なんだけど、ほら、聞こえるだろ? 静寂の音が聞こえはじめたときに、あなたの胸の真ん中がピタッと止まっているはずさ。そして写真にこびりついているオラの心情があなたにどっと流れ込むんだ。

どうだ?気持ち悪いだろ?(笑)

ま、そんなおあそびをしてみたい方、よろしくおねがいしまっす!!ぺいぺい。

発注かければいくらでも出来てくるんだけど、初回作った分がなくなると、その次はある程度オーダーがまとまった状態になるまで発注しないので、早くみたい人はなるはやのほうがいいですよ〜(そういう商法)

で、さ、ここで終わらないんだコレ。

このブックレットの付録、あくまでもおまけね(どうしてここでこんなに念を押すのか、大人の事情がわかるかたなら察しがつくと思います)、なんとスーパーDJ川辺ヒロシのMIX CDが付くのだ!(そういえば川辺くんにも「なんで?」って言われたな(笑))
どうして川辺ヒロシ先生なのかというと、前に川辺くんのゆるい選曲のMIXCDがここの雰囲気にとても合ってるなと感じたことと、あと何回もここに来てて、ここのイキフンをよく知ってるってことと、あと理由としてはこれが一番デカいんだけど、川辺くんは俺の中で三大テノールならぬ三大パンクスの一人だからですね。あとの二人?えっと、今から考えとく(笑)

そんな川辺くんに「Oh boy! mix」を依頼。野菜と写真だけでなくここに音楽。おっちゃんついにやったで!
それもさ、てきとうにアリモノに「Oh boy! mix」ってペタッってくっつけて作るわけじゃないんだよ。ちゃんとブックレット送ってそのイメージで選曲されてくる「はず」だからさ、でも「はず」っていうのはまだ聴いてないんだよね〜(笑)ま、漢、川辺くんのことだから心配してないけど。ただ一曲目に「セーラー服と機関銃」をブッ込んでくるんじゃないかと内心ヒヤヒヤです(笑)なんたってパンクスだから。

たぶんいいものが出来てくると思いますよ〜。うすーくかけながら聴くもよし、ブックレットはさっさと捨てて、MIXCDをこの夏楽しむもよし。

でもさ、これって要は抱き合わせ商法ってやつじゃないの? けいちゃん、日頃資本主義経済の矛盾がどうたらこうたらとか能書き垂れて、結局やってることはただの抱き合わせ商法?と思われたかた。

そーだよ!抱き合わせだよ!わりーかよ!つーか、おまえらも抱き合えっつ−んだよ!抱き合って、抱き合いまくって、子供じゃんじゃん作れっつーんだよ、俺らの代わりに!(逆ギレするのはそれは本当のことだからという法則)

そんなわけで露骨な抱き合わせ商法のブックレット「Oh boy!」8月(初旬)に発売します。価格は2500円(高くてごめん)野菜を買って頂いた方は送料無料。ブックレットのみの人は送料360円(レターパックライト)。

あと調子にのってTシャツも久々作るんだ。少々ネタバレになっちゃってるけどこんな感じ。ここを見てくれる人はほんといい人が多くてさ、みんながんばって(笑)買ってくれるんだよね。だけどこのTシャツ、見てのとおりこんなだからさ、みなさんほんとがんばらなくていいですから。「ウガァ〜、このてべシャつ、っがわいい〜:ウガァ〜」なんて完全に黒目が寄っちゃってる人、そんなかわいい人だけ買って頂ければ僕は満足です。

Tシャツだけについてはこちらの都合で8月末までで受付は終了しまっす。

色は白のみ。ボディはプリントスター、S、M、L、XL、W(ウーマン)S、WM、WL、価格は1500円、これも野菜を買ってくれた方は送料無料、それ以外のかたは送料360円(レターパックライト)。もちろんブックレットとの同封可。

全てホームページの「予約はすべてこちらから」で注文できます。

以上かな?まだ書き残していることがありそうだけど。またおいおい補足していきます。説明が至らないところも多々あると思います。コメント欄からの質問も大歓迎です。

諸々よろしくおねがいしまっす!

ところで「Oh boy!」を見たムラの反応は?知りたいでしょ?さら〜っと見て、オラのバカポエムにもくすりともせず、たったひと言こう言いました。

「これ、おぬしが全然写ってないじゃん!」

ムラはほんと普通でいいなぁ(笑)そういうところが好きなんだ。





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月14日

本当に強行採決するつもりなの?

_0018353.jpg

_0018354.jpg

いよいよ明日は予約開始の日です。

アマゾンもセールかなんかやるんだべ?いやいや大分御客さんとられちゅうなぁ(笑)それに国会では採決しちゃうらしいし、そして忘れてはいけないのは、スチャダラアニの誕生日!の、な、な、なんと!三日前(笑)だということで。7月15日は世の中的にもほんと色々ある日になりそうですよ。

ニンジンもぱおぱおで守ってなんとかここまできた。所々ハゲちらかってる部分がありますが、これは毎年こんなもの。大根をオレンジに塗ってごまかすはめにならなくて良かった〜。ごっくん。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月11日

むなげにつたわるあせさえいとおしい

_0018334.jpg

_0018330.jpg

_0018335.jpg

オガった!オガった! 

ここ二日間、やっとこれぞ夏!という日に恵まれ、あっという間に野菜達が目を覚ましました! 六月からずっと、ほんとずっとさ、野菜達はタケイグッドマンの十八番「ブレイクダンスに入る前のモジモジ」状態でして、晴れてドカンといくかと思ったら、次の日以降寒い日が続いたりして、やっこさん達散々地団駄を踏んでいたんですよ。アレ?ダンスに入るとおもったら入らない?と思ったら入る?どっちなんだよ!みたいなのがありまして、それがまさに「ブレイクダンスに入る前のモジモジ」状態なんですが、そんなたとえなんてみなさんわかりませんよね〜? いいや、一人にさえ伝われば(笑)

それでやっと晴れました!晴れたというかやっと暑くなった。ザ 夏。

そしたら一気にヘッドスピンわや(笑) くるくるくるくる〜って!

葉色がよくなくて、あれ?肥料足りてないのかなぁ? 追肥してもうんともすんともいわなかった子もヘッドスピンわや、くるくるくるくる〜って! いっきなり緑が濃くなりましてこの二日間で一気に伸びました。やっぱりすげーわ太陽。もう全然日照が足りてなかったんだな。

夏があって良かったよたとえ今日一日でも。

冬があって、夏があって、短パン穿いて、台所から冷たい風が入ってきて、薪割りで火照って上半身を冷ましつつ、居間の方にそれが抜けて、冷たいビール飲んで、漬かりの浅い大根のぬか漬け馬鹿食いして、ラジオではプロ野球のナイトゲーム中継がはじまって。猫は疲れて寝てて、北川景子似の嫁もそこに居て、一部嘘を交えつつも、全部方便でもうまんたいになるぐらい、フィール ソー ナイス。いや〜もう完璧? えっと、ぼくはもう何も要りません。

あんまり飲み過ぎるといいとこ越えちゃうからこれでやめとこ。

オラね、北海道のこの夏はこのジャスト三日間だけと読んだね。だからこの三日間で全部やりつくす。家の横での焼き肉でしょ?あとなんだ? あらためて考えると夏らしいことなんてあんまりしていないんですが、あと昼寝かな? あとあれだ!あれはやんなきゃ。朝、全裸ですーんって新聞を取りにいくこと(笑)気持ちいいからやってみてくださいよ。捕まるから(笑) 全裸でも捕まらないのは平沢だけ!あくまでもすーんとした顔でやるのが掟、内心はドキドキ、していなくもない、味わったことのない開放感からのヘッドスピンわや。

くるくるくるくる〜って!

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月09日

けっこう風邪をひいてる人も多いです

_0018314.jpg

冷気が屋根を貫通し顔面と真っ向勝負、しんしんと降ってくる空気の圧迫感、氷点下の重力が起こす夢みごこち。

真冬の早朝は毎日そんな感じなのですが7月7日の朝もまさにそんな感じでした〜(笑)いまね、北海道は一番暑い時期なはずなんだよね。今年はもう何が起こっても全然不思議じゃないですね。楽天優勝とか。スイートコーンだって今現在びっくりするくらい全然オガって(育って)ないしさ。自家菜園のピーマンや茄子なんかも今年は半分諦めてますよ。ずーっと雨が降った夏はあったけど、ここまで寒い夏はここに来てから初めてなんじゃないかなぁ?
この秋はたぶん色々やりくることになるのは必至ですな。ニンジンの代わりに大根が入っていたり、じゃがいもの代わりに泥団子が入っていたりしても、そこはみなさん大人の対応でおねがいします。

写真のイチゴ、超うまそうなのが3つなってたんですが、2つを何者かに食われた。たぶん、からすどんかきつねどん。それも半分だけしか食わないから余計腹立つ! 見つけたら説教!

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月07日

にんげんさまがやさいをつくってるわけじゃないんだよ

_0018304.jpg

_0018296.jpg

_0018310.jpg

_0018307.jpg

この蜂さ、ムラが背中に花粉なんてつけてかわいい!つて、そっと寄ってパチリと撮り、またしばらくして見たら相変わらずその場所に居たので、あれ?と思ったら、この形のままでぼとりと葉から地面に落ちた。

(蜂の首にそっと指をあて脈をみる)

し、し、しっ、死んでる!(笑)

ところがこれ、全然笑えない話でありまして、アインシュタインの発言で蜂が滅びると人類も滅びるというものがあったとかなかったとか。なんでアインシュタインが?、あんた農家さんでねぇべさ?という疑問はありつつも、蜂の減少が世界中で今問題になってるんだよね。その理由がまだよくわかってないの。花粉を受粉させているのは蜂なわけで生態系がすごく狂ってしまうらしいのです。

こ、こ、これって、もしかして、アレじゃねぇの?

そうとも限らないんじゃない?

ハイ、そうすか。ムラ教授の見解としてはそうとも限らないということでしたので、その結論にいたしましょう(笑)ただし人間は人間だけで生きていけるかのような顔をして生きていますが、奇跡的なバランスの中でなんとか生かしてもらってるというのが事実でありまして、そこのところを日々の生活でも肝に置いて暮らすように。ハイ、今日の授業はここまで。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月05日

虫はどうして死んだふりができるんですか?

_0018267.jpg

_0018274.jpg

_0018291.jpg

ほれ気持ちいいでしょ〜? そっちは梅雨だからサービスショットだもな。

ここらも全部森だったんでないかな?それを馬と手と祖末な道具で1本1本木を抜いて開墾したわけだからさ、軽く目眩、からの放屁一発。

でもこんな晴れの日があっても今年は全然それが続かないのですよ。農家さんは口を揃えて言ってます「寒くてどうにもならん」この「どうにもならん」はナチュラルな北海道弁で、活字にすると方言に思えないんだけど、これも北海道弁というか北海道独特の言い回しですな。「稼ぎがいい」とかさ。身体がよく動く人のことなんだけど。

そして風がいつまでもたっても冷たい、なんかシベリアの方から吹いて来てるんでしょ?(てきとー) これはスイートコーンの出来はかなり遅くなるんでないかな?出荷はいつもお盆過ぎぐらいから始まる感じですが、たぶん8月下旬くらいにずれこむ予感がする。雨ばっかりだから農家さんも虫、病気の防除に追われてて、ここ最近は車を走らせてても、雨上がりは必ずもんわりと農薬の臭いがする。

こんな天気のいい日に観光に来たのなら窓開けて走ると思うんですよ。気持ちいいよね〜。あれ?ほら何かトマトの匂いがしない?青臭い、いや緑の匂いかな。トマト作ってるもんね。すごいね〜トマトも新鮮だとこんなにも強烈な匂いなんだね、マイナスイオン?うふふ。思いっきり吸ってみようよ、すーはー、すーはー。

って、それ農薬の匂いだから!(笑) 俺も気づくまで何年かかかったけど。

結局、干ばつよりも冷夏の方が収穫の出来は厳しくなるらしく、みんな必死、オラも必死。毎日虫探し。ただでさえ老眼で目が悪いのにさ〜虫なんて何ミリの世界だからね、ほんと苦手ですよ。だけどおもしろいこともある。虫自体は非常に見つけづらいんですが、虫が食ってる最中の芽はね、ちょっとゆらゆらと揺れるんです。これってまるで釣りの浮きの動きと同じ(笑)畝全体を視界に入れてどっかが動くのをじっと待つわけ。ゆらっときたら、ぱーん!と俺の指がとんでいき、虫をきゅっと釣って、そのまま口にぱくっ!と入れる。もう潰すのも面倒だから虫食ってる、うんまい。

なんて、例によっておもしろおかしく書いてますが、本当は全然そんな感じじゃない、本当はどんな顔をしてやっているか?もう長い間ここをご覧になっている方はピンときてますね。オラがこの後に何を書くのか?さ、もう一度いきますよ。どんな顔をしてやっているか? みんなで、せーの!

おにのぎょーそー!(いいとも風に)

ま、さ。

坂川さんっていつも楽しそうにやってますよね、なんて言われることもよくあるけど、ぶっちゃけ、別に楽しかねーよ(笑)ふつうだよ。そう周りから見えるのはうれしいけれど俺なんて本当はたくわんよりしょっぱい性格だもん。楽しくやる努力をしてるんですよ。おもしろいことなんて上向いて口を開けてても自然と落ちてくるもんじゃねぇんだ、自分でがんばって創るもんなんだ、だから今日もオラは笑いながら虫を食うんだ。

うんまい。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月03日

2015年予約開始は7月15日とします

_0018247.jpg

_0018244.jpg

写真はセロリ。セロリ好きだな。久々に作ってみたんだけど、これも例の虫の標的らしく、無事に口に入るのか怪しくなってきた。ほんとすごいんだ。パトロール強化しても全然歯止めが効かない。ムラが勝てる気がしないとか言い出してますよ。もしニンジンが全部やられたら藤林商店で仕入れた大根でいいっすか?

それにしてもこないだ「北の国から」DVDのパッケージ見たんだけど、もうヤバい。 俺、田中邦江を見て、もう完全に自分かと思った(笑) あれ?自分が映ってるって。 ま、あんなような格好が好きだから、たまに会った人に「えっ、五郎さん?」みたいなことを冗談を言われても、内心では「これがモードだもな。わかってませんもな〜」ぐらいのことを考える余裕、つまりあそこまでは到達していないであろうという自信があったわけですよ。 ところが現実を知ってしまった。こりゃ言われるわ。歳も歳だし、これは言われてもしょいうがないわ〜というところまで来てしまっていたのですね。ライフ イズ ゴーズオン、もう後戻りはできません。おそろしいことです(笑)

オラさ、自分でリアル五郎なんて書いちゃってることもありますが、本当は「ああなってたまるか!」って思ってる部分もあるんですよ。あれはあれでベタな道じゃん。だから今日から美白にがんばる(そこかよ)リアル五郎じゃなくて美白五郎に。宮沢りえと普通に混浴できちゃうような老人になってたまるか(笑)

そんな美白五郎が売るハネモノ野菜、2015年は7月15日に予約開始いたします。価格、内容共に昨年と同じです。昨年は変更のためすったもんだしてしまい申し訳ありませんでした。今年はそんなことのないようにがんばろうね、自分。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月01日

黄色の五本指

_0018219.jpg

_0018225.jpg


7月に入りました。これがいわゆるジュライというやつです。今月だけががんばって語尾に全部ジュライをつけましょう。「眠いじゅら〜い」「これひとつじゅらい(ください)」「とんでひにいるなつのじゅらい」

ま、おもしろくないとわかったところで次のじゅらい(話題)へ。

我が畑の「今の渋谷化」に朝といわず昼といわず夜は寝ますが明け暮れております。これがさ、全然上手くいかないんですよ。小さな芽ね、見えますか?ちなみに太陽の塔は仕込んでおりませんのであしからず(笑) これぐらい出た段階で片っ端から食われるわけさ。やわらかくて美味いんだろうな〜。たんまり身体を動かして湯気が出てる部活から帰った高校生に、前菜のプチトマトのやわらか煮(地中海風)を1つだけ出すようなもんですよ。あっちゅーま。高校生にはオムライスが無難です。

それにしても、いやがらせでニンニクの臭いを散布しているのに、ニンニクまで食われているってどういうこと?(笑)もしかしてウリハムシモドキで検索してこの記事をみつけた方がいるかもしれないので書いておきますが、ニンニク臭は効きませんよ。こんな時は思うね、頭をよぎるね。殺虫剤ってほんと楽なんだろ〜な〜。別にバレないし降っちゃってもいいかな〜(ウソよ)だけどこれで年収が消えてしまうとなったら、薬剤を使う農法をオラは否定することなんて到底できないよ。こんな虫が大規模に発生してしまったらほぼ終わりですよ。うちらのようなミニ菜園だからなんとかなるだけの話であって。

最初の頃は虫に精神的にダメージを与えるなんてイモ虫みたいな形のやつらを「ぽい〜」って投げて、「これであいつらからしたら東京〜名古屋間を振り出しに戻されたのと一緒だわい、なはなは」なんて笑ってる余裕もあったんだけど、最終的にはもう潰すことしかないってわかってからは潰しまくり。黄色いんだよね体液が(笑)指がまっ黄色になるんだよ、どうだ気持ちわるいだろ?これさ俺だけじゃなくてムラもやってるんだからすごいだろ? そうなるとすごんだ、その臭いを嗅ぐ余裕までできるもんです。くんくん。青っぽい臭いだ。ちょっとかっこつけると碧の香り。何も潰さなくてもいいだろうけど、そのためにまた一工程増えるのがいやなんです。やっちゃうのが早い。手を洗えばいいだけ。

駆除方法をネットで探してる時に「無農薬で家庭菜園をやっています。虫が発生して困っています。しかし私は絶対に虫がさわれません。どうしたらいいでしょうか?」なんて記事見たけどさ、この人、絶対にやらなければならない状況じゃないからやれないだけで、絶対にやらなきゃならない状況になったら絶対できるよ。
人間ってそんなもんです。大体はできるんです。信じてください。あなただけができないと言ってるだけなんです。やりましょう。潰しましょう。そして今日から絶対にできないという言葉は二度と言わないこと 絶対にできないということ、すなわちそれはあなたが自身が自ら創造したひとつのハードルにすぎないのです ゆえに絶対できます。自分で越えられないものは創造できません。私が保証します(「さかがわけいご著 百歩譲っても幸運はあなたを探している」より)

とにかくさ〜、こんな馬鹿なこと書いてる間にもどんどんまた寄ってくるから畑に戻るわ〜。

じゅらい!(したっけ)



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記