

なんか最近全然野菜のことについて書いてないのに気がついた(笑)一昨年なんかは毎日のように自分のニンニクのことを書いていたような気がするんだけど、よくよく考えたらそんなにみんな興味あるわけないよねっつーことで、昨年あたりから意図的に少なくしたんですが、今年は書かな過ぎかな?
もうそろそろ予約の締め切りになり同時に農家さんからハネモノ野菜が集まってきます。今年はたまねぎが異常に出来がいいらしく、パッと畑に転がっているのを見ても、これがやたらとデカい!収穫コンテナが足りなくなってるぐらいらしいです。しかしそうなると価格はぐんと下がってしまうという。未だにその世の中のしくみがよくわからない。量に関係なく一緒じゃダメなの?(笑)したがって農家さんにとっては、穫れ過ぎでもダメだし、不作もよろしくないし、おいしい幅がものすごく狭いなぁと端から見てて思いますよ。
あと、じゃがいもね、これは今年は「北あかり」ではなく「とよしろ」という品種になります。煮ても崩れないタイプのもので、カレーなんかは全然こっちの方がいいと思う。オラはカレーにはじゃがいも入れませんが(笑)ま、そんなところかな?
それよりも、あーた。麓郷の藤林商店が店をしめてしまうということで、それが非常に残念でなりません。
理由を聞くと「それはしょうがないな」という言葉しか出てこないんですが、田舎によくあるもう完全にやる気のない店ではなかったからな。逆にすごく工夫してがんばっていたのに。これでとうとうここから半径20キロ圏内にお店らしいお店はなくなりました。それって、例えばいきなり乾電池1つが必要になった時に、吉祥寺から、渋谷通って、五反田あたりまでいく感じだよ(笑)
そこのおじさんがオラすごく好きでさ。おじさん魚が好きなものだから、こんな山奥なのにやたらといい魚を置いていたんですよ。それもすごく安くて。で、オラ、魚ばっかり買うから、おじさんうれしいみたいで、ただでさえ安いのにそこからさらにまた安くしてくれちゃうんだよなぁ。。。オラもその性分あるからその気持ちがわかるんだけど、、、おじさん僕はもっと儲けてほしかったですよ、色々思うところもありましたよ。だから、ここもあんまり安くしすぎるもの考えものというか、あんまりみんなそれを望んでないんじゃないか?って思いはじめたんですよね。だからって野菜の値段は上げはしないけれど、続けるためには、ちょっとこれは無理すぎるなっていうことは、減らしていってます、チミらのきずかないところで。今年はちょっとあっさりしてない?箱の中の紙に書いてある文章が(笑)ニンジンの葉も楽しみにしてくれる人もいるんだけど、今年からそんな理由で止めにしてます。ごめんなさい。
話戻して。
こないだ某首相の所信表明演説聞いたけど、言ってることが、ここの世界とあまりにもかけ離れていて、同じ国のことを言ってるようには全然思えなかった(笑)ここはすでに景気以前の問題までいっちゃてる。もちろん政治のせいではないんだけど、こういう世界があるって知ってるのかな?本当は知らないんじゃないかって気がする。聞けば聞くほど、何かおきざりにされたような寒くなる演説でした。