2015年09月30日

今までありがとう!藤林商店のおじさん

_0018664.jpg

_0018683.jpg


なんか最近全然野菜のことについて書いてないのに気がついた(笑)一昨年なんかは毎日のように自分のニンニクのことを書いていたような気がするんだけど、よくよく考えたらそんなにみんな興味あるわけないよねっつーことで、昨年あたりから意図的に少なくしたんですが、今年は書かな過ぎかな?

もうそろそろ予約の締め切りになり同時に農家さんからハネモノ野菜が集まってきます。今年はたまねぎが異常に出来がいいらしく、パッと畑に転がっているのを見ても、これがやたらとデカい!収穫コンテナが足りなくなってるぐらいらしいです。しかしそうなると価格はぐんと下がってしまうという。未だにその世の中のしくみがよくわからない。量に関係なく一緒じゃダメなの?(笑)したがって農家さんにとっては、穫れ過ぎでもダメだし、不作もよろしくないし、おいしい幅がものすごく狭いなぁと端から見てて思いますよ。

あと、じゃがいもね、これは今年は「北あかり」ではなく「とよしろ」という品種になります。煮ても崩れないタイプのもので、カレーなんかは全然こっちの方がいいと思う。オラはカレーにはじゃがいも入れませんが(笑)ま、そんなところかな? 

それよりも、あーた。麓郷の藤林商店が店をしめてしまうということで、それが非常に残念でなりません。
理由を聞くと「それはしょうがないな」という言葉しか出てこないんですが、田舎によくあるもう完全にやる気のない店ではなかったからな。逆にすごく工夫してがんばっていたのに。これでとうとうここから半径20キロ圏内にお店らしいお店はなくなりました。それって、例えばいきなり乾電池1つが必要になった時に、吉祥寺から、渋谷通って、五反田あたりまでいく感じだよ(笑)

そこのおじさんがオラすごく好きでさ。おじさん魚が好きなものだから、こんな山奥なのにやたらといい魚を置いていたんですよ。それもすごく安くて。で、オラ、魚ばっかり買うから、おじさんうれしいみたいで、ただでさえ安いのにそこからさらにまた安くしてくれちゃうんだよなぁ。。。オラもその性分あるからその気持ちがわかるんだけど、、、おじさん僕はもっと儲けてほしかったですよ、色々思うところもありましたよ。だから、ここもあんまり安くしすぎるもの考えものというか、あんまりみんなそれを望んでないんじゃないか?って思いはじめたんですよね。だからって野菜の値段は上げはしないけれど、続けるためには、ちょっとこれは無理すぎるなっていうことは、減らしていってます、チミらのきずかないところで。今年はちょっとあっさりしてない?箱の中の紙に書いてある文章が(笑)ニンジンの葉も楽しみにしてくれる人もいるんだけど、今年からそんな理由で止めにしてます。ごめんなさい。

話戻して。

こないだ某首相の所信表明演説聞いたけど、言ってることが、ここの世界とあまりにもかけ離れていて、同じ国のことを言ってるようには全然思えなかった(笑)ここはすでに景気以前の問題までいっちゃてる。もちろん政治のせいではないんだけど、こういう世界があるって知ってるのかな?本当は知らないんじゃないかって気がする。聞けば聞くほど、何かおきざりにされたような寒くなる演説でした。





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月26日

新三本の矢だっちゅーの!

201306.jpg

世田谷のヒゲ父さんにアンサー的な(笑)これはOh boy!に入れようか迷ってた写真なんだけど、ちょっと似てるよね?(笑)確かにここの環境にこういう音は意外にハマる。すごくいい曲だな〜。





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月25日

秋はすべでにおいておしぎみです

_0018651.jpg

_0018660.jpg

_0018680.jpg



お母さん、僕、明日の今頃、えっと13時間後には、もう屋根に上っているのかな?

そうだよ、でもけいごは強いから、きっとできるよ。だから今日はもう寝なさい。

お母さん。

何?

僕、あと12時間と53分後にはどうしても屋根に上らないといけないのかな?

そうだよ、神様はけいごができるからこそ、このおしごとをあたえてくれたのよ。だから今日はもう寝なさい。

そうか、そうだよね、わかった。。。。

だけどお母さん、僕、あと12時間と50分後には、どうしても、どうしても屋根に上らなければいけないのかな?

あのね、けいご。明日お母さんは不倫相手のバイト先の店長さんとデートなの。お母さん、寝ないとお化粧のノリがいまひとつになるから、がんばって一緒に寝ようね。あと、けいご、明日、お母さん帰るの遅いから先に寝ててね。

お母さんは次の日もその次の日も結局帰ってことなかった。僕はあれからずっと屋根の上に居る。延々に屋根を塗っている。屋根の上でおにぎりを食べ、うんこは煙突に詰め込んでいる。どういうわけか、屋根の上のそんな姿を見て好きになってくれる人も現れた。結婚をした。下に見えるのが妻だ。同じ高さで顔を見たことが無い。上からみる彼女はとにかく鼻がでかい。それが邪魔になって口は見たことがない。ここまで書いて、これ以上は戻すのが難しくなりそうだからここらで止める。

それにしても何回やっても屋根に登るのは怖いにゃあ。

今回は流石にでかふぐりちじまるでございやす。

下ではムラが作業が遅れ気味の薪割りをせっせとやっているのが見えるでしょうか? まだ9月だけど完全に冬支度。特にうちらみたいな生活スタイルは、夏は冬の準備のためにあるようなもの。一年の内、半分が冬。だけどもっと言えば、完全に冬のことが頭から消えてる期間って三ヶ月間ぐらいじゃない? まったくひでぇところさ(笑)だけどだからこその夏なんですよね。ほんとあっという間だったな。

夏にぶっちぎられた僕は胸のオダりが消えないうちに腕にイルカのタトゥを入れた、ウソ。

それにしてもなんで我が家ばっかり屋根が異様にボロボロになるんだべか? 身体から塗装に有害な物質でも出てるんだべか? 豚ガツを焼酎で流し込んだ後のゲップが塗装に致命的に良くないとか(笑)塗装がボロボロでも別にいいんだけど、これをほおっておくとですね、冬に怖いくらいのっこり屋根に雪が載っかるのでやらざる得ないんですよ。

でもね、ここきて、やったことないことはいっぱいありましたからね。もう慣れた。分かった。「やったるわ!」そのスイッチを入れさえすれば、無理に思えることでも大体のことは出来るようになる。ちょっとぐらい高所恐怖症だって屋根ぐらい登れるようになる。万事がやる気っすよ。だから、俺が面接で見るところもそこだね(やったことあんのか)それがあるやつは、最初はダメでも後々伸びるよね(だからやったことあんのか)

ま、その「やったるわ!」スイッチを入れてもさ、少女が人生ではじめて見る鳩にえさをあげるような、そんな感じで、ちょろちょろと、おっかなびっくりで手を動かすのが精一杯なわけですが。だけど、そんないっぱいいっぱいの夫を知ってか知らずか、ムラが、例の鼻が邪魔して口を見たことがない妻がさ、ちょちょいとネットで調べてこう言うわけさ。

ふむふむ、結局、下地が完全じゃないと何をやっても無駄なのであーる。だから全部綺麗に剥がして、その上から下地を丁寧に塗って、その上から塗装しないとダメなのであーる!

むかっ!

おめ、おめーよ、それやるのに俺、何回、屋根往復しなきゃいけないと思ってるんだよ。それやったほうがいいなんてさ、最初からわかってんだよ!一回自分で屋根に登ってみろよ!おめーは自分でやりもしないくせに理想語る日本の某首相かよ! 

ごめん言い過ぎた。

オラ、あまりに怖くてやりたくないから声を荒げたんだけど、最後の方、ムラ、全然聞いてないの(笑)

ムラも強くなったよなぁ、いろんな意味で。

ま、その日はご褒美なのかビールを買ってきてくれたからね。そんなわけで、自分的にはもうかなりやり遂げた感があるんだけど、実はもう片面残ってる(笑)

お母さん、今度は新しいお父さんを連れてきてくれるかな。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月22日

雨降って地鳴りのようなビートが

_0018636.jpg

_0018635.jpg

_0018629.JPG

ここ最近書きたいことがさっぱり頭に湧いてこない。それにまかせて更新さぼっておりました。 まあ、そういうときもあるわ、ねぇすか?。オラはさぼっててもすくすくとニンジンは育っております。よかったね。しかしひとつ気がかりなのは、湧いてこないということと反比例して、口の周りに食べたものがそのまま付いているという現象が非常に目立ってきておりやす。ピーナッツバター、コーン、カレー。これはもしや何かのはじまりなのかも、とか書いてみても全然おもしろくねぇんだ(笑)これが。だから今回も短めで。

世はシルバーウィークということで、その言葉も三日前に知りましたが、ま、人並みにオラも休んでおります。この直前には国会で色々なことが決まってしまったり、すったもんだでしたが、ひとつ良かったと思うのは、今まで、そういう小難しいことは、あえて人前では言わないのがスマートだと思ってる輩が割に多かったと思うんですよ。特に自分達の世代はさ。何も感じていないわけじゃないんだけど、ま、あえて人には言わない。「それがオトナだろ?」みたいな。その妙な自分の括りを、間違ってても、自信なくても、かっこわるくても、それを破って、とにかく思ってることは表現してみるという風潮、それが発生したのはすごくいいことなんじゃないかなぁ。特に若い世代からというのが近未来。国会まで出ちゃって。小説だよね。若い人たちの多くが、間違いを避けることばかり考えるような間違ったオトナにならなければ、今回は中々いい種を世に撒いた出来事として考えられるのではと。誰かを犯人にすること、むしろそれは思う壷、だから僕らはもっとその先を見つめなければ。。。口の周りにカレーを付けたおじさんはそう思います。おしまい。




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月17日

いまのところ怒っている人は居ない

_0018572.jpg

スイートコーンの感想など送って頂いているたくさんの方、返事をしておりませんが、きちんと読ませて頂いております。ひとつひとつ返事を書いた方がいいのでしょうが「そこまでじゃね〜よ」とか思われちゃってりしてもいやだなと(笑)この場でお礼を言わせてください。ありがとうございました。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月15日

美人の転校生は幻想説

_0018611.jpg

_0018613.jpg

アタイは知ってるのさ!イタリア人のとってピザはお好み焼きで、パスタはうどんなのさ!

ムラが朝刊の世界欄を見ながらすっとんきょにそう叫んだとき、そうか、そうだったんだ! ぼくは木槌でおでこをかこーんとやられた気がしたんだ。

スイートコーン発送終わりました。

終わった途端にもうこの有様、また訳の分からないことを書き出している。

こんにちは、みなさんのでかふぐりのび郎でございやす。

一時期あまりのスイートコーンの発育の遅さに、「いくらなんでもこっだらおそいってぱらぱらってよなまらとっついまるべや(この天候と日照時間から推測するに今年のスイートコーンの出荷ははたして出来るのであろうか)」、「しっかしよ、2パーセントすたらべっちゃなまらはんかくさいことすってんだべ?せんせいがたあほこくでねっつーの!(消費税2%還元導入困難ということですが、実際に汗を流して身体動かして、社会の成り立ちを経験的に知っている方であれば、最初から誰でもわかることなのでは?)」と、若干どさくさに紛れて政権批判をしつつも、一時期はなるべく考えないようにしていた(笑)スイートコーンですが、最終的には無事全員に発送できてよかったです。

正直言うとハネモノだけに全部同じ品質というわけにはいかないんですよ。いい年もあるしそうでないときもある。同じ年でもはじめの頃とおわりでは差があったりする。だけど総じて今年はみなさんに中々のものが送れたのではないかと、わたくしふぐりを伸ばしております。

とにかくね、オラは野菜の発送(10月中旬)がまだあるのに、一仕事終えちゃったモード半開なのでございやす。そんなわけで季節は、もうおなじみ我が家の玄関の紅葉時計が登場するぐらいまで進んでおりますが、まだここは緑一色でも麓郷街道なんかはちらほらと葉が黄色のものが出て来ていたり。

しちゃったりして〜!!!(謎)

もうね、逆にオラ、夏は最初から見て見ぬフリしてますから。

5月下旬頃、ここらでも緑が濃くなるでしょ?そこでね、うわっといかないの、喜んでもどうせすぐ冬になるからって距離を置く(笑)短い夏をはっちゃけまくって突っ込める人ってうらやましいな。

しょっぱいでしょ〜?(笑)

それを、村上春樹になったつもりで書くと。

あの季節といえば、僕はいつもあたりさわりなくやり過ごすことしか出来なかった。あえて例えるならばいつかの転校生に接するように。いつからか僕は、頭の中で彼女をろう紙で覆ってしまうことができるようになった。ぬめりとする手触りの光沢を帯びた白い円柱の中から浮かびあがる彼女の陰は、どこまでも上質なトーンを放ち、皮肉なことにさらに美しさを増していた。ただ、傷つくのが怖い。ただ、それだけなのだ。どうせ美しい彼女はまたどこかに行ってしまう。ボインのシルエットを残して。

ま、そんなわけで今回はいつもよりさらにカオスな文章となっておりやす。

今日は最後までカオスで今回はいこう。最近、ここ、動画貼って文章の物足りなさをカバーしてるよね、と思われてる方、そのとおりなのでございやす。なんかね、俺、段々おもしろくなくなってきてるよね?(笑)だけどさ、毎回おもしろいこと書こうと思ったら、やっぱり段々重くてキーボードから遠のきますよ。だから無理せず、動画貼ってごまかすか的な(笑) で、今回はカオスということで、これまた全く脈略なくモトクロスの動画にしようかな。見たことのない人ほとんどでしょ?

モトクロスは最高におもしろい。

オラね、転校生のように夏をやり過ごすのも、別に冬がいやなのじゃなくて、バイクが半年乗れなくなることを考えると寂しい。ただそれだけ。けいちゃん、まだやってるの?って最近みんなによく言われるようになって来たけども(笑)20代の頃、レースで35歳に人に負けた時は眠れないくらい悔しかったけれど、まさか、自分がこの歳までやっているとは。でも結構今はヘルメット脱ぐと髪の毛白い人も多いよ、マジで。これが世紀末!(いつやねん)

ま、そんなわけで、これは是非フルスクリーンでヘッドホンつけて爆音で聞いてほしい。かなり実際に見てる臨場感がある。これに漂う焦げ臭さがあれば完璧なんだけどな。

きょえ〜!! 鳥肌たつ〜!!! さらば夏。オラも明日は久々に乗ろうっと。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月11日

もたったっていいじゃないか、だって秋だもの

_0018605.jpg

_0018603.jpg

レタスクラブのような写真も好きだったりするんですよ、意外に(まだ言ってるよ)

え〜スイートコーンの発送もいよいよ佳境、予約された日付が8月10日以降方がの発送がはじまりやした。たぶん明日が最後のどどんぱ発送になると思います。現在は抱き子はほとんどなく、先端が虫に食われてしまったもの、それを切り取ったものが多いです。すごく立派なやつほど虫は食べるんだよね。糖度が高いからなんだと思うけど。よって先端が切れてちょっとかっこわるいんですが、下は迫力のあるボディ、逆シャシャミン的な食べがいのあるスイートコーンですので、ひとつよろしくおねがいいたします。

スイートコーン終わったらちょっとひといきつけるな。

風がかなり冷たくて、もう来てるね。やつが。シャシャミンが。ここで「行ってね〜し!」と本人による中坊バリの突っ込みが入ったと仮定しても、やっぱり季節は否定しようのないくらいの秋。

この季節は演奏会があるのかな? 市内を歩いているとあちこちから笛や合唱の音が漏れてきてます。それがさ、超ヘタ(笑)だけど自分が小学校の時、どう思ってました? 自分はこんなに上手く演奏できちゃって、もしかして俺らこの道で食っていけるんじゃないの?ぐらいに思ってませんでした?俺だけ?(笑)ま、今聞くと絶対にあんな感じなんだろうな〜。もたって、もたって、バックビートにのっかって、それに合わせてふざけて歩いたら、タイルに靴がひっかかって。

つまずいて転べばいいんだよ! わはははっは!!!(謎オチ)


(今日はもう疲れた、これで勘弁して(笑))



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月07日

意外に他人の目は気にしています

_0018576.jpg

_0018599.jpg

_0018588.jpg


スイーコーンの明日の発送は8月10日前後の方まで一気に進みました。このあと次の品種まで何日か開きます。それ以降の予約の方はもうしばらくお待ちを。

今日も梱包したあとはイッツ晩酌タイム!

ここのとっつあん(オラ)、豚ガツ食わせて、焼酎呑ませておけば、鼻真っ赤にしてご機嫌なんだべ? と思われているかもしれない。確かにその通りなんですがっ!(笑)ま、そんな人生終着駅的な感じも否定しないんだけど。

「ワシは高尾かい!」(前もこのギャグ書いたかも)

いつもそういうわけでもないんですよ。

やっぱり少しは身体に気を使ってヘルシーな晩酌とかね、意外にさらりとしちゃう人なんですよ、オラ。あくまでも晩酌なんだけど(笑)あとお肌の乾燥を気にして化粧水つけちゃったりね、そういう男なんすよ、意外にも。

意外じゃないのが、下の写真が実はオラが考える最大限にかわいい盛りつけでありまして、これがマックスっていう(笑)ま、けいちゃん、たぶんこんな感じだよねっていうイキフンがぷんぷんなわけです。実はここにかわいく切ったセロリが色どりよくあったんですがよ。ところが、写真を撮る際には美味くて全部食べてしまいまして、何で撮ったのかわからない写真になっちゃった(笑)
それにしても美味かっですよ、コレ。この今年のハネモノ(モ)菜園の間引きしたニンジンにみそをつけて食べたら。どっちも美味いから全然これだけでも成り立つんだよね。手前みそになるけど、うふふ。

そんなわけで、ここで自分で野菜を作るようになってですね、美味いわけですよね、普通に。だけど、じゃ自分の作ったもの以外のものを食べるときに、いちいちうるさいこと言うようになったかというと、そうでもない。これはこれ、あれはあれって感じで。無農薬以外のもは食べないとか、10月4日に厚岸で穫れた牡蠣しかたべないとか、石狩の有田さんが茹でたタコしか食べないだとか、そんなうるさいことは言わない。だけど正直言うと、たったひとつ口に中々入れたくなくなったものがって、それが居酒屋の通しででてくる冷凍の枝豆ですね。あれさ、ここだけの話、紙食ってるみたいじゃない?あっ!失礼なこと言っちゃった! 
だけど、自分で作ったこれ食べちゃうと、あれには手が伸びなくなったなぁ、悪気なく。。。というより、これが美味すぎるんだと思うんですよ。バター塗ってるのか?っていうくらいの甘さとコクがあるんだよね。うめー、美味くてとまらねー。この夏一番美味かったものかもしれない。

いやいや。

一番美味かったものといえばアレかも。ライジングの帰りに石狩で買ったほやだな。あれは衝撃的に好みだった。この夏を越えて、自分が人生の中で口に入れたものの中で一番美味かったかも、マジで。

意外に安い男、2個で450円

その時、例のおもしろ伝道師ことかわなべくんも居たんだけど、前にほやを捌くのがすごく大変だって聞いていたから、かわなべくんに既に捌いてあるパックに入ってるやつをそれとなく勧めたんだよね。そしたら先生、即答で「ダメ」(笑)一瞬っで却下、ということでしたので、ここは覚悟を決めて生きているのを買ってきて、ムラが必死に捌いたんですが、あれは大正解だった。なんだろな?あの美味さ。あれは言葉にするのが難しい。文学部の試験に使えるくらいの表現が求められる。でも試験に使ったら、その会場臭いよね。

え〜、今日の試験はほやを食べられなかった時点で不合格となります、すみやかに退室してください。それでは試験始め!

なんでもほやって味の五つの要素が全て入ってるんだってね。某有名シェフが漁港の育ちで子供の頃に父親と散歩しながらほやをとって食べることで、ずいぶん舌が鍛えられたって言ってて。それ絶対に美味いわ!!

それで、そうそう、そのほやをみんなで食べている時に、オラ「ほやは「海のグレープフルーツ」って言われてるんだって、なんで? いや、わかんないな〜 形? なんかのビタミンが豊富なんじゃないの? 」とかみんなにのたまっていたのですが。。。。

正解は「海のパイナップル」でした〜!

オラ、超適当。フインキで物を言う男(笑)

坂川さんって適当でほんと高田純次みたいっすよね〜って言われることも確かにあるんだけど、俺はそういう男じゃないんだけどな〜意外に。その想いは今日もみなさんに届いているのでしょうか?






posted by ハネモノ(モ)マーケット at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月05日

拡散希望!というほどでもないんだけど一応ハネモノスイートコーン予約は今日まで

_0018591.jpg

_0018230.jpg

_0018585.jpg

_0018594.jpg

スイートコーンの予約は本日まで。

したがって野菜と両方希望される方も本日までです。結構、のんきに構えてると終わっちまってるということが、世の中にはあるもんでやんして、毎年、買いそびれたという声も聞かないでもない。オラの頭の上に立つ電波塔から発進される電波ツイッターでは限界があるようなので、そんな子を出さないように、みなさんのツイートお願いします(自分でやれ)

スイートコーンの発送は現在7/29日あたりに予約された方まで進んでおります。あとですね、東海より西の地域には一日程度の遅延が出る場合があるそうです。発送完了しだいメールを差し上げていますが、到着予定日に荷物が届かなかった場合は一報ください。こちらで検索します。


それにしても結構長い間雨降ってたな。長雨に弱いニンジンもなんとか大丈夫みたい。

ま、今日はこんな感じで。これから髪切る。




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月03日

スイートコーン発送の進行具合について

_0018550.jpg

スイートコーン発送の現状です。明日発送する方は7月23日あたりの予約の方ですので、それを一応の目安にしてください。よろしくおねがいします。

写真は「なんかのちんちんコーン」もしもし噛む感じ。あんまりよく噛まないで食べると腹を下しそう(笑)でもこれはこれで美味かったです。

あとお友達のタケイくんが最高にヘンなの作ったよ。英語で言うところの王さん!(オーサム)ってやつですね。見たら一発で何のイメージで作ったのか、みなさんにもすぐわかると思うけど、個人的には冒頭ライブハウスでのやる気のなさそうなお客さんのコブシが、まさにあの時代をビンビンに感じた光景だったなぁ(笑)

ムラが歯磨きしながらこれを見ててタケイくんが作ったって知って吹いたよ。コマネチ!






posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月01日

未来人を気取って物思う

_0018561.jpg

_0018566.jpg


う〜ん、確かにスイートコーンはレンジでチンの方が美味いかもしれない、意外にも。

先日、何を思ったのか、ムラが二階で半分粗大ゴミ化していたステレオを突如降ろしてきまして、ここで音楽を爆音で聞けるようになりました。

ここに来た当初はね、田舎なんだからもう音楽は基本爆音でOKっしょ? なんてことを考えていたのですが、ここってさ「都会の喧噪」とかないじゃん?当然だけど。 都会っていくら静かな住宅地でもやっぱり色々音がしているものなんですよ。救急車とか工事とか。ここって真に無音だから、その中で音楽を爆音で聞くとえらく遠くまで音が旅をしてしまうということが発覚しまして、自粛してたんですよね。やっぱりさ、オラが逆の立場、昔からここに居る人だったら、まだ素性のわからない人が爆音かましてたら、ちょっといい感じがしないと思ったの。だけど解禁しました。
もうね、ここに来て8年?9年? 一見キチガイに見えるけど実はそこまでじゃないよ、っつーことで、けして短くはない時間をかけてそろそろ周りにわかってもらえたんじゃないかと(笑)ま、全て自分が勝手に自粛して解禁しているわけなんですが。ありがちなのは、周りは一切何も気づいてなかった、なんてのもここではよくある話さ。

いや〜いいわ! ムラが居ないから昼からビールのんでんだけどさ。

一時期そんな環境のせいもあって音楽自体もあんまり聞いてなかったんですよ。あんまり音楽がなくても不足感が湧かないというか。歳なのかな?なんて思ってたんだけど、単に誰かがこんな感じでお膳立てしてくれるのを待ってただけという気がする。やっぱり音楽は爆音だね(笑)これでもタケイグッドマンのカーステレオの音量には遥かに及びませんが(笑)

爆音で聞いたのは「Oh boy mix」通称「ムラのテーマ」とECD「天国よりマシなパンの耳」でした。すごく耳にひっかかるザラザラした音質なのにやたらとクリア。気持ちいい音だな〜。動いてるECDが見たくなって動画検索したら、彼、今話題のSEALDsとやってんのね!

SEALDsについてはシッタカになっちゃうぐらいの知識しかないけれど、村上龍の小説の中の世界のことが現実に起こっている、読み進めていくときのそんなワクワク感がありますよな。オラ達って紛れも無く、あのとき思っていた未来に住んでるんだな。いっつも言ってる気がするけど(笑)

とにかく見たことのない景色がひろがってる。

果たしてそれが夜明けの一歩となるのかならないのか。

それを考えるには飲み過ぎた。




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記