2016年06月30日

本物を越える偽物です

_0019745.jpg

やっとTシャツで夜を過ごせるようになりました。

今までは夜ともなればパーカー、酷い時にはさらにフード被り、ラッパー気取りの綾小路 きみまろといういでたちで就寝。あれから30年!昔、オリーブ、今、オデーブ、なんて、いやな夢で朝を迎えると、こころの寒さも影響してか、ストーブのスイッチをオンにしてからにして。八月はお盆の頃にはもう夜は寒いし、今年は夏っぽい出来事があるとすれば七月だけかな。

昨日は水道施設の掃除、ここ平沢では湧き水を濾過して水道の蛇口から出るような素晴らしい仕組みになっており、その濾過施設の掃除をしなければなりません。もちろんそれは大事なんだけど、オラが楽しみにしてたのは、終わった後の焼肉とビール。昨日はこれまたいい天気だったんだ。みんなでビールをしこたま飲んで。

今年もスイートコーンお願いします。

おまえ、去年で止めるって言ってたべや。

気が変わりました。

そういうことは早く言えって。それはいいけどよ、おまえのニンニク、あれまだ土寄せ、せんのか?

いや〜、土寄せ、なんだか意味ない気がして、今年はあのままでやろうと思ってるんですよ。

ダメだ〜。先っちょ割れてくんぞ〜。

今まで毎年土を寄せて、こんもりさせる、通称「プロジェクトモリマン」を施行していたのですが、なんだか今年はめんどくさくて(笑)。いや、効果あるのなら、徹夜してでもなんでも絶対にやるんだけど、あんまり効果がない気がして。いくら盛っても、わりにグラグラ動くし(茎がグラグラ動くから割れるのだと思う)、手間がすごくかかるから、スルーしかかってたところに、やっぱりそれではダメだとのことで。

本日、さっそく帰宅後「プロジェクトモリマン」を施行。

でもやっていても、やっぱり効果がある気がしないんだけど(笑)

ま、気持ちはすっきりした。

その時の話で出たのは、オラはここにきた10年前、そもそも、そのF田さんから3個くらいもらったものを元にしているのですが、そのF田さんも元々はTねちゃんのばあさん(F田さんがそう言っていたからそのまま書く)から譲り受けた固定種であると。Tねちゃんのばあさんといえば、ここらでは知る人ぞ知る、野菜に話かけて育てるという逸話のある人、つーか、オラたちが勝手にそう言ってるだけなんだけど、ま、要は由緒正しきニンニクだということですよ。

今更ながらさ、そのもらった3個だか4個だかのニンニクから種をとってここまで増やしたんだから、オラは120000%いいことしてると思うよ。誰も言ってくれないから、もう自分で率先して言わして頂きますけれども。

ま、だからさ、その固定種を無農薬で栽培してさ、ハッキリ言って、本当はこれは4、500円くらいの価値はあると内心は思っとるわけ。言わないけど(笑) だからみなさん、悪い事言わないから、鼻の効く人にこの価値が見つからない間にたんまり買っておいた方がいいですよ(笑)

そうだ!

この間、新聞に、なんでもアメリカが国家予算を使って、ガン予防に一番効果のある食品を調べたら、それがニンニクだったそうですよ。
それも一番効果があるのが、我が日本の北海道に生息していた原種、通称エゾニンニクでして、その中に含まれる、対ガンにもっとも効果のあると言われている成分「タマノビチナーゼ」の含有量が断トツ一番だったんだとか。

もちろん後半部分はごっそりウソですが。

ま、「タマノビチナーゼ」は入ってなくとも、このニンニクには絶対になにかあるに違いない。そう10年思い続けて育ててますからね、間違いないっす。何が間違いないのか、全く説明できませぬが。

そんなニンニクは今年も出来はよさそうです。




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月28日

担ぎ手募集中

_0019720.jpg

もうそろそろこの作業も本格的にしていなければならないんですが、今年はまだ始めたばかり。

切ったり、割ったり、しながら思うことは、これを焚きながら暮らしていたなんて、なんだかもう実感がないというか、10年もやっているのに、過ぎてゆくことはあっという間に実感がなくなる。

冬は冬で、周りに雪がなく、薪を焚かなくていい暮らしなんてまるでピンとこないし。ま、人、つーのは、そういうものなのでしょう。

そして、ここにも今年50歳になってしまうことの動揺が!(笑)

なんてね。 

実際はなくもないけど、40歳の時よりは全然ないかな。つーか、もう全然無理じゃん! 無理つーのも言葉が変だけど、ジタバタしてもしょうがない領域つーか(笑)格好だって、本当は歳相応の格好がしたいんだけど、服なんて金をかけてられないしさ、趣味が変わっていかないだけのおはなしで。自分が変わらないからあんまり自分で歳をとってゆく意識がないだけであって、よくよく見ると(よくよく見なくとも)もはや、今の若い子と全然違いますもんね。

あ〜若い時に見た、おっさんの格好ってこういうことだったのか!(謎がとけた)


そんなわけで、完全に人生後半に入っているというわけなのですが、とはいえ、あんまりそういう実感もないんだよね。

そこでちょうどこの本。

_0019728.jpg

ハネモノ(モ)太郎オヌヌメ2016 Vol.1 「小泉今日子著 黄色いマンション 黒い猫」

実はちなみに小泉今日子さんはオラと同じ年生まれなんだけど。

の前に、えっ、あのマンションに住んでいたんだ!

などなど。

あのアイドルはこんな暮らしで、こんなこと思いながら暮らしていたんだ。最初は割に興味本位で読み始めた。なんてったってアイドルが、、、だけど一皮むけば誰でもやっぱりただの人でしかないんだよね。

アイドルの暮らし。あのテレビで輝いていたアイドルが、普通にスーパー行ったりだとか(当時、オラなんて、アイドルはスーパーなんていかないもんだと思ってたよ)その感じを本人はひょうひょうと書いているんだけど、それだけで充分おもしろいし、読みやすい。本人はこの本のことを寿司にたとえていたけれど、ほんとその通りだとおもった。

なんてったって素材がいいからね。つまんないことを、ねじまげて、無理矢理おもしろくしようとするオラとは大違いだよ(笑)

そして後半にしたがって、やっぱり文章が上手になってきるんだよね。

最終回の話はかなりいいお話でした。つーか、泣いた。猫と一緒にいる身として。

で、この本の中で書いていたのは、

「むずかしいことは50になったときに考えよう」(だったかな)

ずっとそう思っていたと。

そうそう実は俺もそう思ってるんだよ(笑)つーか、50が何かの始まりのような気がずっとしていて。このまま人生逃げ切れる(笑)とも全然思ってもいないし。そのために必要な何か新しいアイデアが降ってくると根拠なくずっと思っているんですが、未だ全然降ってこない。。。。(笑)そしてオラの人生。

ついに、発射せず(笑)

ま、それでもいいけどね。たいしたもんじゃねぇよ、人の一生なんて(泣)

そうそうちょうど読んだタイミングで新聞の休日版に小泉今日子さんのロングインタビューが載っていて。今、自分で演出とか全部自分でやりだしているんだって。大変だけどこれからは逆風に向かって歩いていきたいんだと。その気持ちもよくわかるよね。おめーに何がわかるよって言われるかもしれないけど、よくわかる。人って物足りなくなってくるんと思う。充実感が乏しくなってくるんだ。生きている実感、たまにはハンバーグを生で食べてどれぐらいの下痢になるのか試してみたくなるんだ! うぉ〜!!

逆の世界を体験してみたい。だからオラはきょんきょんとは逆。

一生に一度でいいから神輿にのってみたい(笑)

逆風はもういいだけ味わったから、これからは神輿に乗ってみたいよなぁ。

担いでくれる人、募集しております。

_0019731.jpg
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月22日

MIDASHINAMI

_0019718.jpg


_0019716.jpg


_0019711.jpg


今、下でムラがこのニンニクの芽を酢漬けにしたものを大量生産していて、その強烈な匂いが上がってきております。目がシバシバヨー。

毎年おんなじ感じの写真だけどそれでいいんだべ?(何故か断りを得る)

こちらも、晴れが出てもほんのつかの間だったりして、ちらほらとこんな会話が聞こえます。

こんな年だら初めてでないべか?

それを小耳で聴くオラ。口が裂けてもこんなことは言えません。

おまえらだら、毎年おんなじこと言ってるべや!!

よくよく考えたら、毎年同じっつーのも、有り難いつーか、本来はあり得ないことだもんね。明日は今日とは絶対に違うわけだし。昨日と同じ今日が迎えられたら、それだけで実は感謝すべきことだと思うんですよ。
災害とかに見舞われたら一発でそこに気がつくと思うんですが。

ま、そんなわけで、昨日は夏至ということで、ムラの誕生日でした。オラ、すっかり忘れていて(笑)
いや、笑い事じゃなくて「酷い」ってつぶやいたムラの声のトーンに金玉がパチンコ玉のように縮み上がり、なおかつ質量が鉄の比重まで上がったために、ビローンと伸びてしましました。ほんとごめん。ピザ食べに行こう!ダメ?

忘れてたっていうか、自分の中ではまだ六月は初旬ぐらいの感覚だったんですね。はえーわ。六月。
光陰矢の如し。矢と言えば、ア○ノミクス(○の部分にはムが入ります)の第三の矢は行方不明になってしまったらしいですが(笑)新聞もひでーことかくよな。そうそう、前から思ってたんだけど、ア○ノミクスってエコノミクスからでしょ? 全然どこにもかかってないんだよね。なんなの?この言葉って感じで。そう思いません?(笑)あんなデタラメなことやって、おまけに案の定失敗してるんだから、僕らはこれからの世代に対して顔向けできないよ、ほんと。前借りした給料を全部パチンコで溶かしたようなもんだべや。来月どうやって暮らすの?

そういう事情が関係しているのか(してねーよ)最近もっと酷いことがあったんですよ。

あのね、車のミラーを見たら、なんとなく鼻の頭がくっきりしているような気ふがしたの。

よっくよっく見ると、なんと右の鼻の穴から出ていた鼻毛が、左の鼻の穴に入り込んでいた!!

というわけ(笑)要は鼻の下に黒いラインを引いたようななっていて、それがいい塩梅のシャドウになっていたという。

人間も50になると、若い時には想像もしたかったような現象が起こるわ〜(笑)

これはほんと気をつけなきゃって思った。そうなっちゃうと、金もねぇただのみすぼらしいおっさんだからさ、ここを見ているのもオラと同じような歳の人も多いと思うだけど、お互い気をつけていこう!モチ、俺を筆頭に。

なんかさ、段々ここの目的もわかなくなってきちゃってますが、けして、人間ここまで落ちたらダメなんだな、とか、傾いた便器で毎日うんこしている奴らよりまだ自分はマシか、などと、人々をほっとさせる目的のブログでもなんでもなくて、ハネモノ野菜と自家製有機野菜を販売するにあたっての活動の一貫であります。

自分でも忘れそうになっていたけど(笑)

今年、2016年の野菜の予約は例年通り7月中旬、価格、内容も昨年と同じ予定です。ただ「大きな声では言えないニンニクみそ」だけはニンニクをのぞいたみそだけのやつも作るかもしれない。今年に使うみそは二年目だからかなり甘いです。

みなさん何とぞよろしくお願い致します。

さ、今日もTシャツの襟をキチンと立てて出発だ!! ミ・ダ・シ・ナ・ミ。

ト・ク・ニ・ハ・ナ・ゲ。







posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月17日

魔法的酒癖の悪さ

_0019696.jpg

またちょっと更新開いちゃったな。もう少しまめにやりたいところですが。そちらはもうずいぶん暑そうでございやすね。こちらは最近ずいぶんとこんな感じなのでございやす。今ねストーブ炊いてるし。オラも風邪ひいた。ま、だけどね。この時期干ばつになるよりは、ニンニクにとってはそんなに長雨も悪いことじゃない。

ところで、オラのニンニク。大体人の作っていらっしゃるモノと比べても、ぶっちゃけ、そんなに負けてるなって気はしません。葉色の緑の濃さや茎の太さね。あと踊っているかんじ(これ重要ウソだけど)

ところが、ところが!このニンニクには完敗!というモノを作っている方がいらっしゃいまして。オラのものをB'とするなら(いくらなんでも自分のモノをAと言ってしまうほどの睾丸、あ、違った、厚顔ではありやせん)、その方のはAかA'。魔法でもかかっているような、つまり完璧なんですよね。

オラ、配達途中にそのお宅を訪問した際、睾丸、あ、違った、厚顔を重々承知でまくしたてた。

すっごい立派なニンニクですよね。あんなニンニク見た事ありませんよ。いや、ね、自分も作っているんですが、ああはなりませんね。随分と土を入れられてましたよね。だいぶ堆肥は入れるんですか?などなど、聞きたいことがたくさんあったのでかなりまくしたてたところで。

あの、お隣の方の畑なんです。

と。

さーせん!失礼しまーし(す)。

後日、これまた本当の作者の方にも配達があった。モチ、またそこでも一気にまくしたてたら。。。

逆にまくしたて返しをされて(笑)帰してくんないの。

すっごく人に言いたかったみたい自慢の我が子の育て方を。

確かに人に言いたい気持ちはわかる。オラもなんで誰も聞いてこないのかなって思う時あるもん。ウソだけど。 で、みなさんの為に、ここでそのポイントを書きます。

大体ね、プロ(その方は完全にプロ)の人って、これは自分の勝手なイメージだけど、見栄え重視っていうかね。そのためにはチッソね。これをガンガンぶっこんどけばいいんだよ的なね。そういう答えをするんじゃないか?って想像していたんですよ。

それが全然違ったの。

カリが大事なんだって。ニンニクも男も。

今、ニヤニヤした人に最大限のシンパシーを感じつつも、詳しく説明すると、もちろん根菜は全てカリが重要なんですが、プロはあんまりカリを重要視しないって思っていたから意外でした。そのために有機石灰をことあるごとに撒くんだってさ。雨のまえとかに。

だから、オラ、その日帰ってきてズブ濡れになりながら速攻撒いた(笑)

あとね、立派なニンニクを作る人は口を揃えて「鶏糞が一番だ」って言いいますね。

そして最後にこれが最大限の魔法のキーワードだと思うんだけど「植えるときは絶対に土がぱっさぱさの時に植えなきゃダメだ。植えた後にすぐ雨に降られるのも良くなくて、最低三日は雨が降らない時に植えるのがいい」

とな! 聞いたことないな〜。これは絶対に魔法でしょ。みなさんも是非試してみてくださいよ。

話ブッとぶけど、小沢健二さんの魔法的ツアーに行ってきました。っていうことね。そういうことだったんですね。魔法を多様していたわけは。

オラのライブ評なんて全く価値がないから書きませんが。

帰る時、ビールを飲みながら、そんな予感はしていたんだ。

たぶん今晩は眠れなくなるんじゃないかなって。

案の定、眠れなくて。次の日の仕事がえれー辛かった。魔法がとけなかったみたいだよ。オラ、割に乙女の部分もあるからな〜(飛んでいるハエを箸でつまもうとしながら)

でも、実際に魔法的なことが少々あってさ。開演前のSEにブージークラクションの「マンハッタンストーリ」が使われていたり(ギガ興奮した)、個人的にものすごくその活動にシンパシーを感じている方がいきなり隣の席だったり(テラ興奮した)でも、最大の魔法はその前にカトキチ達と寄った居酒屋の最後に慌てて飲み干した酎ハイね。あれがオラにペタ級の魔法をかけたわけ(笑)

魔法のかかったオラは酔っぱらい特有のしつこさで、その方に話かけちゃってさ。相当酷かったと思う(笑)握手なんて計五回くらいしてもらっちゃって。でも、ま、ほんとかっこいいんだよ、その人。

ま、そんな感じで、穴があったら入りたい心境で眠ることができなかった。というオチではなくて。実際あの会場で体験したことは魔法以外の何物でもなかったと。それは間違いない。

それにさ、だいたい酒飲みの身体は、穴があったら入りたい過去で出来ていると言っても過言ではありやせん。いちいちそんなん気にしてたら酒なんて飲めないぜ!

だけど。

魔法でなんとかあの部分だけ消してほしいな(結局気にしてるんじゃん)

まほ〜ぅ!

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月12日

基本的に栄養があるかないかがすごく気になるタチ

_0019677.jpg


_0019680.jpg


_0019683.jpg

この花はムラが今年一番楽しみにしていたアネモネという花。確かにかわゆいんですよ。特にほろ酔いで見るとなんとも愛おしい(笑)花って不思議ですよね。誰を喜ばせようとしてこんなに綺麗なのか。だけど本当のところは誰も喜ばせようとはしていないわけで、その在り方がなんとも不思議。

仕事中にコタコタの婆さんがフキを取っているのを発見。職務上知り得たことを第三者に漏らすことは重大なコンプライス違反であるからにして、その場所は口が裂けても話せませんが、しかとその場所は目に焼き付けた。

ほほぅ、あの場所に生えているのか。。。オラに見つかったのが運のつき。

フキってここらじゃやたらめったら生えているんですよ。でも、美味いやつとそうでないやつがあって、美味いやつってのはあんまり見つからない。したがって、あの婆さんがうろいていた場所には絶対美味い方があるはず。

で、今日行きました。

迷彩服を着て顔に泥塗って。人のシマを荒らすわけですから、見つかったら、ある日の朝、玄関の前に婆さんのパンティが置かれているかもしれません。それは勘弁ということで覚悟決めて行きました。

結果はね、やっぱあのババァただ者じゃねぇぜって感じで。美味い方が一杯生えてました。美味い方はパスッと切ると切り口から水がドバドバ出てくるわけ。そうじゃないやつは婆さんのパンティのようにカラッカラなの。これは是非豆知識としてみなさんに知ってもらいたい!

でも実際、婆さんってパンティ履かないんじゃないかな?ってここまで書いて思った。

は、いいとしてさ、フキすっげー美味かった! 俺、やっぱフキ好きだ〜。

でも栄養ないんだって(笑)


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月09日

ニンジン植えました娘

_0019658.jpg


_0019663.jpg



マイナースレッドを聴きながらニンジンを植えるオラはカッコいい!なんてそんなことは思っちゃいませんよ〜。ウソ、ちょっとは思ってる(笑)

ストレイトエッジ(ノースモーク、ノードランク、ノーセックスを自分のアイデンティティとする当時のムーブメント)も然りだけど、今になって思うのは物事にハッキリと○と×を付けてしまうのは、それがいいとか悪いとかじゃなくて、結局は自分の首を絞めるなと。
○と×を付けることの気持ちよさってのは確かにあるんだけど、オラはもうできるだけそういうジャッジはしないことにしてるんですよ。もちろんスキキライは人間だし自分の中に生じるんだけど、×もあり! ×も認める!

そういう大人になりたいな。いつか(笑)

そして、もっと大きくとらえるとこだわりとかね。だからもうこだわらない。こだわり要らない。逆にそこを売りにするつもりですよ。

「全くこだわってない野菜作ってます」

いいんじゃないかな〜これ。またもや世間様の半歩先をゆく天才太郎の新コピー。結構新しいと思うよ(笑)

で、ニンジンを植えましたが、そんなわけで品種については全くこだわってない。大根じゃなきゃいい(笑)いや、ちょっとはこだわってるんですが。それは固定種であるってことだけかな。

実は今までも二種類を植えていて、ま、それをみなさんに適当に突っ込んでいまして。でもどうやら、この「黒田五寸」というニンジンの方がもう片方よりなんとなく美味い。で、今年は全部この「黒田五寸」にしてみようと。そしてどうやら「黒田五寸」が「新黒田五寸」になったみたいでして、太郎はこの「新」の部分におおいにかけてみようと。どこが新しいんだと。ま、代田と新代田の違いくらいだと思うんすけど。札幌と新さっぽろの違いほどはないかもしれない。

これを植えた時は晴れてましたが、この後すぐに雨が降りまして、誠にいい塩梅。ニンジンが好きな人はとう御期待!

新黒田五寸(ドスの効いた声で) おねがしまっすぅ〜(おかまちゃんの声で)

_0019653.jpg


_0019656.jpg


ハイ!クロちゃんのあくびショット頂きました〜。

でも気をつけなきゃいけないのは、これ以上ちかづくと、猛烈な悪臭の毒ガスで気を失いかねないからね。至近距離でモロに吸うとオチます。マジで。

そういえばニンジンの種植えの際、クロに普段ヨーグルトを食べさせている容器に入れてたんですが、こやつ、ヨーグルトが入っていると思って寄ってくるのがかわゆかったな。なんでワシがアンタのためにわざわざ畑の真ん中にデザート用意せにゃならんのよ?(笑)


_0019660.jpg


で結論、いい季節です。




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月07日

子供の頃はお粥が嫌いだったなぁ 今もだけど(笑)

_0019628.jpg

こないだ東京に行った時に、左のリンクに居るワタルくんと会うことができた。その時に手元にあった「Oh boy!」をぺらぺらめくりながら、「ずいぶんと静かな写真集だね〜」って言ってくれて。
お〜!それがジャストあれでオラの伝えたかったこと、アンド、オラなんかよりもよっぽど言い得た表現を見つけてくれて、とてもうれしかったんですが。。。
実は友達関係にはあの写真集は大体配ってたんだけど、ワタルくんだけには「この人、たぶんこういうの違うよな」つて、送ってなかったの(笑)

人ってわかりませんよね(そういうはなしじゃないでしょう)

話がとぶけど、先月色々あって若干テンパってた時に、このかわなべ先生謹製の「Oh boy! mix」をずっと聞いてまして。というより、それ意外聞けないくらいになっちゃって。家の中でも車の中でも。
ほんと、アレ、いいよね〜。なんかさ、風邪引いたときのお粥みたいな(笑)なんともうす〜い塩加減が身体に優しく浸透していくみたいな感じで。かえすがえすもかわなべくんありがとう!またお粥おかわりおねがいします(笑)

またとんで、昨日、ホームセンターで犬に吠えられて。柴犬のまぁめんこいやつなんだけど。犬って馬鹿みたいに吠えてる姿が一番かわいいよね。ほんとおまえはつくづく馬鹿だなぁって感じで(笑)それでオラニヤニヤしてたんですよ。したら、リードを引っ張ってた酒焼け顔のとっつあん。

「こら、やめろ!」

「こら、やめろつーの、リーク!」

リーク?

確かにリックでもなければ陸でもなくて「リーク」って言ってまして。「リーク」って。。。増々オラニヤニヤしちまったら、その犬の顔をマジマジと見ると、なんとあのエドワード・スノーデンにそっくりだった!

というのはウソですよ〜。

さ、いよいよ明日はニンジン植えようかな。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月05日

ネズミ取りがネズミにとはちょっと違う

_0019618.jpg


_0019621.jpg

クロも歳をとってきて、こだわりが増えてきたというか、今までしなかったようなことをするようになってきました。寝る前に必ずトントンとシッポの付け根を叩いてもらいに来る、というのが最近のこだわりだったんですが、ここ何日か、朝の6時きっかりに、オラの枕の上に乗っかってきて、すっげ〜デカい音でゴロゴロいうという。
最初は例によって何かを要求してるのかと思ったんだけど、そうでもない。ただ単に六時という時間に興奮してるとしか思えないんですよ(笑)

六時たまらん。ごろごろごろ。

ま、いいんだけどさ。それがすっげ〜うるさくて、寝てられないんですよ。おまけに至近距離であくびでもかまされた日にゃ、なんてったってその毒ガスは、死んだ婆さんが涅槃から引き返して来たつーくらいの悪臭でありまして、要は寝覚めが最高なんだよね。クロありがとう。今朝もアラームが要らなかったよ、休みだったのに(笑)

と、ま、また更新が開いてしまいました。でも、さ、ちょっと聞いてくださいよ。オラが悪いんじゃないの。ネットが繋がらなかったの、ここ数日。

我が家のインターネットは、何故か雨が降ったり風が強かったりすると使えなくなるという、だったら、もういっそのこと郵便でいいんじゃねぇの?っつーくらいの状況なのでありやして、本日、やっと晴れまして、晴れてここにブログ更新と、そんな目出たい六月五日となりました。

久々にインターネットができたから今日はインターネット記念日

パソコンも古いしアプリケーションが古いままだから。ツイッターだの、インスタだの、フェイスブックだの、のきなみ見れない。たまには人のくそつまんないツイート(ウソよ〜)とか見てみたいけど、必ずフリーズするんですよ。
ま、元々オラの中に「シェア」なんて言葉がないからさ、「何でシェアしなきゃなんないの? これはオラだけのもんだろ?」みたいな(笑)そんなちん毛なこころの持ち主であるからにして、のきなみスルーでもいいんですが、最近、何が頭来るって段々インターネット決済ができなくなってきてるんですよ。ありゃオラ達僻地住民こそ使ってなんぼのもんだろ〜?

おっと、この話長くなるけどいい? それにこのグチこれが最初じゃない気もするんだけど(笑)

ま、パソコンを新しくしなさいな、つーおはなしなんですが、だけどさ、おかしくない?パソコンを新しくしないからサービスを受けられないって。これって新ドラマがはじまる度に、テレビを新しくしないと見られないのと同じことじゃん(はいはい、違うってわかってますよ、ふ〜んだ)
そんなことあったらみんな激怒しますよね。テレビでそんなことやられた日にゃ激怒するのに、インターネットでは誰も文句を言わない。それは何故か?みんな、パソコンだの、タブレットだの、結局、ちょこちょこ新しくするのが好きなんじゃないの?

だったらそれってその人の趣味じゃん。

何でその人の趣味にオラがつき合わなきゃいけないわけ? ちまちまやるのが好きな人は勝手にちまちまやってりゃいいわけ。「おっとまたファームウェアが0.0023 上がっちまったぜ」とかさ。ネズミ男の顔してやってりゃいいんんだよ!(太郎にとって、ちまちまできる人は、全員ねずみ男に見えてしまうそうなのです、所謂自分が出来ないことに対するコンプレックスからの敵対反応と言えるでしょう)

と、ま、これがオラの理屈なんですが。。。

ここで、うんうんと頷いてしまったあなた。たぶんあなたも相当周りからめんどくさい奴と思われているのでご注意願います(笑)

とにかくオラが言いたいのはオラを置き去りにしないでくれと(笑)それだけ。

これも前に書いたような気がするけど、インターネットって元々のグラウンドデザインは誰が考えたって、ヒッピーだったらしいんですよ。だけどさ、この今の状況って、全然ラブでもなければ、ピースでもないしさ、あえていうならば、こんなのマウスだろ!(しつこいですね〜)ファッキンマウスだろ!(いいかげんにしなさいよ〜)

こんな晴れたいい日に自分が結局ねずみ男の顔になってキーを叩いていたという。

お後がよろしいようで、とか言っちゃって。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記