2017年08月30日

じぇ、じぇ、じぇ! じぇいあらーと!!!!!!からのすいようび

_0020889.jpg

_0020888.jpg


一昨日ほどツィッターやってなかったことを後悔したことはないね。

「じぇ、じぇ、じぇ! じぇいあらーと!!!!!!」

これをツイートしたかった〜(笑)つうか、同じようなこと考えてツイートした人、結構居た筈。オラは毎朝起きる時間と完全に同じだったので、目覚まし音の設定を無意識に変えたのだと思ってましたよ。

我が家の自家菜園は今年えらくナリが良いんですよ。トマトはね、毎年作っているけど、これはプロの作るものには絶対にかなわない。とずっと思っていましたが、今年のトマトは美味いな〜。やっと上手くできるようになった!ところでこの畑ともお別れ。

「ポテチショック」って言葉があったんだね。昨年の災害でじゃがいもが打撃を受けて、ポテチなくなったじゃん?そのことだったらしい。ポテチぐらいなくなったくらいで、グダグダ言うんじゃねぇよ!と言ってるオラは誰よりもポテチ好きです。そんなみなさんご安心ください。北海道ではいま芋ががんがん穫れ出しております。来月からポテチ出荷再開なんでしょ?あ〜早くビックバッグに顔を突っ込んで食いたい(笑)
それはいいとして、収穫されたじゃがいも見ると、どこもかなり小さいね。オラのニンニクしかり、やっぱ今年はそういう天気だったんですね。その分糖度は高いとニュースでやっていましたが。

えーと、あと近況はね、おかげさまで送料値上げにも関わらず前年並みのご予約数となりそうです。オラ、泣き言書いたからみんな同情してくれたのかも(笑)にしてもさ、生協のスイートコーンのチラシ見たけれど、やっぱオラのスイートコーン、それと比べてもハネモノだってことを考慮しても全然安いよ。荷合いにしたらほぼ半額だよ。ま、誰がそんなに食えるのか?つーおはなしなんですが。ま、そんなラストコーンは明日が予約締め切りどえす。みんな走れ!生協に(笑)

あとはね〜陶芸家の友達がきたね。たま(あだ名)ね。ここのブログのコメント欄を私用に使う男気のあるやつ(笑)

彼のはなしがおもしろかった。器を創るときは我をそれに込めることのないように心がけているんですと。つまり、自分がああしたい、こうしたい、というところでは創らないようにしているということ。オラ思うに、それは作品というよりも現象、いうなれば「柳下秀器という現象」いや柳下秀器っていう名前さえもいらないかもしれない。そんなフラットな物体を出現させることが彼の言うベストなんじゃないのかなぁ?とオラ思ったよ。

それはつまるところひとつの禅だよ。

だけど、やっぱり作品で生計を立てている以上、それは商品であるわけだから、なかなかそれは難しいんですと。売れて欲しいという我の部分。あと釜焼きのときは命がけのつもりで焼いてると。命って思いっきり我の部分だよね。

だけど、これ矛盾してないと思うんですよ。たぶん両方の部分がないとダメだし、結局そのバランスなんじゃないかな?だから美術って永遠に完成がないんだね。亀井画伯、そうっすよね?

あとね、氏(笑)が言うには、美とは感性と同じくらいそのベースとなる知識と努力が必要なんですと。いうなれば美にもIQがあって、それがないと美を理解することができないんだって。

ほー。

だから、たま、すげー勉強してるもん。なんだか、わびさびのはじまりとか、詩なんかもさらさらっと出て来たり。忘れちゃったけど(笑)

ええと、確かこういう詩だった。

あれだけ鮮やかだった紅葉も全て枯れ落ちてしまって、今や何もないけれど、夕日に照らされた屋根の上に置いてあるただの石(屋根が跳ばされないように)の美しさにグッときている、みたいな。

たぶん(笑)

その視点、感覚がわびさびの原点なんですと。それって日本人独特のものらしいよ。

それを聞いていたカトキチが言ったね。「その誰も見過ごすようなあたりまえのところにぎゅーっと入っていく感じ、まんまフィッシュマンズじゃん!」

それを黙って聞いていたオラ、「そうだ、全然そうじゃん!(胸の中で相づち)」

でも、それに対してアムちゃんがこう返した。「でも、美というものが、たまの言っていたようなものだったら、フィッシュマンズのそれとは違うと思う」

オラ、「んー、確かに!(どっちやねん)」

にしても、やっぱりこの夫婦すげーわ。つうか怖い(笑)会話なり、物事なりで、一番それのどこがコアなのか?バチ〜っと見抜く深さが普通の人よりものすっごく深い。秘境夫婦ほんと怖い(笑)

三人の天才を目の前にしてオラってほんと凡人だな〜。と思った夜でしたわ。

あとさ、そのたまがさ、オラのサンバーをえらくベタボメしててさ。ぶっちゃけ、なんせここらの奴ってセンス皆無だからさ(笑)オラのサンバーなんて黙殺なわけですよ。流石天才は目のつけどころが違うもん!

たま、おまえ、なかなかいいセンスしてると思うよ〜(笑)


_0020895.jpg


四駆好きの人ってこんな感じで撮りたがるよね。いえいえ馬鹿にしているわけじゃないですよ。逆にすごくわかります(笑)

ま、そんなわけで久々にフィッシュマンズを貼ろうかな。

佐藤伸治の詩ってやっぱものすごいよね。ビッケもすごいと思うけど。とにかくレベルが違う。ほんとわびさびだと思いますよ。どうしてそこ唄うかな?ってところにぐわっと宇宙を込めちゃうみたいなさ。でもそこに普遍性があるわけで、唄が共感ってものを得られるのだとしたら、その場所がまるで他の唄とは違う。
例えばずっと探していた探し物が思いがけず見つかった時の、胸がいきなり開いた感じ。それは探し物のことを唄っているようで、そこはどうでもよくて、実は胸に差したその光の暖かさのことだけを延々唄っていたみたいな。

そんなぽわ〜んとしたモチーフをめちゃくちゃ闘魂込めてイキって唄う、これって美の話に戻るけれど、美がアンビバレツな両方の側面を持つのと、またしても共通点がありますよな。

ここで結論。フィッシュマンズは美でした(ざっくり)

そんなフィッシュマンズの中から今日貼るのはオラの中ではベストソングに近い曲「メロディ」

この曲はDAUのミットくんのことを唄っているとしか思えなくて、聞いている間ミットくんの顔しか思い浮かばない。高円寺のあの部屋の。ほこりのにおいのする。




君はいまもいまのままだね。










たまんないね。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月23日

スイートコーンが食べたければ9月1日まで、急げ!

_0020881.jpg

スイートコーンは9月1日 野菜セットは10月1日が締め切りです。今年で最後のザ ハネモノ(モ)マーケット、あなたも伝説の証人になりたいのなら(笑)お早めに!

この畑で作るニンジンも今年で最後っつことで、いつもより3倍速、5倍の量を間引きしております。今年、虫の脅威の対策として鬼の量の種を筋撒きしましたので、農家さんが言うところのいわゆるオニスジってやつですね、ウソですけど。そんなわけで間引かなきゃならん数がとんでもない。ま、いつもの年ですと、これは手先の細かいムラ担当ということだってのですが、「あとはよろしこ〜」などと言って実家に一時帰ってしまったので、泣く泣くオラやってます。だけど、ま、今年は10年目、感慨深いつーのもあって、割に楽しめておりますが。


_0020878.jpg


先々月までただの2mm各の種がもうこんな「愛のコリーダ」的な(笑)あれ?愛のコリーダってあれだっけ?映画で本番やっちゃったやつだっけ?ま、そんなわけで、間引きして、追肥して、ニンジンもこれからが本番。

どんどん育っていくその姿を胸に焼き付け、季節はいよいよ秋に舵を取り始めたんだちゅ〜の!!(意味なく絶叫)

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月21日

死に馬に鞭打つ

_0020885.jpg


ずいぶん色褪せたなぁ、いろんな意味で(笑)

これ立てる時は、お願いします、場所貸してください、って嘆願しにくるんだろうさ。細かい事情は知りませんが。で、選挙が終わればこのザマ。これ誰が片付けるのですか?誰がゴミを分別して出すのですか?この場所を貸してくださった方ですか?

これは些細なこと。でも、この有様がオラ、この国の政治の全てを物語っていると思う。

アベ(以下ケツ)さんの言ってた、今や書くのも恥ずかしいケツノミクスだっけ?あれどうなっちゃったの?三本の矢?どこに飛んでいっちゃったんすか?「この道」?ってそもそも道なんかあったんすか?

適当なこと言うのも大概にせなあかん。辞めた稲田といい、政治家の一番重要な資質とは、嘘を平然とつけることだと思えるくらいでありまして。

その政治家のエゴやパフォーマンスにつき合わされて、あげく、ぽか〜んと取り残されるのはいつも我々。

ま、実際ケツはもう終わりだろうけど、ケツが居なくなっても、災害の爪痕ならぬケツの爪痕ってのがあるわけで。我々はその爪痕の中で粛々と暮らしていかにゃならんのです。
小泉が居なくなってから郵政が民営化されたように(オラ民営化は絶対に間違っていたと思う)。ケツは一体いくつデタラメな法案通しちまったか。その点で言うならば、ケツの爪痕ってのはものすごく甚大ですよな。恐ろしいことですよ。全くもって恐ろしいキチガイだった(笑)これ以上突き進む前にポシャってくれてほんと胸をなで下ろしております。秋葉原に集ってくれた人々に本当にお礼を言いたい。

思えば全てはあれがはじまりだったかも。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月16日

今年のシールはこれだ!誰だ?舌打ちしたのは!と大切なお知らせ

2017.jpg


はち、きゅう、じゅう、じゅういち、、、、、えっ? あれ?

はち、きゅう、じゅう、じゅういち、じゅうに、えっ? えっ? あれあれっ?

今年、みなさまにお送りしたハガキ(ヨシごめん)には以下のことが書かれておりました。



実は来年十年目なんです。ということは、今年は九年目。むむ!これは何かが起こりそうな予感!ということで、本番は来年、今年はその予感程度に収めておきましょう。 あんまり「九」って良い数字じゃないですからね。今年はさらっといきましょう。



とか、なんとか。

ところがさ、さっきからいくらかぞえても今年が十年目なんですよな(大爆笑)。何言っちゃってたの?このとんま。

たぶん母親似。

ということで、このメモリアルイヤー、ものすごいさらりとドブに捨ててしまってたわけです。来年はさ、十周年ということで、シャシャミン先生にシールは書き下ろしでお願いしよう、だから今年はオラのない頭、そして色々かき集めてなんとかしようと思ってたわけ。

そして事態は大転回、今年が大切な年だった! そしてもうひとつ大、大転回なことが。

このシールをご覧になってピンとちんこが反応した方もいらっしゃると思います。2008-2017 2017で締められている。散々やってた、やめるやめる詐欺、が、本当のことになってしまいました。

ザ ハネモノ(モ)マーケットは今年をもって無期限で一度停止させて頂きます。

ぱちぱちぱちぱち(拍手じゃないよ静電気だよ)

実は今年の秋に同じ平沢地区内で家を移ることになっていたのです。しかし畑だけは継続して借りられるはずだったのですが、その話が諸事情でちょっと無理だということになってしまって。来年のニンニクは今年植えなければなりません。引っ越し先にも借りられる土地はあるのですが、この夏、そこの草抜いて、土を作って、植えるというのも無理がありすぎだろ?と。たぶんいいものは出来ない気がするんですよ。

で、来年は無理だってことになりました。

そして、それ以外にも、なんとなくこの感じのままだとちょっとキツいなって思い始めてたんですよね。やっぱりせっかくのハネモノを高い送料で送るっていう図式に、オラ自身がしっくりこなくなっていたんですよ。なんか違うんじゃないかな〜っていうね。もちろんそれでも良いって言ってくれる人が大半だと思うけど、やっぱりオラと同じことを思っている人も居ると思います。実際、今年ちょっと予約してくれる人が減ってる。そういうのもひっくるめて、この形でこのままやるんだったら潮時かなと。そういう結論になりました。

おい!佐波!泣くなよ!ぬらすのはちんこだけにしとけよ!

ま、アレですよ。無期限活動停止的な。バンドみたいでかっこいいべさ?それで金がつきて再結成、よくあるはなし。ま、たぶんオラもまた頼まれなくとも再開するから大丈夫。約束はしないけどね。

それがいつになるのか、それはわからないけれど。実際オラもっとニンニクを拡大生産するつもりビンビンだったわけで、もっと、自分もみなさんもしっくりするパッケージが思いついたらその時は必ず。例えば有機野菜オンリーとか、そういうことになると思うんだけれども。

とにかく、オラがもっと力つけないとダメだね。

というわけで、ザ ハネモノ(モ)マーケット、今の形は今年で最後となります。毎年、スイートコーン、野菜、ニンニク、楽しみしてくれた人、ありがとう! 今年も楽しみにしてます!っていうひと言だけで続けることができました。そんなあなたに来年届けることが出来ないのは本当に残念だけれども、その前にまだ今年が終わっていないんだぬ〜ん。

最後の夏、大切に過ごしたいと思います。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月14日

スイートコーンを予約して頂いた方に朗報です

_0020876.jpg


ここ平沢では早い農家さんはぼちぼちスイートコーンを穫り出しております。我々もおこぼれにありつき、一足お先に味見。かぶりついてムラがひと言。

今年はいい!

とな。

ま、オラが言うことはもうさっぱりあてになりませんが、ムラが言うんだから間違いないべ?なんか抱き子タイプ(小さいミニコーンが本体にくっついてる)が多いらしいね。こういう年はありがたいんだわ。オラ的にはものすごく楽。選別が大変じゃないから。そしてみなさんにとってもすごくいいと思います。

ここでぶっちゃけると、オラね、あんまりスイートコーンって特別好きじゃなんだよね(笑)だけど、毎日弁当に最近付け加えられるこのラップでチンしたコーン。これね、冷えてもやっぱ美味いよ。あんまり興味のないオラでも半分じゃなくて1本食えるなって思っちゃうもん。

でさ、これものすごく簡単だから(ラップで包んでレンジでチンするだけだから)、全国のお母さん!
毎日これ1本づつ子供や旦那に持たせればものすごく楽できますよ。

と思った。

おわり。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月10日

この世のものとは思えないあの世

_0020861.jpg


_0020860.jpg


毎年、毎年、ここの場所の同じような写真を撮っておりますが、なんともやっぱオラこの感じ好きなんだよねぇ。そうそう、ちなみに、秋にこの家をいよいよ出る予定なんですよね。ということはこの感じももう最後です。実際なんてことのない場所なんすけどね、撮るとなんともいえない感じがして。言うなればそれは。

かすかなあの世感。

勝手に想像しているだけですけど、オレンジの光に照らされた木や花はこの世のものには見えないんだよね。たぶん酔っぱらっているせいだと思うんだけど(笑)

ちなみに、朝日は全然好きじゃないんだよな。なんか見てるだけで疲れるじゃん(笑) 

ま、この世とあの世ってことでね、最近知人が亡くなったり、ちょっと色々考えなくもないけど、この世とあの世って区別すらないっていう説、もっと言うと、この世ってのはあの世の一部であると、そういうことをおっしゃる人もいるわけですね。

オラも本当にたぶんそういうことなんじゃないかな?って思うんですよ。平行宇宙論もしかり。

オラ思うに、あの世ってのはゲーセンね(笑)

で、この世ってのはそこに置かれているゲーム機なわけ。その置かれてるゲームがすなわち人の人生ゲームですよ。そして1台のゲームの中に70億人が存在しているんじゃなくて、70億台のゲームがあるんじゃないかと。オラの勘だけど(笑)で、みんな画面(ゲーム)の中でひとりひとり自分の人生を必死こいて歩んでいるわけですが、あなたのゲームとオラのゲームはもちろん違うものだし、それにも増して重要なのは自分がやってることではなんですよね。つまりゲームってのは必ずプレイヤーがいるわけで、人ってのは画面の中のドット絵にすぎないんだーよ。意味なく語尾を伸ばして、ここ大事。

で、その70億台のゲーム全部を操って楽しんでいる人、つーか、存在。驚くことにそれはたったひとり。ここだけのはなし。

手が何本あっても足りないよ〜(笑)流石宇宙!

昔、ロボさんが人のやっているゲームを自分がやっているものだと勘違いして、必死こいてコントローラーを操作してるんだけど、人に言われるまで自分がやっているものだとと思っていたという、ある意味歴史的な事件があったんだけど(笑)それと似てる! 

自分でやっていると思っていることは、実は自分がやっていることじゃないわけ。これはある意味シラケる考え方だけど、そうじゃなくて、逆に人生を深く考えずもっと楽しめる鍵があると思うんですよ。シラケてる暇なんてなくて、泣くのも笑うのも悲しむのも怒るのも大正解、のめり込んだもの勝ちだぞ〜。だってもちろんゲームだったらそうでしょ?

人生すなわちこれゲーム。

ま、つまり気楽にやっていきましょうや、兄弟!

というおはなしですた。





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月06日

この画像をマチウケにするだけで魔除けになるとの噂あり(一部地域)

_0020865.jpg


_0020856.jpg


時間があるときはオラだってこうやって更新するんだすよ〜。田舎っぺ大将だすよ〜。

にゃんぱらり、キャット空中三回転。R45ネタだすよ〜。これからR50、R55、と増えていき、10年かけて還暦以上の方しか笑えないブログというのをひとつ目指していくだすよ〜。

だすだすだすだす(スクラッチの音)でひとつブレイクを入れてからの、ニンニクの話題。

これは今年穫れたチビニンニクだすよ〜(おじさんしつこいよ)。この細工はもちろんわたくしの仕業ではありません。今年は悲しいことにこのサイズが割に多かった。泣くほどじゃないんですけれど、というのも、これは野菜セットの内容に含まれるものでありまして、全然無駄にならない。
ま、自分比では小さいけれど、世間一般ではそんなめちゃくちゃ小さくはない。スーパーで売ってるホワイト種はもっと確かにデカいけれど、オーガニックショップで売っている品物はこんな程度じゃないすか?

と、どこまでも自分に甘いハネモノ太郎なのでございやす。

さ、今年のステッカーどうしようかな?今から考える。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月05日

時間稼ぎのパノラマ2

_0020822.jpg

こんなんとか。


_0020817.jpg


こんなんかな〜。


なかなかね、こういう類いの写真は撮っても目の前に広がっているものがパックされないというジレンマがありますよな。すごく今週は天気が良くて、スイートコーンも伸び盛りと言ったところ。出来のうんぬんに関してはもう一切書かないことした。必ず外れるから(笑)ほんと、今年は自分のニンニクの出来をかなり盛って書いていたってことで、穴があったら入りたい、そしてそのままケツの穴から出てアカンベしたい気持ちで一杯です。ま、だけどそれほど悪い出来じゃないですよ、マジで。形はいいし、香りなんかは例年よりも強烈な気もするし。


_0020838.jpg


クロ、そうだよな?(笑)

いっそうガオって(生き物としての勢いがなくなること)きたクロちんでございやす。もうこうなると一瞬、一瞬が宝だね。とか、オラがこう言うと、ムラが「そう簡単には死なないよ〜」でロボットのような声で言うのでありました。

そうそう、オラここに来て変わったことって一杯あって、そもそも田舎に住みたいというよりも、自分が変わりたいと思ってた部分の方が大きかったから、最近は「俺なかなかやれてきたなぁ」そんなことを感じる瞬間が多々あるわけですよ。

ま、単純に体力がついたりとかそんなことなんだけど(笑)

だけどそれは一番目指していた事かも。そしてもっともっと外身も中身もたくましくなりたいな。筋肉老人になりたい(笑)

あと変わっていったことで予想していなかったことってのもありまして。

それは動物に対する愛(笑)

完全に動物おじさん。ここって周り動物だらけなんですよ。犬や猫はもちろん、キツネ、タヌキ、羊、鹿、リス、熊、小鳥、大鳥、ヤギ、牛、豚、あとよくわからないイノシシみたいなやつ(倉庫をねぐらにしてる)


それを見つめるときのオラの目のやさしさがハンパなくなってきた(笑)


いや、たぶんすごくやさしい目をしてるに違いない。ほんとみんな全部食っちゃいたいぐらいかわいいし、実際、一部食べてるけどさ(笑)

子供の頃は動物、虫の類いは一切興味がなく、もっぱら好きなのは機械や車でした。猫を買い出したせいもあるのかもしれませんが、完全になんかのチャクラが開いたね。第9のチャクラ(動物のチャクラ←ねぇよ)が。

ま、だけど自分なりに分析すると、動物というよりも、動物の「毛」ね、その部分にヤラれてしまっているだけなんだろうな。そんな風に思っていました。

ところがさ、こないだ畑にでかめのカエルがいたんだよ。

おっ、と思った時に、うっ、ときて、えっ?、これは? ときて、ぽわ〜んとした感情が芽生えた。

かわいい〜 あんど さわりたい。

この欲求は自分でも超ビックリして。

あれは小学一年生の頃だったでしょうか?

当時仲のよかった友達と歩いていて、そいつがいきなり道ばたの穴に手を突っ込むのですね。なした?と思ったら、穴の中からカエルを引っぱりだしてきてうれしそうな顔してるの。オエ〜!

オラ、すっげ〜びっくりして。それ以来ダメになりました。カエル、つーか、それ以上にそいつが(笑)

そいつの手を見るたびに思ってしまう、あの手でカエルを触ったんだよな、くわばらくわばら。

だからあれから半世紀生きて、カエルを触りたいなんて思ってしまう自分になれたことだけでも、ここに来てよかったと思いますよ、ウソですけど。

で、両手で掴まえてみたんだわ!そしたらするっと逃げられて、もう一回。またもするっと逃げられて、だけど、そのやわらかさはなんとなく。

もう一回掴まえようとしたけれど、なんかかわいそうになってやめた。

ふ〜ん、こういう感じか。あの頃のあいつ、ものすごく簡単そうにやってたけどな。まだまだオラも伸びしろはある(笑)

と、汗くさいぺったぺたのTシャツを着たおじさんが、夕日で赤くなった畑の中に立ちそう思いましたとさ。



_0020842.jpg





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月03日

時間稼ぎのパノラマ

_0020833.jpg


また更新開きました、ごめんなさい。おまえやる気あんのか?との指摘ごもっともでごさいやす。本業つーか、副業つーか、そっちの方がハボって(繁忙)おりまして、その上、遊びの誘いは断らない、この歳になっても睡眠時間を削ってまで何かをやることは不可能、ということでありまして、ブログの更新が途絶えていまうわけなのでありやす。しばらくこのようなパノラマで誤摩化したいと思いますのでよろしくおねがいいたします。

これ大麦なんですが、このふあっふわっとした毛先が見ていて超きもちいいんだよ。


_0020814.jpg


周りの農家さんはそろそろ出荷といった感じなのに我が家のニンジンはやっとこんな感じ。一時期心配した、虫にやられてしまってる問題も、アチコチ歯抜けになりつつもなんとかなりそうな感じです。


ねみ。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記