2017年10月30日

またいつか

_0021047.jpg

_0021046.jpg


今日は朝から雨で何もしないことにした。こういう時間ほんと久々っていうか。オラもムラもここ最近、副交感神経がバリマックス状態で、自分でもわかるくらい言葉も荒くなるし、ろくな太郎でなかったんども、今朝はちょっと珈琲を楽しめる余裕が出てきたな。普通太郎になってきた。そして、今、ちょうどいいタイミングでかわなべくんからMIXCDが送られてきて(ありがとー!!)、今それを聞きながら自分を取り戻してる(笑)

今週天気が悪いみたいだったので、やらなきゃならないおおかたのことは先週に済ませた。ニンニクの植え付けも日没寸前にギリセーフ。あっと言う間に日が沈むから、探し物をしている時間がほんともったいない。中々クワが見つからなくてさ、発狂寸前でしたよ。

あー沈んじゃう!あーくそ、沈んじゃう! 沈んじゃうってば! なんでねぇんだよ!クワ!すぐ使うからって目立つところに置いたんじゃないのか?俺。どうなってんだ?

結局ね、いっちばん目立つように壁に掛けてあったんだども。オラそんなにやってたこと間違ってなかった。もっと自分を信用してあげないと(笑)

ま、それで即効埋め込んだけど、このニンニク、来年食べるためというよりも、オラが種を採り始めてから10代目なので、なんとかそれを絶やさないため、そんな崇高なミッションの為に、地中にねじりこまれた120個というわけ。

サヨナラ、サヨナラ、バイバイ、アディオス。

これ、来年はみなさんのもとにはとどくことはありませんが、何年かあとには、こいつらの子供の子供くらいかな?とどけられたらいいなと。そんなことを思いながら、オラ、まだ暖かさの残る夕日を浴びておりましたよ。

さ、温泉いこ。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月28日

新しい朝

_0021019.jpg

新しい家での新しい朝。の模様。新聞なんか全然見る余裕なし(笑)

に、しても選挙な〜(笑)

また更新途絶えました。けして気が抜けているわけじゃないんだけど、というより、まだまだやることがあって。オラ、そのやらなきゃいけないことが一杯っていう状況がすごく嫌い!でも、嫌いな人間であるんだけれど、同時にいくつものことを先を読んで段取りして平行に進めていくのが割に得意、しかし仕上げは雑な方向で。だから気分は晴れないんだけれど、雑ながらこなしちゃう、えっへん!っていう感じです、最近は。

昨日は秋の台風で吹っ飛んだ屋根、カチコミしました。カチコミってのは後で書くけど、田舎によくある古い納屋、我が家の前にもありまして、これも借りられることになったわけ。下がコンクリ。オラ、これはいい!バイクの整備はやりやすいし!とにかく泥がつかないスペースというのは田舎では貴重なわけですよ。都会と逆なんだよね。ところが入る直前に屋根吹っ飛んじゃったの(笑)基礎石から全部ズレで落ちるし、そのときのオラの落胆の模様の自画撮りは既にインスタにアップしてますので見てみてください。ウソですけど。

で、ムラなんかは完全にもう棄てに入ってて全然興味ねぇの!夫婦ってそういう些細な見解の違いでどんどんムードつーかイキフン悪くなりますよな(笑)オラ、それがちょっと軽く頭にキテて、勢いついて、友達から足場借りて、一人で直し始めたんだけど。

_0021041.JPG

右半分が吹っ飛んでた。ま、よくある手なんだけど、パネルを轢いて、さらにその上にブルーシートを轢くっていう応急処置法。全然難しくないんだけど、骨しか残ってない斜面の屋根の上でパネルを並べていくのがすごく大変かつ怖いんだわ。もう怖くて怖くて。パネルを殺人に使えるような強力ホチキスで止めていくんだけど、その際に

「カチコミ、カチコミ」「カチコンだる」「カチコミまくったる!」

そんな意味不明な独り言をいいながらなんとか完成させたというわけ。

_0021042.jpg


ハイ、見た目最悪(笑)いいんだよ、もう、オラ、デザインとかやらない人間だから。

でも後日、ムラにダメだしをされさらに夫婦間のイキフンは悪くなり現在に至る。と。

ま、にしても、やっぱり家移ってよかった。こんな快適でいいの?ほんと、バチがあたるんじゃないかって、そんな感じ。でもね、この家に来て一番びっくりしたのが自分のうんこのデカさ(笑)前はブツは全部穴に葬りさられるのみだったからわからないわけですよね。排便時にすんごい手応え、いやケツ応えがあっても、この十年、ブツをあんまり見る機会がなかった。ところが今回のトイレはふつーに留まるんだわ。その「突きつけられている感」がハンパない(笑)ブツからあたかも食べ盛りの高校生のようなバイブスがびいんびいんに出てて(笑)

たぶん、オラ、大腸がん、全く心配ないと思う。

意外にみんなが家の状況をただ載せたものをおもしろがってくれるので、ありのままを。

_0021020.jpg
(このストーブの位置、壁に近過ぎてダメです。マネしないで)

今年、とうそう薪ストーブ、通称マキストを断念。今年全然薪を割る時間がなくてさ。ま、来年は絶対に薪に戻す!「おまえ一回楽しちゃったらもう薪には戻れんぞ〜!」って、村の人には言われたけど、ドント、ファッキン、ペロリアン! オラをなめてくれるなよ。

_0021032.jpg

ぎんしゃんの新しい監視台。

_0021024.jpg

とっちらかったままの部屋。

_0021026.jpg

とっちらかったままの部屋。

_0021023.jpg

とっちらかったままの部屋。

なんせ、うちは物が多いわ。さらにムラがキャットタワーを買いたいとかいいだしてるから、絶対ダメだっつてんの。

_0021028.jpg

ここはオラの夏のビールスペース。伊達メガネならぬ伊達テーブルなんだけど(笑)ま、そういう設定通りになった試しってないよね。結局、後日靴下置き場になるとか。

_0021022.jpg

台所のこの電灯がじいさんのやっているやきとり屋って感じで気に入ってる(笑)


ま、こんな感じです。今日も晴れているんだけど、こんな天気に恵まれるのもあと何日?その冬がくる直前のテンパり具合が伝わったら幸いです。ニンニクも植えないといけないし、砂利も轢きたいしな。あと更新何回できるかわからないけれど、もうちょっとだけ、このペースにあつきあいくだしあい。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月20日

テンパリオクトーバーも後半に

_0021012.jpg

_0021018.jpg


やっと繋がったよ。雨だと回線の調子が著しく悪くなってさ、ぜんぜん使えないのインターネットが。これってネットって言えるの?(笑)ま、僻地に好きで住んでいるのだからしょうがないんだけど(へきちいうなー)。

数々の「届きましたよ」メールありがとうございま〜す。ちゃんと見ております。ちょっと今きちんとした返事を書ける自身がないので、おのおのの方にお返事は差し上げてません。あとなんか返事がきても逆にちょっとキモいかな?ってなんてちょっと思って(笑)

この場で再び言わせてください。ありがとうございます!!

でも、うれしい言葉ばかりで、「ハネモノせんぱい、おもったほどでもなかったっす」的な感想は、今の所届いてないので、太郎は一安心。

ま、そんで、そんで、この一週間晴れたり、雪降ったり、引っ越したり、やること一杯あるのにきまって10月は天気が不順ときたもんだ。あと大事なのは野菜の発送も残っているしさ。しょんべんする暇もないから、ちょっとはチビってる、実際問題、寒いし(笑)

あと数名、届いていない方がいらっしゃると思います。お待たせしました。本日発送しますので、それで終わりなはず。

はず?(なんかいつも不安になる)

人参の勢いが無くなってきて、一週間中断して、ちょっと成長するの待ってみたんだけど、それが大当たり!夜な夜な成長を促す舞を踊っていたものあって、最終的にはTTRK(とれてとれてりんだこまっちゃう)レベルから、TTRG(とれてとれてりんだごうきゅう)ぐらになった。はじめてだよこんなの。

サンキュー自然

ま、聞いた話だと、この地上で俺だけが人参が豊作かと思っていたら、大体どこもことしは人参の出来がいいみたいね。

ちぇっ(笑)

あと来年はこのハナクソマーケットはやらないんだけれど、待っていてくださる方が沢山いらっしゃいますので、ニンニクの子孫は継承していかねばなりませんのでね。今年、種として採ったものを植える場所を、移動する方の家に作っておりました。

なんとか形になるのはいつになることやら。とりあえず、この一掘りから出直しだぜ!


_0021015.jpg


なんつて。






posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月13日

十年目の出荷でおもうこと

_0020990.jpg

今日も梱包作業全開で進めております。

来週引っ越しに入りたいので、なんとしても今週中には目処をつけたいなと。雨の中やっておりますよ。ただで寒いのに、雨の中、ドロドロになりながら、手なんかかっさかさになりながら、じゃがいもなんか詰めておりますとね、なんか死にたくなるんですよね(笑)

そこで登場するのが音楽。シャッフルで聞いてると鳥肌がたつくらいの曲のつなぎになるときあるよね?うわ〜これ、もし誰かのMIXだったらすげ〜のに!ほんとありえないくらいのかっこよさになるときが。だからオラ、せっかくシャッフルで聞いているのに、そのつなぎだけ延々繰り返し聞いているという(笑)

ま、そんな話はいとして、雨続きでニンジンが掘れなくなっちまいまして、本日メールが届いた人以降はちょっと間があくかもです。

たぶんニンジンを入れている袋、湿気でしな〜ってなってると思うけど、なるべく掘ってそのまま即入れるっていうのを信条にしてるもんで、それが当マーケットの仕様となっておりますのでご了承ください。

あとかぼちゃだ。かぼちゃまだちょっと早いかも。画像を見ると黄色い部分あるでしょ?一番右のほぼオレンジ色ぐらいになった時が食べ時で、左のなんかはまだまだなんだよね。この色のかぼちゃが入っていた場合は、冬至までは日持ちするから、日のあたらない涼しい場所でしばらく寝かせるといいと思います。

で、リフォームの状況をレポせよとの指令が(笑)

リフォームつーリフォームは全然してないですよ。もう散々自分達でやって限界も見えたから出来ないところは業者にやってもらったし。壁を部分的に白く塗って、台所を磨いたぐらい。

_0020992.jpg

昭和モダンって感じで割に違和感ないでしょ?オラ、やっぱこれぐらいの時代感の方が最近の家よりも落ち着くな。この安ぽっちい木目の壁紙とかさ(笑)

なんでこの家にしたかというと景色が抜群で。

_0020998.jpg

この景色(これ全部花畑にする予定)を見ながら料理できるなんて素敵でしょ?

_0021002.jpg

二階の窓からはこんな感じだし。今日は雨だからイマイチの写りだけんだも。

あと、庭にさ、でっかいウドの株があったのよ!見つけた時、ちびったね、実際。

_0020994.jpg

あと、オラとムラの子作り部屋は、結局畳み取っ払って、リブ立てて、間にグラスウール轢いて、板貼って、たぶんこの上にコルクマット敷く予定。

_0020995.jpg

こんな感じのやつ。

風呂はシャワー付けた以外はまだ手つかず。かなり昭和。そんでかなり風呂釜が小さい!小人サイズ。それにしてもこのタイル。一枚一枚貼ってるんでしょ?すごくない?なんか最初、きたねーなって最初は正直思ったけど(笑)考え直したらかなりの贅沢仕様かも。

_0020993.jpg

でもこの家の何が良いって全部のドア、窓がキチンと開いて、閉じるってことなんですよね。オラ達みたいに古い家に入ろうとする人は、まずそこが肝心。いくら見た目が綺麗でもそれができないっていうことは家自体がどこか歪んでるってことなので。

で、この家さ、いくらで借りられると思う?田舎の家はみんなそんな値段で借りられると勘違いされても困るし、これはまず大前提として大家さんの好意があってのものだから詳しくは書けないけど、桁が普通と2つ違います。驚きでしょ?みんなもやればいいじゃん。と、十年前からオラ思ってるんだけど、結局、未だ後ろを振りむいても誰もいない的な(笑)

でもそれとは全く逆のこと言うけど、田舎暮しって意外にお金がかかるっていうのも十年たっての実感だな。

ちょっと話が横道いくけど、ここに来たお題目のひとつに「いかにお金から自由になるか」ってことが自分の中にあって。反資本主義、反グローバリズム的な(爆笑)自由になるっていうのは、単純にいかにお金がなくても暮らしていけるかってことで、割に真剣に考えていたんですよね。ホトンドビョーキだったから(笑)でもそんなオラも今じゃマッポの手先。毎日お弁当もって必死に働かせて頂いておりま〜す!(敬礼)

結局、思ったよりもお金が出ていくんですよ。まず物価が安くない。これは意外だった。東京行ったときに驚くのが野菜の安さ(笑)外食にしたって大体たいしたことないのに高いしさ。車が必ず必要だからそれにかかる経費が大きいし、あとね、田舎ほど健康保険が高いでしょ?ここ富良野も馬鹿高いよ。あとはね〜謎の(笑)集金がすごく多い。子供も居ないのにPTA会費取られたりとか、ま、しょうがないんだけど、都会じゃありえないでしょ?

そんな悪い事づくめの田舎生活(笑)

いや〜だけどオラ気に入っちゃったんだわ。やっぱ自然はほんといい!奥深いというか。癒される瞬間もあるけど、ここの場合は厳しい瞬間も多いのも事実。じゃが、それもいい。

あと自由ですよね。全裸でポゴダンスしてようが、やることさえやっていれば、周りの人達も割に大目にみてくれる。家の周りの草刈りとかね。いやいや、草刈り大事だぞ〜。一事が万事。田舎暮しの「一」は草刈りと言ってもいいくらい。それは都会に住んでいる時には全くなかった感覚だけれども、最近思うのは、伸びている草が許せなくなってきている時点で、オラ、いよいよ、こっちの人になりつつあるのかなと、そう思っております。

こっちっていうか、あと、あれだ!オラ、車のドア、段々閉めなくなってきてて、基本アケッパ(笑)

最近気付いたんだけど、例えば映画の中で、どんな緩い奴でも、ギャングスタでも、砂漠の真ん中でも、捨てる車でも、車のドアって律儀に閉めるんだよね、あたりまえだけど(笑)でもさ、なんで閉めなきゃいけないの?ねぇ誰か教えて(澄んだ少年の瞳で)どうせまたすぐ開けるのだし、誰も居ないんだから別に閉めなくでもいいよね?


一体、オラこっちの人っていうか、どこの人になりつつあるのでしょうか?(笑)











posted by ハネモノ(モ)マーケット at 23:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月11日

お野菜の発送はじまりました〜

_0020955.jpg


_0020957.jpg


今日は野菜の前に「お」をつけてみました。どうでしょうか?男でも普通に「お」を付けるやつって居るんだよね。オラの周りだとケニーかな?(って誰も知らないと思うけど)。そういうの聴く度にさ、やっぱ育ちのいいやつにはかなわねぇなってすごく絶望感が湧いてくる(笑)

もう「初雪か?(たかあんどとし)」ってな中で、発送かましております。今年は最後だっつーことで、鼓膜が破れる、もしくはいやこれはもう破れていますね、つーくらいの爆音でsailent poetsを聞きながら、「野菜でいわしたる!」それぐらいの気迫で梱包しておりますので、そちらで開けた瞬間、どぅどぅどぅどぅどぅどぅ、ってきて、ぼぼぼぼ〜ん、の後に、ずじゃずじゃずじゃ、ダンボールが震えるくらい何かがはみ出してきますので、注意あそばせ〜。

それにしてもひどいよな。

選挙の前に必ず意味なく株価上がるじゃん!

いっつもそうじゃん!愚民はこれぐらいでちょろいもんすよ的な感覚?ケツしかりJM党のその人をなめくさった感じがたまらなく大嫌い。ほんと嫌い。大体その株価つり上げている原資って年金資金でしょ?あのさ、今、国民年金、月額約16000円でしょ? 16000円稼ぐのどれだけ大変なんだよ?このクソが。いやみんなは知らないよ、知らないけどさ、オラにとっては16000円は大金なわけ。全部千円札で「北の国から」よろしく16枚全部に泥をつけて払いたいくらいでさ。それをそんな詐欺まがいの使われ方でドブに捨てられているかと思うと、怒りとおり越して脱糞だですよ、マジで。ま、今回の選挙も、オラ、選挙権もってからただの一度もJM党には入れたことがないから、当然その流れだけれども、今朝の新聞に今回は「まるで闇鍋を食べさせられているような選挙」って書かれていて、上手いこと書くな〜って思いましたよ。

それにしてもちょっと楽しみですよな。とりあえずケツじゃなければエスパー伊東でも誰でもいいよ。マジであの人は狂ってるからさ。

で、ここまで書いて、上の画像は何なのか?つーおはなしなんですが、別にたいした意味はなく。こんどの家の畳をめくったら、こんなん出てきました〜ってことなんですけどね。あの、職場で「はい」の代わりに「エロス」って言うのがオラを筆頭にほんの一瞬流行ってて(笑)、思うんだけど、2017年、この世に全裸が蔓延しすぎて「エロス」って無くなっちゃったよな〜なんてしみじみ思った晩秋。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月09日

終了のおしらせ

_0020989.jpg

麓郷街道も紅葉がかなり激しく色づいてきて、いよいよという感じです。一年でこの時期だけはこの平沢が殺気だっておるのですね。収穫で。ヘタなことは口走れない。誰かに「すいません、コンテナをかし(てください)」と言い終わる前に、親の仇のような形相で「何!!ヘラブナがどうしたってよ??」とドヤされるのがオチなのでございやす。(モチうそですよ)

昨年、紅葉を見に旭岳に登ったんだけど、周りのテンションが凄いわけ。「うわ〜きれ〜」だの「早起きして来てよかった〜」だの。オラ、なんかそれほどでもないな〜。綺麗だけど、そこまでアガらないな〜って内心思ってて、オラだけかな?って思ってたら、ムラも割にそっけない感じでさ。

あの、すいません、あなたのためにきたんすけど。

でも考えてみたら、普段の暮らしがさ、紅葉の中で暮らしているようなものだからさ、ここは。それほど感動するわけないんですよね。

坂川圭吾ニューシングル「旭岳にはもういかない」

で、こんな話は別にいいとして、いいおしらせ。

人参の出来がすっげ〜いい!

たぶん今までで一番いい!肌艶もいいし、センチュウにもやられてないし、割れてるのも少ないし、形、大きさもまずまず。毎年、人参はほぼ半分はダメだって勘定で植えているから、今年は穫れ過ぎ、いわゆるTTRKってやつですね。とれてとれてりんだこまっちゃうってやつです。2017年既に一体リンダって誰だよ?って話なんだろうけど、山本ついでに言わせてもらうと、固定種をここまで上手く作ることのできるオラは神だね。有機無農薬たって、大体流通に載ってるのは、形の揃いやすいF1種の有機栽培ですよ、みなさん。
でも、それもそうつーか、クロが死んだ時に昔の画像見てたら、畑の土の色が今と全く違うのにきづいて。だから集大成であり、最後ご褒美くれたと解釈しましょう。逆にオラ今度の新しい畑で同じもの作るのに2年や3年じゃできないって思ってて。それが今年でとりあえず止める理由でもあるのですが。
そのミラクル人参を今年は大盤振る舞いします。毎年、数に余裕のあるものをハネモノマーケットでは多めに入れているわけですが、今年は人参だね。

人参好きな人〜 ぷっちょへんずぁ!!

人参嫌いなひと〜 いいんですよ(満面の笑顔で)←なんだそれ

そういや、イースタンユースの吉野さんが新譜のインタビューで、曲を作るってことは、何もないところから形あるものを誕生させるって意味で、農業みたいなもんじゃないか?って言ってたけど、オラに言わせりゃそれはぜんぜん違う。確かに、あんな小さな種が、やがて芽が出て葉がでて、なぬなぬ?なにやら地中にはオレンジ色の怪しき男根らしき物体が創造されていくなんて、すごく不思議だし感動はあるんだけど、野菜は種があるし、肥料あげて、雨降って、適当に草抜いてりゃ勝手に育つもん。「奇跡のリンゴ」じゃあるまいし、暗中模索の瞬間なんてないもんな。それに比べて音楽は何から何までアブストラクトじゃん?よくそんなものとガチで向き合って気が狂わないなって思うもん。だからオラ、ミュージシャンは、この地上で一番キツくて一番すてきな仕事だと思っておるわけです。オラ、本気でミュージシャンは国がベーシックインカムを保証するべきだと思うよ。誰もできないことをやっているんだから。そうすると「食える、食えない」って所からひとまず解放されるわけじゃん。もっとおもしろい音楽が溢れてくると思うんだけど。。。

国から給料をもらっているパンクス。

ごめん、ないわ(笑)それに全部呑んじゃいそうだよね。

で、はなし変わって。


_0020984.jpg


いいっしょ〜? 毎年野菜買ってくれる人で、tutti.catっていう名前でこういうのやっている人が居てさ。小物やスマホのケースに、自分のわんちゃん、ねこちゃんの模様をオーダメイドで作ってくれるの。こういうの欲しいひと一杯いると思うんだけど。オラは当然、ムラもポーチ使わないんだけど、すっげーうれしかったな。
オラ、まだクロの写真を見るのはキツくて一切置いてないんだけど、これぐらいだったらちょうどいいって感じで、遺影代わりにしてるんですよ。ゆくゆくは実印入れにしようと思ってるんだけど(笑)

で、わるいおしらせ。

ギンちゃんが例の「クロロス」のせいだと思うけど、猫エイズ発症しちゃってさ〜。猫エイズって一旦発症するとカウントがどんどん進むのみでありまして、またちょっと暗雲が立ちこめてきてるんだよな。ギンちゃんまで死んじゃったらどうしよ? 

犬でも飼うか。。。(ちがう)

胴の長くて足の短いやつ。。。(もっとちがう)

あと、わるいおしらせとしては、やっぱ明らかに今年のニンニク、小さいわ。


_0020983.jpg


画像だとそんなわからない感じですが、毎年買ってくれている人は開けた瞬間、絶対に舌打ちしないように!


そして、終了のおしらせ。


こないだ、あるところで集合写真撮ったんですね。後日それをパソコンで見てみたら、居ないわけ、自分が。あれ〜?日付あってるし、不思議と周りの人達は全部見覚えがある。

なんで俺だけ居ないんだ? 確かにそこに居たはずなのに。。。

したらさ、居たんだよ、ど真ん中に。あれ?オラと同じTシャツ着ているこのオジサン誰?えっ!これ俺?

そこには休日PTAで草刈りか何かに駆り出されているような、やさしそうなおじさんが居たわけですよ。


俺、終了(笑)


なんとも傷ついたのはそのおじさんが優しそうだったってことなんだよな。パンクのパの字もねぇ。俺のハートのど真ん中に居るシドヴィシャスはどこに逝ってしまったんだ?(最初から居ませんけどね〜)
でも実は心当たりがあって。この歳になって実は世の中の人は、写真や人に挨拶をするときに、作り笑いっていうか、ニッと口角を上げるつーの?そういうことを頻繁にやっているんだって、はじめて気がついたの!
オラ、一切そういうことしたことがなくて、気がつかなくてさ。「なんだよ、みんなズルしてたんじゃん!」みたいな(笑)

だけど、最近そういうことって意外に重要なんじゃないか?って思いはじめて、今頃(笑)で、頻繁に笑うようにしていたんだよね。それがこのざま。

早朝、PTAの草刈りに駆り出されるおじさんになるぐらいだったらもう金輪際笑わない、ファック(笑)

でも、あれだよ、ここを見える人も割に歳近いと思うから、他人事じゃないよ、マジで。君たちも気をつけたほうがいいと思いますよ〜。

人生を振り返った時、自分がわからなかった瞬間って割にターニングポイントになるかもね。ただ例の写真を他人が見た時にさ、例えばカトキチが見た時に「えっ?何?これぜんぜんいつものけいちゃんじゃん。自分を何だと思ってるの」そういう可能性はすごくありますよな。

中身と外身のアンバランス。思春期アゲイン(笑)

あ〜長くなった!最後はそのイースタンで終わります。こういう音楽聞かない人もたくさん居ると思いますが、最後すごいことになるから、がんばって見てみて。



このビデオに「四文屋」っていう焼き鳥屋が写っているんだけど、こないだ東京から友達がきて焼き鳥でも食うか(なんで北海道まできて焼き鳥?って話はあるんだけど。。。)ってことになった時に、札幌にも結構いい感じのやきとり屋があるんだよ!っつーて(札幌ってカッコばっかイッチョマエって店が多くてな)、割に鼻高々でその「四文屋」の、ススキノ店(笑)に連れて行ったわけ。オラ、チェーン店であることすら見抜けてなくてさ。何かの拍子でそいつらが東京から来ているって店員が知って「吉祥寺店も是非よろしくおねがいします。このお店は元々向こうに本店がるんで」と言われたときの、恥ずかしさ、情けなさと言ったら(笑)

PTAの草刈りおじさん豚ガツ頬張り赤面だっちゅ〜の!











posted by ハネモノ(モ)マーケット at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月05日

いかなるときもおじいちゃんおばあちゃんそしてこのぼくをおきざりしにしないでくださいとわに

_0020970.jpg

今年のかぼちゃでありんす。

今年は友達が作っている有機のものにしてみた。まだ食べてないけれど、昨年のは抜群に美味かった。ちょっと小さいけれど、たぶん、かぼちゃにみんな大きさを求めてないでしょう?逆にデカすぎて困るっていう人は居そうだけど。なので、箱を開けたときのインパクトは35%減となっております。

それよりさー聞いてくれよ!(またそれ)

引っ越しで電話回線引き直すのに、旧国営のあの企業に連絡したんですよ。んで、むこうが場所を特定したいつーんで、でも、ここらはさ、迷うほど家なんかないから口でも伝えられるって言ったの。

それじゃ困るんですよね〜。

何が困るの?

こちらの地図で正確に照らし合わせたいって言うわけ。

じゃ、ぼ、ぼく、おにぎりたべてから、手書きで書いてFAX送ります。

ん〜それでも困るんですよね〜。

(いらっ)何が困るの?

それは正確じゃないっていうわけ。で、じゃどうしたらいいのですか?って聞いたら、グーグルマップをプリントアウトしてそれに印をつけて送ってって言うわけさ(笑)

いや、わかるよ、今日日、みんなそれぐらいできるってことぐらいは。

あなたが個人的にそういう認識を持っているのはかまわないし、現実、それぐらいはみんなやっているのでしょう。オラの実の父親だってそれぐらいはできるよ。だけど、プリンタだってパソコンだって任意で持っているものでしょう?支給じゃないでしょう?(笑)なんで、電話引っ張るのにパソコンが必須になっているのよ、いつのまに。おじいちゃんどうするの?おばあちゃんどうするの?

自分の言っていることが何を意味するのかぜんぜん分かってないんだよな。自分達の常識ってのは自分達の狭いエリアの中でしか通用しないかもしれないと、そういう想像力ないの?またはそういう気配りないの?

わしゃ、場所知らせるためだけに、マックのOSをアップグレードして、プリンタもぽちっして、ホーマックまでインクを買いにいかにゃならんのかい?そして腹も減るだろうから、こだまやでもりそば食わにゃならんのかい?

このドアホが!

ゴリゴリの太マジックで手書きの地図FAXしてやったわ。北を差す↑を悪意を込めてめちゃくちゃデカくしてやった。(でも逆に善意としてとられる可能性も)


パンクス ノット デッド!(ちがう)


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月03日

野菜セット予約終了しました!ありがとうございました。

P288.jpg

野菜セットの予約が終わったでありんす。HPではまだ予約できるようになっていますが、公式には(笑)もうダメね。今年最後つーことで、いつも見てるだけの、いわゆるウォッチオンリーガイのみなさまも予約してくれたみたいで、どうもありがとう。ぼくはげんきです。

発送は今月中旬予定。

それにしても。

この写真いいべ?「OH BOY!」買ってくれた人にはネタバレで申し訳ないけれども、こんな感じで二匹がいた瞬間というのは後にも先にもこの時のみ。その瞬間を捉えられたということでこれはオラの宝物。

で、そのギンちゃんなんですが、クロが生きているときは、ライバル心むき出しでさ、とにかくクロにつっかかっていっていたわけですが。クロの開拓したチルスペースをいちいち横どりするさまは、ほんと面白かった。クロはいつも盗られたら盗られっぱなしでさ。クロちゃん。。。。

でも、そのギンちゃんがなんか「クロロス」みたいなんですよ(笑)

ずっと様子が変だったんですよね。とにかくみゃんみゃん鳴いているし、何かを探すような素振りをみせたりですね、外にも出ないし、やたらふとんに入っているし、まさかと思っていたけれど、これは。

ギンちゃんはまたすぐにクロは帰ってくると思ってたんじゃないかな?それがいつまでたっても現れないので、おかしいぞ?ちょっとこれはと。猫って泣けないじゃん?動物に寂しさってあるのかわかりませんが、そういうものを全部溜め込んでるのかと思うと、なんだかかいわいそうで。オラ当然その喪失感わかるよ。

後の祭りなんだけど、こういう場合は生きている方に気づかれないように(たとえば寝ている時)に死んでしまった方の臭いのあるものはすべて処分したり、そこまでケアするべきことなんだと。

引っ越しするからそのときまで我慢してくれ、ギンちゃんごめん。

そういえば、くだらない話なんだけど、今度の引っ越し先のご自慢のトイレ。

まだ、オラそこでしてないの、大も小も。なんかこう、うれしすぎて、もったいぶって(笑)遠巻きに見てニンマリ、撫でてみてニンマリ、蓋を開けてニンマリ、よろこびついでに蓋の上に座ったらが蓋がバキッと鳴った(笑)冬にはパネルヒーターも入れるんだ〜。うふふ。あのさ、君たち、便所の内壁にびっしりと霜が凍った状態の中でうんこしたことある? ケツから引っ込んで口からパスタが出てくるぜ、実際!

ぬくぬくのトイレ。想像するだけでどんだけ幸せなんだよ!

ところがさ〜聞いてくれよ!

こないだ行ったらそのご自慢のトイレがなにかうんこくさいんだよ。えっ?ムラうんこした?「便器下ろし」しちゃったの? ムラが否定するわけですよね。でも完全にうんこ臭いだよ。

まさか!

これは推測だけど、工事に入っている大工さんがさ、オラの便器の処女を奪ったんじゃないかと。それも鼻くそをほじりながら。噛んでたガムも一緒に流したかも。たばこも吸ってたりして。間違いない。

も〜想像したくない!(あほか)

でもそこでうんこするなとは言えない。けど、なんかこう釈然としませんもな(笑)このきもちどうしたらいいの?どうしてほしいの?オラ。

ただひとことが欲しかった。事後報告でも、なんならメールでもいいから。


件名 「お先うんこ頂きました」


※今聞いたところ、ムラは既に「初チッチ」したそうです。ばうばう。










posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記