
初日に予約をしてくださる鼻息の荒いの方というのは、ここには非常に多いわけでありまして、その半数弱の方には本日やっと届いたと思います。全然まだまだなんだけど、今月に入ってから完全にテンパリ地蔵と化してたオラは、ちょっとだけ肩こりが楽になった気がします(オラ、生まれてはじめて、最近肩こりするようになったのよ)
ま、野菜に関しての弁明、および弁解、いいわけ、逃げ腰、責任転嫁、油断大敵、反面教師、自業自得、な思いは散々書いてきておりますので、書きませんが、あれはどうだった?
あれですよ、にんにくみそですよ。
相変わらずコケシのテープは剥がれていたかい?(笑)
今年のみそは二年目だから昨年と比べても角がとれて美味いはず。にしても、なんだかやたらぺたぺたと甘いよね。それは白砂糖をがっつり入れているからなんですが。
ウソ、原材料は完全に大豆と塩とこうじだけでございやす。黒い部分があるのは黒豆ブレンドだから。にもかかわらず、あんなにやたらぺたぺたするのは、何かが何かを分解するときに糖が出来るんだってさ〜。
何かって何なんだろうね〜、興味のある方は各自調べてみてください(笑)


話変わって、こんなオラにも死にたくなる瞬間というのがありまして、ひとつは散々呑まさった次の朝、ムラに「また昨日、酔っぱらってわけのわからないこと独りで言ってたよ、も〜ノミスギだよ!」
と諭されている瞬間、これが死にたくなる瞬間その1。
その2はすっげ〜寒い中、鼻水が滝のように流れているのさえ気付かないで、ニンニクを植えているとき。
だからなんとしても、なるだけ早いうちに植えなければならない。だけど天気が悪いと土がベタベタだし、休みの日に限って雨は降るし、日はどんどん短くなる。そんなこんなテンパりながらも最終的には力技で。たまたまipodにクラフトワークが入っててさ、それ聞きながら植えてたんだけど、結構、土いじりとクラフトワークは相性いいね。アボガドロール的な組み見合わせの妙だけど。すごくODAYAKAに作業を進めることができました。
あとカメラ、現在液晶が真っ黒なので、まったく画角がわからないで撮ってるんですよ。言わなきゃわかんないべ?(笑)当分、買わないでこれでいくことにした。OH BOY!2はそれで作ってみようかな。アラーキー的な。
「写真はさ、構図だの色見だのコントラストだの、そんなのどうでもいいことであってさ、表面的な絵ね、ピクチャーね、その見える部分の奥に何が存在しているのか、それが一番重要なわけ。僕の場合だと、今、自分が対象と完全に繋がってるな、と思える瞬間がそのままパックされているか、簡単に言うとそれは静寂と言ってもいいかな。それだけが重要なわけで、逆に言うと何が写っているかというのは二の次なんですよ(←すべて巨匠口調(なんだそれ)で読んでみて!)
はーばかばかしい。
ほな。