2017年05月27日

神様じゃないけれど大切です

_0020546.jpg


_0020549.jpg


道はとけた雪でびしゃびしゃ、でも遠くの山にはまだ白いところが残っている。まだまだ冬の空気が居座っている。ところから、あっと言う間に草は伸び、かっこーは鳴きはじめる。北海道はここらへんのスピードがものすごく早い。オラが冬の間立ちションしていたスポットも、いつのまにかたんぽぽで覆い尽くされ、なんかあれだけ長かった冬もなかったかのようだ。なんだかすべてが緩まってきてます。

ま、そんなわけで、毎度調子の良いことなぞ書きながら、ここからはさらりと死刑宣告(笑)

ざーん!ゆうパックの送料、今年からものすごく上がります!

あのね、もうここには書けないぐらい上がってしまいます。野菜セットだと473円の値上げという見積もりを叩き付けられました。ここだけの話。

いやーオラにとってもみなさんにとっても、ものすごい痛手なんだけど、こればかりはゴネても無駄っぽい。

大体さ、昔からオラが口を酸っぱくして言っていたでしょ?行過ぎたサービス競争の終焉を(言っていましたっけ?)とにかく、もっと安くもっと早くもっと美味く、そういうのはどっか無理があったってことですよ。

アマゾンで缶ジュースまとめ買いすると、送料無料で玄関まで運んでくれるから便利!いやいや、便利じゃなくて、今まで汗を流して労働に対して、正当なギャランティーがキチンと支払われていたのか?どっかに大きなシワ寄せが結局あったってことですよ。「お客様は神様」信仰が特に日本の場合は行過ぎてる気がします。

お客様は神様でもないし、感覚的にお金が実際の物よりも立場が上みたいな感覚、払う方は何をしてもいいって感覚、それって完全に催眠ですよ。

昔、温泉でお湯に浮かぶ湯の花をゴミだと勘違いして、従業員にまくしたててるおばさんが居たけれど、そんな催眠にかかった動物がすごく増えてる(笑)だったら自分で温泉掘りな。こんなところに源泉(笑)みつけてくれてありがとう!これっぽっちもそういう感覚がないんだよな。

例えばお肉を持っている人にそれを分けてもらいたい時、本当は自分が野菜を持っていれば、それで交換ってことになるのに、野菜がないから、それじゃここはお金で勘弁してください。っていう話じゃないんですか?元々は。だからお金の方が価値があるどころか、それらは少なくともイーブンな関係であるはず。

お金で買えないものは絶対にある。それどころか買えないものの方が多い。

って、べろべろになった伊集院静さんがテレビで言っていたけど、オラが言ってるんじゃなくて、あの人生の酸いも甘いも知り尽くしている漢、伊集院さんが言ってるんだから本当だべ?

オラね、ギャンブラーの方がある意味お金に対して健全な感覚を持っていると思うな。執着しないでしょ?その分大変な経験もされていると思いますが(笑)

結論。お金なんてたまたま今使えている紙キレです。紙キレどころか、今やパソコン表示される単なる数字。その数字が減ったり増えたり、そんなものにどれほどの意味があるのか? それに対して人がどれほどの妄想を込めているか実験をしよう!

一万円札を取り出してライターで燃やしてみよう!

催眠にかかっていない人はいとも簡単にできます。

もちろんオラできないです(笑)
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179869350
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック