![_0020669.jpg](http://plainjapan.sakura.ne.jp/sblo_files/plainjapan/image/_0020669-thumbnail2.jpg)
今年はまるで昨年をリピートしているかのよう。つーか、昨年よりもまだ悪い気がしますよ。いや、脅すわけじゃないけど、スイートコーンとか結構ヤバそう。ああいう暑くないとグングン育たないものね。とにかくサミーんですよ、デイビスジュニアなみに。かくいうオラも、現在、ふんどし一丁にレッグウォーマー、上はガーゼシャツといういでたち。かじかんだ指を息で暖めているという、もう七月だというのにそんな夏あるかい!太陽は出ているものの、風が冷たいもの。オラしらね。
でも、しつこいけど世界中の野菜が不作でもオラのニンニクはいい(笑)昨年11月、雪と雪の合間に鼻水ずるっずるに出しながら植えた愛おしい子供達。日常でちらちらその成長ぶりを見ながらできるのも残りわずか。でもなんで今年こんなにいいのかな?その理由がわからないので、リピートできません(笑)
何回も種を穫って、それを植えて、今はもう何世代目かわからないけど、段々とここの環境の順応してきたのかな?ま、ぶっちゃけ、肥料の量が足りていただけなのかもしれないし。
種で思い出したけれど、種を売っている野口さんっていう有名な方がいらっしゃるんだけど、その人は固定種、つまり種が穫れるものしか売っていないわけ(今市場に出回っているほとんどの野菜(F1種)は種が穫れないように改造されている)。その人の言っていることがすごかった。基本的にウチで買ったものは二度とウチでは買わないでください的な。どういうことかと言うと、例えばあなたがニンジンを買ったら、その年に自分でその種を穫って、翌年それを植えれば、二度とウチからわざわざ買わなくてもいいはずでしょ?ってことなんだけど、すごくない?種屋さんなのに。商売っ気まるでなし。かっこいいよな。
故にハネモノ菜園は固定種オンリーなんですよ、知ってました?ニンジンの種買ってるけど(笑)
その種ね、ニンニクではこの写真のくるっとしたところ、ニンニクの芽のプクッとしたところが種になるんですよ。最近音楽を聞きながら土いじりをするとかなりきもちいいということに目覚めまして。先日もニンニクの最後の手入れとして雑草を抜いて、木灰を撒くという作業をしていたんですが、コードがニンニクの芽にからまっんだよね。だけどせめてこの一曲だけは最後まで聞かせてつーんで、耳からイヤホンが外れない範囲で手を伸ばして作業していたんですが、そのばかばかしさに気付き、ずぼっと立ったら全部持っていかれたの図でございやす。
![_0020661.jpg](http://plainjapan.sakura.ne.jp/sblo_files/plainjapan/image/_0020661-thumbnail2.jpg)
ばうばう。