
今年もバラニンニクに希望する方に朗報。朗報つーか、書くの忘れてた。今年もバラニンニク販売します。これが昨年意外に多くの方が希望されまして。3〜4欠片で100円です。希望数量もお忘れなく。通信欄に「バラニンニクキボン」とお書きください。昨年は「バラニンニクキボンヌ」でしたが、今年は「ヌ」の気分じゃないんだよなぁってことでありまして、「ヌ」がつくと一切無効となりますのでご注意を。
こういうのさ、オラ適当に思いつきで書くじゃん?みんな律儀に守ってくれるんだよね(笑)ほんともうしわけないです。楽しんでくれているのならいいけど、ほんとめんどくせーなーこいつって感じている人も居ると思う。あと単純に恥ずかしもんね。だから「バラニンニクください」でも構いませんよ〜。
だけど、結局オラはそこで人を判断しているというのもある。うふふ。
写真は野良ニンニクでこんな小さなニンニクがみなさんに届くわけじゃないです。野良ニンニクって植えたつもりないのに、たとえば植え込みの途中に種がポケットから落ちたとか、焼き肉を食べている最中に吹き出して、たべていたニンニクが飛んだとか、そういう理由で勝手にこの世に生を受けたもの(笑)。だから基本なにくそ魂がすごいよね。
口の中でのあたりがキツイ。そういう時は「だいじょうぶだよ」って心で唱えてあげると、まろやかになるということを発見。
今年もいよいよ収穫が近いです。試し掘りしたけどもう掘ってもいいくらいで。先日初めて知ったんだけれど、ニンニクも寒暖の差がある方がおいしくなるんだってさ。知らなかった。その点では日本中のどの地域にも負けない自信がある! 真冬、オラのニンニク諸君は雪の下で舌打ちしながら、
「なんでこんなにさみ〜んだよ。聞いてね〜し。ぜって〜夏になったらアガってやる」
絶対にそう言ってる。缶コーヒーで指を暖めながらさ(笑)なんつーか、それもいわゆるなにくそ魂ですよね。ということは、やっぱ寒いほうが強い子が出来るってことだ。
今年もそんなオラのニンニク。ぜひエナジーではなくタマシーを感じてほしいです。
ごっくんプリーズ!