2017年08月21日

死に馬に鞭打つ

_0020885.jpg


ずいぶん色褪せたなぁ、いろんな意味で(笑)

これ立てる時は、お願いします、場所貸してください、って嘆願しにくるんだろうさ。細かい事情は知りませんが。で、選挙が終わればこのザマ。これ誰が片付けるのですか?誰がゴミを分別して出すのですか?この場所を貸してくださった方ですか?

これは些細なこと。でも、この有様がオラ、この国の政治の全てを物語っていると思う。

アベ(以下ケツ)さんの言ってた、今や書くのも恥ずかしいケツノミクスだっけ?あれどうなっちゃったの?三本の矢?どこに飛んでいっちゃったんすか?「この道」?ってそもそも道なんかあったんすか?

適当なこと言うのも大概にせなあかん。辞めた稲田といい、政治家の一番重要な資質とは、嘘を平然とつけることだと思えるくらいでありまして。

その政治家のエゴやパフォーマンスにつき合わされて、あげく、ぽか〜んと取り残されるのはいつも我々。

ま、実際ケツはもう終わりだろうけど、ケツが居なくなっても、災害の爪痕ならぬケツの爪痕ってのがあるわけで。我々はその爪痕の中で粛々と暮らしていかにゃならんのです。
小泉が居なくなってから郵政が民営化されたように(オラ民営化は絶対に間違っていたと思う)。ケツは一体いくつデタラメな法案通しちまったか。その点で言うならば、ケツの爪痕ってのはものすごく甚大ですよな。恐ろしいことですよ。全くもって恐ろしいキチガイだった(笑)これ以上突き進む前にポシャってくれてほんと胸をなで下ろしております。秋葉原に集ってくれた人々に本当にお礼を言いたい。

思えば全てはあれがはじまりだったかも。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月16日

今年のシールはこれだ!誰だ?舌打ちしたのは!と大切なお知らせ

2017.jpg


はち、きゅう、じゅう、じゅういち、、、、、えっ? あれ?

はち、きゅう、じゅう、じゅういち、じゅうに、えっ? えっ? あれあれっ?

今年、みなさまにお送りしたハガキ(ヨシごめん)には以下のことが書かれておりました。



実は来年十年目なんです。ということは、今年は九年目。むむ!これは何かが起こりそうな予感!ということで、本番は来年、今年はその予感程度に収めておきましょう。 あんまり「九」って良い数字じゃないですからね。今年はさらっといきましょう。



とか、なんとか。

ところがさ、さっきからいくらかぞえても今年が十年目なんですよな(大爆笑)。何言っちゃってたの?このとんま。

たぶん母親似。

ということで、このメモリアルイヤー、ものすごいさらりとドブに捨ててしまってたわけです。来年はさ、十周年ということで、シャシャミン先生にシールは書き下ろしでお願いしよう、だから今年はオラのない頭、そして色々かき集めてなんとかしようと思ってたわけ。

そして事態は大転回、今年が大切な年だった! そしてもうひとつ大、大転回なことが。

このシールをご覧になってピンとちんこが反応した方もいらっしゃると思います。2008-2017 2017で締められている。散々やってた、やめるやめる詐欺、が、本当のことになってしまいました。

ザ ハネモノ(モ)マーケットは今年をもって無期限で一度停止させて頂きます。

ぱちぱちぱちぱち(拍手じゃないよ静電気だよ)

実は今年の秋に同じ平沢地区内で家を移ることになっていたのです。しかし畑だけは継続して借りられるはずだったのですが、その話が諸事情でちょっと無理だということになってしまって。来年のニンニクは今年植えなければなりません。引っ越し先にも借りられる土地はあるのですが、この夏、そこの草抜いて、土を作って、植えるというのも無理がありすぎだろ?と。たぶんいいものは出来ない気がするんですよ。

で、来年は無理だってことになりました。

そして、それ以外にも、なんとなくこの感じのままだとちょっとキツいなって思い始めてたんですよね。やっぱりせっかくのハネモノを高い送料で送るっていう図式に、オラ自身がしっくりこなくなっていたんですよ。なんか違うんじゃないかな〜っていうね。もちろんそれでも良いって言ってくれる人が大半だと思うけど、やっぱりオラと同じことを思っている人も居ると思います。実際、今年ちょっと予約してくれる人が減ってる。そういうのもひっくるめて、この形でこのままやるんだったら潮時かなと。そういう結論になりました。

おい!佐波!泣くなよ!ぬらすのはちんこだけにしとけよ!

ま、アレですよ。無期限活動停止的な。バンドみたいでかっこいいべさ?それで金がつきて再結成、よくあるはなし。ま、たぶんオラもまた頼まれなくとも再開するから大丈夫。約束はしないけどね。

それがいつになるのか、それはわからないけれど。実際オラもっとニンニクを拡大生産するつもりビンビンだったわけで、もっと、自分もみなさんもしっくりするパッケージが思いついたらその時は必ず。例えば有機野菜オンリーとか、そういうことになると思うんだけれども。

とにかく、オラがもっと力つけないとダメだね。

というわけで、ザ ハネモノ(モ)マーケット、今の形は今年で最後となります。毎年、スイートコーン、野菜、ニンニク、楽しみしてくれた人、ありがとう! 今年も楽しみにしてます!っていうひと言だけで続けることができました。そんなあなたに来年届けることが出来ないのは本当に残念だけれども、その前にまだ今年が終わっていないんだぬ〜ん。

最後の夏、大切に過ごしたいと思います。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月14日

スイートコーンを予約して頂いた方に朗報です

_0020876.jpg


ここ平沢では早い農家さんはぼちぼちスイートコーンを穫り出しております。我々もおこぼれにありつき、一足お先に味見。かぶりついてムラがひと言。

今年はいい!

とな。

ま、オラが言うことはもうさっぱりあてになりませんが、ムラが言うんだから間違いないべ?なんか抱き子タイプ(小さいミニコーンが本体にくっついてる)が多いらしいね。こういう年はありがたいんだわ。オラ的にはものすごく楽。選別が大変じゃないから。そしてみなさんにとってもすごくいいと思います。

ここでぶっちゃけると、オラね、あんまりスイートコーンって特別好きじゃなんだよね(笑)だけど、毎日弁当に最近付け加えられるこのラップでチンしたコーン。これね、冷えてもやっぱ美味いよ。あんまり興味のないオラでも半分じゃなくて1本食えるなって思っちゃうもん。

でさ、これものすごく簡単だから(ラップで包んでレンジでチンするだけだから)、全国のお母さん!
毎日これ1本づつ子供や旦那に持たせればものすごく楽できますよ。

と思った。

おわり。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月10日

この世のものとは思えないあの世

_0020861.jpg


_0020860.jpg


毎年、毎年、ここの場所の同じような写真を撮っておりますが、なんともやっぱオラこの感じ好きなんだよねぇ。そうそう、ちなみに、秋にこの家をいよいよ出る予定なんですよね。ということはこの感じももう最後です。実際なんてことのない場所なんすけどね、撮るとなんともいえない感じがして。言うなればそれは。

かすかなあの世感。

勝手に想像しているだけですけど、オレンジの光に照らされた木や花はこの世のものには見えないんだよね。たぶん酔っぱらっているせいだと思うんだけど(笑)

ちなみに、朝日は全然好きじゃないんだよな。なんか見てるだけで疲れるじゃん(笑) 

ま、この世とあの世ってことでね、最近知人が亡くなったり、ちょっと色々考えなくもないけど、この世とあの世って区別すらないっていう説、もっと言うと、この世ってのはあの世の一部であると、そういうことをおっしゃる人もいるわけですね。

オラも本当にたぶんそういうことなんじゃないかな?って思うんですよ。平行宇宙論もしかり。

オラ思うに、あの世ってのはゲーセンね(笑)

で、この世ってのはそこに置かれているゲーム機なわけ。その置かれてるゲームがすなわち人の人生ゲームですよ。そして1台のゲームの中に70億人が存在しているんじゃなくて、70億台のゲームがあるんじゃないかと。オラの勘だけど(笑)で、みんな画面(ゲーム)の中でひとりひとり自分の人生を必死こいて歩んでいるわけですが、あなたのゲームとオラのゲームはもちろん違うものだし、それにも増して重要なのは自分がやってることではなんですよね。つまりゲームってのは必ずプレイヤーがいるわけで、人ってのは画面の中のドット絵にすぎないんだーよ。意味なく語尾を伸ばして、ここ大事。

で、その70億台のゲーム全部を操って楽しんでいる人、つーか、存在。驚くことにそれはたったひとり。ここだけのはなし。

手が何本あっても足りないよ〜(笑)流石宇宙!

昔、ロボさんが人のやっているゲームを自分がやっているものだと勘違いして、必死こいてコントローラーを操作してるんだけど、人に言われるまで自分がやっているものだとと思っていたという、ある意味歴史的な事件があったんだけど(笑)それと似てる! 

自分でやっていると思っていることは、実は自分がやっていることじゃないわけ。これはある意味シラケる考え方だけど、そうじゃなくて、逆に人生を深く考えずもっと楽しめる鍵があると思うんですよ。シラケてる暇なんてなくて、泣くのも笑うのも悲しむのも怒るのも大正解、のめり込んだもの勝ちだぞ〜。だってもちろんゲームだったらそうでしょ?

人生すなわちこれゲーム。

ま、つまり気楽にやっていきましょうや、兄弟!

というおはなしですた。





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月06日

この画像をマチウケにするだけで魔除けになるとの噂あり(一部地域)

_0020865.jpg


_0020856.jpg


時間があるときはオラだってこうやって更新するんだすよ〜。田舎っぺ大将だすよ〜。

にゃんぱらり、キャット空中三回転。R45ネタだすよ〜。これからR50、R55、と増えていき、10年かけて還暦以上の方しか笑えないブログというのをひとつ目指していくだすよ〜。

だすだすだすだす(スクラッチの音)でひとつブレイクを入れてからの、ニンニクの話題。

これは今年穫れたチビニンニクだすよ〜(おじさんしつこいよ)。この細工はもちろんわたくしの仕業ではありません。今年は悲しいことにこのサイズが割に多かった。泣くほどじゃないんですけれど、というのも、これは野菜セットの内容に含まれるものでありまして、全然無駄にならない。
ま、自分比では小さいけれど、世間一般ではそんなめちゃくちゃ小さくはない。スーパーで売ってるホワイト種はもっと確かにデカいけれど、オーガニックショップで売っている品物はこんな程度じゃないすか?

と、どこまでも自分に甘いハネモノ太郎なのでございやす。

さ、今年のステッカーどうしようかな?今から考える。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月05日

時間稼ぎのパノラマ2

_0020822.jpg

こんなんとか。


_0020817.jpg


こんなんかな〜。


なかなかね、こういう類いの写真は撮っても目の前に広がっているものがパックされないというジレンマがありますよな。すごく今週は天気が良くて、スイートコーンも伸び盛りと言ったところ。出来のうんぬんに関してはもう一切書かないことした。必ず外れるから(笑)ほんと、今年は自分のニンニクの出来をかなり盛って書いていたってことで、穴があったら入りたい、そしてそのままケツの穴から出てアカンベしたい気持ちで一杯です。ま、だけどそれほど悪い出来じゃないですよ、マジで。形はいいし、香りなんかは例年よりも強烈な気もするし。


_0020838.jpg


クロ、そうだよな?(笑)

いっそうガオって(生き物としての勢いがなくなること)きたクロちんでございやす。もうこうなると一瞬、一瞬が宝だね。とか、オラがこう言うと、ムラが「そう簡単には死なないよ〜」でロボットのような声で言うのでありました。

そうそう、オラここに来て変わったことって一杯あって、そもそも田舎に住みたいというよりも、自分が変わりたいと思ってた部分の方が大きかったから、最近は「俺なかなかやれてきたなぁ」そんなことを感じる瞬間が多々あるわけですよ。

ま、単純に体力がついたりとかそんなことなんだけど(笑)

だけどそれは一番目指していた事かも。そしてもっともっと外身も中身もたくましくなりたいな。筋肉老人になりたい(笑)

あと変わっていったことで予想していなかったことってのもありまして。

それは動物に対する愛(笑)

完全に動物おじさん。ここって周り動物だらけなんですよ。犬や猫はもちろん、キツネ、タヌキ、羊、鹿、リス、熊、小鳥、大鳥、ヤギ、牛、豚、あとよくわからないイノシシみたいなやつ(倉庫をねぐらにしてる)


それを見つめるときのオラの目のやさしさがハンパなくなってきた(笑)


いや、たぶんすごくやさしい目をしてるに違いない。ほんとみんな全部食っちゃいたいぐらいかわいいし、実際、一部食べてるけどさ(笑)

子供の頃は動物、虫の類いは一切興味がなく、もっぱら好きなのは機械や車でした。猫を買い出したせいもあるのかもしれませんが、完全になんかのチャクラが開いたね。第9のチャクラ(動物のチャクラ←ねぇよ)が。

ま、だけど自分なりに分析すると、動物というよりも、動物の「毛」ね、その部分にヤラれてしまっているだけなんだろうな。そんな風に思っていました。

ところがさ、こないだ畑にでかめのカエルがいたんだよ。

おっ、と思った時に、うっ、ときて、えっ?、これは? ときて、ぽわ〜んとした感情が芽生えた。

かわいい〜 あんど さわりたい。

この欲求は自分でも超ビックリして。

あれは小学一年生の頃だったでしょうか?

当時仲のよかった友達と歩いていて、そいつがいきなり道ばたの穴に手を突っ込むのですね。なした?と思ったら、穴の中からカエルを引っぱりだしてきてうれしそうな顔してるの。オエ〜!

オラ、すっげ〜びっくりして。それ以来ダメになりました。カエル、つーか、それ以上にそいつが(笑)

そいつの手を見るたびに思ってしまう、あの手でカエルを触ったんだよな、くわばらくわばら。

だからあれから半世紀生きて、カエルを触りたいなんて思ってしまう自分になれたことだけでも、ここに来てよかったと思いますよ、ウソですけど。

で、両手で掴まえてみたんだわ!そしたらするっと逃げられて、もう一回。またもするっと逃げられて、だけど、そのやわらかさはなんとなく。

もう一回掴まえようとしたけれど、なんかかわいそうになってやめた。

ふ〜ん、こういう感じか。あの頃のあいつ、ものすごく簡単そうにやってたけどな。まだまだオラも伸びしろはある(笑)

と、汗くさいぺったぺたのTシャツを着たおじさんが、夕日で赤くなった畑の中に立ちそう思いましたとさ。



_0020842.jpg





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月03日

時間稼ぎのパノラマ

_0020833.jpg


また更新開きました、ごめんなさい。おまえやる気あんのか?との指摘ごもっともでごさいやす。本業つーか、副業つーか、そっちの方がハボって(繁忙)おりまして、その上、遊びの誘いは断らない、この歳になっても睡眠時間を削ってまで何かをやることは不可能、ということでありまして、ブログの更新が途絶えていまうわけなのでありやす。しばらくこのようなパノラマで誤摩化したいと思いますのでよろしくおねがいいたします。

これ大麦なんですが、このふあっふわっとした毛先が見ていて超きもちいいんだよ。


_0020814.jpg


周りの農家さんはそろそろ出荷といった感じなのに我が家のニンジンはやっとこんな感じ。一時期心配した、虫にやられてしまってる問題も、アチコチ歯抜けになりつつもなんとかなりそうな感じです。


ねみ。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月26日

本日10ヶ月におよぶニンニクの旅終わりました

_0020810.jpg

で、結果から包み隠さず書いちゃうと。

あれほど散々言ってたのに全然よくなかった(大爆笑)

今年は茎の部分の太さが違うだの、石灰の撒き方がセミ玄人だの、散々吹かしておいて、このざまでありやす。はははは!もう、これだから野菜は難しい!

昨年に続き二連敗だべや。ま、巨人よりはマシか(笑)

や〜笑い事じゃないつーのもあるんですが、しょうがないべさ!(ひらきなおりからの中ジョッキおかわり)

詳しく説明させて頂くと昨年よりやや悪いというね。これですね、実はまわりのみんなオラの見る限り出来が悪いんですよね。昨年と今年の共通点。それは春に中々暖かくならなかったこと。これが影響しているのかなぁ?言い訳ですけど。だけど野菜ってある程度はそのままの結果しかない、つまりこの日照で、この気温で、この降水量で、この肥料で、ってことでの、その答えがそのまま出てるだけの気がするんですよ。当然こうなりますよ、っていうね。人がなんとか出来る部分なんて微々たるもんでさ。

だからもうしゃ〜ね〜よ。


_0020788.jpg


こんだけ根が張っていれば立派だと思うべさ?ミミズくんもコンニチワしてるし。


_0020783.jpg


でも土取ったらしょぼ〜ん、立派なのは根だけでした!そんなのが多かったな〜。ちなみに、人間もムキムキの人ほどあちらの方はそうでもないんですと。

やっほー!

これは形といい、大きさといい、今年の中で一番よかった!と思えたものにスコップをブッ刺して。


_0020809.jpg


マンモスカナピー!


_0020804.jpg


だけどクロ先輩が応援に来てくれたりして。ほんと冬に死ぬと思っていたからさ、ほんとうれしいよ。だけど最近完全にボケて来ていて、夜鳴きはすげーし、なんだか違う猫になっちゃったみたいんだけど、もう全部冥土の土産ってことにして、まぐろの刺身だの、夜中の散歩だの、全部好き放題させてますよ。


_0020794.jpg


もうトンボ!あせる〜!やめて〜!(笑)

この季節、道民はあちこちで焼き肉(道産子は絶対にバーベキューなどとは言わない)やってます。もうほんとそこでやるの?つーくらいのところで。家の玄関前とか、団地の駐車場だとか、車庫の中だとか。
最近は流石に見慣れてきたけれど、平日の夕方に家の前で焼き肉やってるのって実は北海道くらいじゃないの?その道産子のゴリ押し感がオラすごく好きで。みんな楽しそうでさ。

夏が短いから焼き肉ぐらい玄関でやってもいいべや。

短いからこそいい感じが北海道の夏にはありますね。あと盛夏は1週間だと思われ。

とにかく今日はもう寝る!













posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月22日

予約して頂いた方は必ず自動返信メールが届いているかを確認お願いいたします

_0020773.jpg

予約して頂いた方ありがとうございます。

そうでない方もありがとうございます。

お水にありがとうございます。光にありがとうございます。この世界の全てにありがとうございます。

どうかこの宇宙の中で私だけが幸せでありますように。

修行するぞ、修行するぞ、修行するぞ。と。

昭和の小ネタも軽やかに、久しぶりの更新となってしまいました。ごめんなさい。ここであらためて!

予約して頂いた方ありがとうございました!!

爺は幸せ者であります。毎年ね、予約が始まって初めてメールフォルダ開けるとき、ちょっとどきどきする。三人しか居なかったらどうしよ?やった!その時は来年やめられる!

ウソですよ〜。

もうオラ、ニンニクと心中することに決めたからおまえらつき合えよな(笑)

ところで、予約して頂いた方、自動返信のメールは届いていらっしゃいますか?届いてない場合は迷惑フォルダに入ってしまっているか、もしくは予約の際、記入して頂いたみなさんのメアドが間違っていたかのどちらかなんですね。これが困るんだ。オラじゃなくてみなさんが。

発送の際、出荷しましたというメールを送らせて頂きますが、年に数人、このメールが届かない人がいるんですね。電話するんだけど繋がらなかったり。あとは放置(笑)ということは、心の準備なくいきなり野菜が届くことになってしまうんですよ。特にスイートコーンの場合チルドでしょ?

ということで、必ず返信メールが届いているかチェックお願いします。もし届いていない方はお手数ですが、TOPページの左上メールボタンから連絡おねがいいたします。

ま、そんな感じで。

それにしても、酔って撮ったものって、例外なく後で見ると全然おもしろくないよな。なんなんすか?この小汚い写真は(笑)どういう理由で撮ったかは大体憶えてるんだけど。

こういう骨付きのやつってそそるよな的な。骨にやられちゃってるの(笑)でも心当たりはある。

映画でよく逃亡者が森の中で夜をあかすみたいなシーンあるじゃないすか?もうすんげー逃げ回っているわけ。一人じゃなくて子供と逃げていたり、恋人と逃げていたり。そういう時って必ず火を起して、ズズメとかカエルとか、リスとか、小さい動物を焼いて食ってない?大男が小さな骨についた肉を前歯を使って食べるそんなありがちなシーン。そんでその指をぺろぺろなめるの。

そういうシーンが何故かオラ大好きなんだよね。そんで、その後大声で必ず突っ込む。

あんた、それしか食わねぇで、明日も一日逃げ回れんかい!

ということで、酔ったハネモノ爺はこのスペアリブで完全に逃亡者の気分に今なっておるわけですね。ま、これじゃ気分がでないから、こんどはあのすずめだな(ウソ。ギンちゃんがやっつけた小鳥さんは必ず土葬にしてあげる心のやさしいハネモノ爺なのであった)

こうして平沢の夏はマックスに近づいております。





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月16日

おっと言い忘れた、今年もバラニンニク受付ます

_0020775.jpg

今年もバラニンニクに希望する方に朗報。朗報つーか、書くの忘れてた。今年もバラニンニク販売します。これが昨年意外に多くの方が希望されまして。3〜4欠片で100円です。希望数量もお忘れなく。通信欄に「バラニンニクキボン」とお書きください。昨年は「バラニンニクキボンヌ」でしたが、今年は「ヌ」の気分じゃないんだよなぁってことでありまして、「ヌ」がつくと一切無効となりますのでご注意を。

こういうのさ、オラ適当に思いつきで書くじゃん?みんな律儀に守ってくれるんだよね(笑)ほんともうしわけないです。楽しんでくれているのならいいけど、ほんとめんどくせーなーこいつって感じている人も居ると思う。あと単純に恥ずかしもんね。だから「バラニンニクください」でも構いませんよ〜。

だけど、結局オラはそこで人を判断しているというのもある。うふふ。

写真は野良ニンニクでこんな小さなニンニクがみなさんに届くわけじゃないです。野良ニンニクって植えたつもりないのに、たとえば植え込みの途中に種がポケットから落ちたとか、焼き肉を食べている最中に吹き出して、たべていたニンニクが飛んだとか、そういう理由で勝手にこの世に生を受けたもの(笑)。だから基本なにくそ魂がすごいよね。

口の中でのあたりがキツイ。そういう時は「だいじょうぶだよ」って心で唱えてあげると、まろやかになるということを発見。

今年もいよいよ収穫が近いです。試し掘りしたけどもう掘ってもいいくらいで。先日初めて知ったんだけれど、ニンニクも寒暖の差がある方がおいしくなるんだってさ。知らなかった。その点では日本中のどの地域にも負けない自信がある! 真冬、オラのニンニク諸君は雪の下で舌打ちしながら、

「なんでこんなにさみ〜んだよ。聞いてね〜し。ぜって〜夏になったらアガってやる」

絶対にそう言ってる。缶コーヒーで指を暖めながらさ(笑)なんつーか、それもいわゆるなにくそ魂ですよね。ということは、やっぱ寒いほうが強い子が出来るってことだ。

今年もそんなオラのニンニク。ぜひエナジーではなくタマシーを感じてほしいです。

ごっくんプリーズ!











posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月15日

予約受付はじまりましたっ!!!

_0020771.jpg

う〜ん、きまったずぇ(目を細めながら)

先日イボイボタイヤを装着した我がプレミアムクラシックカーサンバーくん。画家でも音楽家でもアレだそうですよ。作品の止めどきがわかるらしいですよ。そこらへん詳しくは亀井画伯にツイッターでバシバシ聞いてもらうとして。このサンバー、もう10年近く前に5万円で買って、車高上げたり、自分で色塗り替えたり、自分でエンジン載せ変えたり、ま、色々遊び尽くしてきたわけですよ。

その旅がね、いま終わった。。。

これで完成だね。これはこれ以上弄っちゃだめだ。弄るのはタマキンだけにしときな、それも他人の、なんてな。あと何年乗れるかわからないけど、廃車にするときは、北の国からあったあのシーン。五郎が丸太を売ってしまうとき、日本酒を抱えそこに腰掛けて呑む。是非ともあれをやってみたいな。つーかオラほんとに泣くかも。この車とクロちゃんだけがここに来てからのオラを全部知っている気がするから(笑)

与太話が長くなっちゃったけれども、予約。。。の前にちょっと言わせてください。前回、道産子は暑さに耐性がなくて情けないと書いたんだけれど、全部撤回(笑)誰よりもオラが夏バテしてる。ここ数日ずっとうす〜く頭痛い(たぶん熱中症)。

そんな中がんばって本日予約開始となりやした!

えらい、えらい、兄ちゃん、えらい。送料変更に伴い、金額も変わっております。地方ごとにご確認おねがいします。がんばった、がんばった、兄ちゃん、がんばった!

妹よ。

もう段々わけわかんなくなるくらい暑い。けど、これは野菜の成長にはすごくいい。長雨よりは全然いい。ぜひここは「高くなったハネモノなんて消費税をあげて逆に税収減らしたアベみたいなもんじゃん、いみふめいなんですけど〜」などと言わずに、ひとつよろしくおねがいいたします。

スイートコーンは9月1日、野菜セットは10月1日までの予約受付です。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月12日

2017年の予約開始は15日お昼時といたします

_0020755.jpg

ニンジンの芽が出るまでは毎日この時間に水を撒きます。この時間嫌いじゃないんだけど、すげー蚊に刺されるんだよな〜。

えー今年の予約がいよいよ始まります。今週の15日です。何年か前の予約開始の日「まー今日中に予約開始にしたらいいんだべ? 午後でいいべか?」などとと、とっつあんのんびりかまえていたら、午前中に「予約ができません」とのご指摘をうけまして、慌てて更新したということがありました。これオラの悪いクセで、言うなれば長男気質といいましょうか?すべては自分を中心に廻っている的な(笑)人の都合をあまり考えられない。

だから今年ははっきり決めよう!えーと15日お昼12時に予約を開始したいと思います。とは言っても、ここを見ている人で、その時間に鬼予約をしてくる人は居なさそうなんだけど。

まーぶっちゃけ、そんなに急がなくても大丈夫だぬ〜ん(笑)そうめんでも食べてからゆっくりと。

あと、今日、昨年買って頂いた方の大半には「また懲りずに今年もやりますハガキ」が届いたと思います。毎年書いているものなんだけどさ、住所なんかも手書きじゃん?何十枚も書いていると指が筋肉痛になるんですよ。というのも、オラえらい筆圧が高いんだよね。ハガキなんて、字の部分が凹むから裏からでも何を書いてあるかわかるぐらいで。でもこの歳になって、太郎気づいた、やっと。

もうちょっと弱く書けばいいのではないかと。すげ〜!名案!!(笑)

ところが、これ、全然ダメでさ、書いた気がしないし、筆圧を加減すると字自体も変わってきてしまうという現象が起きたわけです。だけどね、もうしょうがねぇつーんで、そのままなるべく力を入れないで書ききりましたよ。届いたハガキの住所を見てください。昨年となんか字が変わってない?そこにはなんとも不真面目な、そして誠実さの欠片もない字が書かれていると思います。

その見た目以上にはやる気はありますので、みなさん是非ご予約よろしくおねがいいたします。

私事ですが今年は引っ越し(同じ地域内なんだけど)も控えておりますので、そのような事情も考慮して頂けると幸いです。すんすん。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月08日

「神ってる」この言葉、実はこの頃のビースティボーイズが語源です、ウソ

_0020747.jpg

さべー!CHECK YOUR HEAD のTシャツがダンボールの下から発掘された。うれしー!
ま、今のオラがこれを着たなら、ただのみすぼらしいおじさん間違いなしなんだけど、着るよ、オラファッションパンクスだから。

それにしても昨日は北海道が日本で一番暑い地域だったそうで、もう大歓迎です。そんなオラは夏生まれ。こないだ温泉の脱衣室で「こっちの奴ってよ、暑くねーのに、あちー、あちー、うるせーのな。全然暑くねー、つーか、全然涼しいじゃん」などど、たぶん内地のどこかから着た中学生でしょうか?のたまってましたが、オラ頭にきた!どころか全く同感。道産子の暑さに対する耐性は冷蔵庫で作った氷なみ。だらしない。
年に半月もこんな日ないんだから、老若男女ちゃんと日光浴びとけ!ヒント骨密度。

昨日も三十℃は越えてましたが、とにかく湿気がないから、Tシャツがクタッってならない。ま、とにかく北海道の夏は最高です。


_0020728.jpg


六月の天候不順で心配していたスイートコーンの出来もそんなに悪くないみたいです。七月がこの調子でいけば今年はかなり全般的に出来のいい年になるんでないかな?結局作物の出来のいい年はハネモノも出来がいいし、出来の悪い年はハネモノも出来がわるい。何年か前ひどい年あったな。小さいわ、虫に食われてるわ、そういう年ってほんとたいへんなんですよ。ハネモノだからなんでもいい、つーわけにはいかないのでして。

今年はじいちゃんに楽させて。


_0020730.jpg


冬のお風呂も骨身に滲みるけど、この時期のシャワーもたまりませんよな。ここに来た10年前、この家の風呂が使えなくて、何ヶ月か風呂無しだったんだけど、もちろん銭湯なんてないじゃん? カトキチの家にお風呂入りに行った記憶もないし、あんときオラ達どうしてたんだろ?そんなに自分達が臭かった記憶もないいんだけどね。(もっとも自分の臭いというのは自分では中々わからないものですね、すんすん しかし、まれに口を不自然に変形させて自分の口臭を自分鼻でかいでみるという涙ぐましいトライをされている方もいますが←自分)
だからね、最初にユニットバスを無理矢理いれてシャワーが使えるようになった時の感動が今でも忘れられない。あんなにありがいことってなかった。いまだにシャワーを頭から浴びているときは修行僧よろしく手をずっと合わせているから、ウソだけど。

ま、そんなわけで、夏が始まりましたね。また今日も外で焼き肉にしよっと。これホント。


_0020743.jpg


こいつらはずっと寝てます。












posted by ハネモノ(モ)マーケット at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月05日

オーガニック詐欺

_0020720.jpg


いつも画像重視で接写ばかりしているから、こういう何気ないショットはここにはあまり載せたことってない筈。このスペースはみなさんのためのニンジンとニンニクの間にひっそりと植えられている、我が家の自家用野菜のためのものです。この場所は高地なため、育つ野菜とそうでない野菜が段々と分ってきた。

いまから10年前、その最初の年で「こりゃ自給自足なんて無理だな」って分ったよな。つーか、自給自足しようとしていたところが怖いんですが(笑)ここらは戦後に開拓されたので、完全に自給自足で暮らしていた人は居なかったんでないかな?でもアイヌの石器が出て来ているということは、彼らは当然それに近い生活をしていたわけで自分達にも出来ないわけが、、、なんて、そういう極端な考え方をするのはもうオラ止めたの(笑)

レタス食いたけりゃいくらでも生協(笑)で買えばいいんだし、牛肉でも食いたけりゃポテチでもなんでもあるわけで、そっちの方がここで自給自足にこだわって青白い顔しているより自然なことでしょ?

したがって、ここは完全に遊びのスペースですね。別に全部全滅しても構いません。生協あるから(笑)

でも、やっぱり自分で育てた方がおもしろいし美味いことは美味い、つーか全然美味い。

その中で段々とこの土地で育てるならこれって絞られてきましたよ。

無農薬なために虫が寄り放題の野菜と虫が無視するというダブルミーニング。あと、あれだ、買って食ってもあんまり美味さが変わらない野菜は却下されます。そんな点からから最終的にこれらの野菜を植えているしだいでありやす。

写真には写ってないけど長ネギ、ピーマン、ししとう、サニーレタス(レタスはすぐ虫にやられるけど、どんなカラクリかサニーレタスは虫が食わない、それが怖いんだけど)、なんとかラディシュ、ミニトマト、グリーンピース、大豆。

今年は茄子ときゅうりが我が家のリストから外されました。茄子は有機で育ててもいまいち味に感動がない。きゅうりは買った方が安いし味もそこそこなので(笑)

ま、夕方、ここらにちょこんと座って、何も考えずこいつらをぼーっと見ている。それがなんだかたまらないんだよね。

本日のそんな時のグッドミュージックはコーネアリスの新譜。なんだかすごい時代じゃない?半径20キロにコンビニ一軒すらないのに、新譜が普通に発売日に聞けるって。何もないし、基本何も要らないんだけど、これだけは絶対必要ってものはちゃんと手に入る、そのコントラストの気持ち良さ。つまりそれが現代の田舎暮しの醍醐味だと思う。実際ここらにもその気持ち良さに気付いた人がちらほら入ってきてますよ。

話戻してその新譜。なんだかすごくオーガニック(なんか意味のあること言ってる風)で、ここと相性ばっちりでした。植物って実は色々な匂いがするでしょ?青くさかったり、カビくさかったり、土の匂いも湿気のあるときとないときでは全然違うしさ。そういう要素とのからみが良かったです。

で、ここからは、話跳んで、ジャーン! 言いにくいコーナー(笑)

何が言いにくかというと、やっぱり配送はゆうぱっくのままで行くことにしました。わたくし、ハネモノ(モ)太郎はあれから勉強いたしやして、ゆうぱっくはけして高すぎないという結論になりました。安くはないけれど、高すぎるということもない。送料無料なんてのはあれは運送業に対する虐待なのであって、それと比べられても困るんだけど、とにかく野菜は何せ重さが重さですからね。他のところ調べたら同じか高いくらいでした。
ま、スイートコーンなんて1100円なのに(23本程度)、送料1800円(チルドなので)ってさ、ヤフオクとかでよくあるじゃん?えっ何でこんなに安いの?つて、クリックしたら、送料がバカ高くて、合わせると大体相場になるっていうやつ。まるでそんな感じ。これはまるでオーガニック詐欺と言いましょうか?

バランスがすごく悪いんだけど、これはもちろん詐欺ではありません。

予約開始は今月15日です。詐欺は寝て待て!(笑)




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月02日

デフレ脱却、アベノミクスのおかげでめでたく送料もあがりました!ありがとうございます

_0020698.jpg


もうオラ最近はいつも指の先っちょが黄色い。朝と言わず夕と言わず潰しまくり付着する虫の体液。そうさ、オラがワームキラー aka 弱気な三白眼。

昨日やっとニンジンの種植えやり直し終えました。いや〜疲れた、疲れた。おまえらさ、ぶっちゃけ、これがキロ350円で買えるなんて、、、

こんな値段だらもうタダみたいなもんだ!!(by 藤林商店のおじさん)

いや〜とにかく今度は虫にやられないことを祈るのみ。もう蒔き直しはありません。

それにしても、もうこんなこと何年やってるのかなぁ?なんて思っていたら、このブログの左上に自己紹介コーナーあるじゃん?そこに2008年って書いてあって。おいおい来年で10年目かよ!正直こんなにやるとは思わなかったし、毎年、毎年、今年でやめるだのなんだの言いつつも、10年っていうとちょっとした歴史ですなぁ。

そもそも世の中が「食品ロス」なんて言い出しているの最近じゃん?オラさ昔から人よりやることがちょっと早いという傾向があるわけ。いや、これ自慢なんでもなくて、むしろやっていることが、それゆえに中々他人に理解されづらいという、苦悩の人生を歩んでいる悲しみしかない(笑)

ここだってそんな早い時からやっているのですから、もっと上手くやる人がやれば、もっともっと違う展開になっていったはずだけれども、何せオラ上手くやれない人ですから(笑)いい塩梅で、膨張するでもなく収縮するでもなく、そんな10年だったな。

ってまだ今年は9年目か(笑)

ま、来年は花火上げるから期待しておいて。今年はそんなもんで、割にあっさりいこうと思ってますよ。あっさりっていうか、それですめば御の字つーくらいにマズいんだよ、マジで。オラちょっと覚悟してる。

送料の値上がりで、これはねぇわ!つー値段になっちゃいまして。

もう冗談ですまないんだけど、もうね、自分だったら買わないわ!つーぐらいの。オラや農家さんの為にやっているのか郵便局のためにやっているのかわからないくらいで。例えばスイートコーンはチルド発送だから関東だと送料1830円だよ!何それ?って値段じゃん!

ねぇわ。

よって全部で2930円なんだけど、今年は買ってくれる人がこれで減るんじゃないかなぁ?と覚悟してます。もうそんな値段だったら買わないもん、オラだったら。同時にこれって商いとして成り立つの?って不自然なものになりつつあるような。ちょっと無理のあるようなそんな気がしてきますよ。

ちなみに野菜セットは関東は送料1250円、全部で3250円。今回は近くてデカいものほど高くなりました。道内が一番値上がりして、逆に九州の小さいサイズのものは値下がりしています。こいつに鞍替えしようかな?とかちょっと思ってたりして


_0020690.jpg


えーかわいい猫ちゃんに鞍替えじゃないですよ。ヒント・クロネコ←言っちゃってる。ま、そんなわけで他のとこあたってみようかな?と。でもやっぱ郵便局がいちばん安心なんだよね。オラ良く知ってるわけですが(笑)ほんと「バカまじめ」。あれはコストかかるよ。そんなわけでこの件に関して何かご意見があればコメントして頂けると大変参考になります。ま、たぶん誰も書いてくれないだろうけど(笑)

そんなわけで今月中旬には予約スタート、その前に昨年買って頂いた方にはハガキは送らねばなりませんので、早いところ決着つけないと。

それにしても、今日の都議選どうなるんだろうね? 何せ過去に石原慎太郎を選んだ人達だから、オラ期待はしてないんだけど、この選挙は意味がデカいよね。都民の方々お願いしますよ。それにしても首相の秋葉原の演説は酷かったな〜。何言ってるの?この人って感じで。でも一番怖いのは、あの人はあれで真剣にこの国をよくしようと思ってるんだよな、たぶん。それって愛なんだよ。

愛は盲目。愛は強い。だから怖い。






posted by ハネモノ(モ)マーケット at 14:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月28日

即効かないが程よく残る

_0020675.jpg


_0020684.jpg


ねぇ、ねぇ、聞いてくださいよ。今年に入ってまだTシャツ1枚で過ごしたことが一回もない!北海道が今暑くなくて一体何時暑くなるんですか?だけど、あれ?今年の夏は猛暑だって言ってなかった?あ〜騙された!この偽情報に。たぶんCIAの陰謀だな。偽情報流して先物の価格を操作してるんだ。そういえば、こないだコンビニのアイスコーヒーがやけに薄かったのも、あれは経団連の陰謀でしょ。こわ〜(おまえがな)

つーのは昨日までのおはなし。今日ね、やっとTシャツで過ごすことができました。なんでもこれから暑くなるらしいですね。ま、夏は暑いほうがいいよ。

ハネモノ太郎は本日、先日撒いた種から出た芽が全部こいつに食べられていたという事実が判明した時点で、もうやる気の無さ、10×32乗のわけですが、そこを奮い立たせて畑に立つ、座る、時に少々弱音を吐きつつも、ここちよい風の中、畑で作業しておりました。くっそほとんどやり直しだよ。ちなみに、こいつね。主犯格は。


_0020673.jpg


中々いい塩梅のルックスざましょ?


これはですね、見つけ次第ぶちぶち潰すしかないわけ。ムラなんてこれ素手の指で潰していくからね。すげーわ。こいつが、ありとあらゆるものを食い尽くしているんですよ。もうね、正直殺虫剤撒いたらどんなに楽だろうと思いますよ。即効ですよ! 誰も見てないしさ(笑)やっちゃえ!やっちゃえ!

なんてできるわけもなく。

ふてくされたい気持ちをなんとか抑え再度ニンジンの種蒔きをした次第であります。ちなみに本日ハネモノ菜園でのグッドミュージックはREI HARAKAMIでございやした。いや〜かなりきもちよかった!救われた。


_0020679.jpg


恒例のムラのガーデン。夕方になって今年初めてそこで焼き肉をしようということになった。


_0020683.jpg


説明的な写真ですいまそ〜ん!(笑) そ〜ん!ってのも古いよね(笑)でも、最近じゃインスタ映えのする食事だとか、そんなことが話題なんでしょ? 

おまえらさほんと大丈夫か?(笑)

ビール何本か呑んでさ、これが夏の始まりかな? 〆で家の中に入ってこの曲を三回連続ビートに合わせて膀胱から小便がしみ出すぐらいの爆音で聞いた。





よっしゃ〜!やったる!!(何を?(笑))






posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月25日

ブレイクの瞬間にリアル小鳥の声が入ったりすると鳥肌

_0020669.jpg

今年はまるで昨年をリピートしているかのよう。つーか、昨年よりもまだ悪い気がしますよ。いや、脅すわけじゃないけど、スイートコーンとか結構ヤバそう。ああいう暑くないとグングン育たないものね。とにかくサミーんですよ、デイビスジュニアなみに。かくいうオラも、現在、ふんどし一丁にレッグウォーマー、上はガーゼシャツといういでたち。かじかんだ指を息で暖めているという、もう七月だというのにそんな夏あるかい!太陽は出ているものの、風が冷たいもの。オラしらね。

でも、しつこいけど世界中の野菜が不作でもオラのニンニクはいい(笑)昨年11月、雪と雪の合間に鼻水ずるっずるに出しながら植えた愛おしい子供達。日常でちらちらその成長ぶりを見ながらできるのも残りわずか。でもなんで今年こんなにいいのかな?その理由がわからないので、リピートできません(笑)
何回も種を穫って、それを植えて、今はもう何世代目かわからないけど、段々とここの環境の順応してきたのかな?ま、ぶっちゃけ、肥料の量が足りていただけなのかもしれないし。

種で思い出したけれど、種を売っている野口さんっていう有名な方がいらっしゃるんだけど、その人は固定種、つまり種が穫れるものしか売っていないわけ(今市場に出回っているほとんどの野菜(F1種)は種が穫れないように改造されている)。その人の言っていることがすごかった。基本的にウチで買ったものは二度とウチでは買わないでください的な。どういうことかと言うと、例えばあなたがニンジンを買ったら、その年に自分でその種を穫って、翌年それを植えれば、二度とウチからわざわざ買わなくてもいいはずでしょ?ってことなんだけど、すごくない?種屋さんなのに。商売っ気まるでなし。かっこいいよな。

故にハネモノ菜園は固定種オンリーなんですよ、知ってました?ニンジンの種買ってるけど(笑)

その種ね、ニンニクではこの写真のくるっとしたところ、ニンニクの芽のプクッとしたところが種になるんですよ。最近音楽を聞きながら土いじりをするとかなりきもちいいということに目覚めまして。先日もニンニクの最後の手入れとして雑草を抜いて、木灰を撒くという作業をしていたんですが、コードがニンニクの芽にからまっんだよね。だけどせめてこの一曲だけは最後まで聞かせてつーんで、耳からイヤホンが外れない範囲で手を伸ばして作業していたんですが、そのばかばかしさに気付き、ずぼっと立ったら全部持っていかれたの図でございやす。


_0020661.jpg


ばうばう。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月23日

仮面老人(けめんりょうじん)

_0020627.jpg

最近、初体験が二つ。

まず生まれて初めて席を譲られたこと(爆笑)

いあーこれはびっくりした!まじで。その時オラ帽子被ってたから、譲ってくれた子供はオラの白髪見てのことじゃないと思うんですよ。もうたぶん全体のオーラが子供からすると「シニア枠」に入っていたんだと。ま、でもしょうがねーよな。いつまでも若々しくありたいとは思わない。願わくばかっこよく枯れたいです(笑)

あとこれももろ「シニア枠」のおはなしなんですが、映画がシニアなので1000円で見れた。ラッキーおじいちゃん!もうオラほんとおじいちゃんに片足突っ込んでるんだな。いつまでもこんな馬鹿なこと書いていていいんだろうか?

でもさ、思った。

何かの映画で、自分の身体の老いに頭が付いていかないっていうセリフがあったんですが、よくわかりますよ、これ。自分の目から見える景色は昔も今も変わらない。俺がおじいちゃん?まさか!自分が老いたなんて思ってないんだけど、客観的にはおじいちゃん。ということは、これから自分や世の中に必要なことは、、、

あえて老いを演じる(笑)

これだね。自分が自分をどう思ってようが、実際にその場でスクワット100回できようが、席譲られたら座ればいいんですよ。その時同時にちょっと唾が器官に入って咳き込む演技もあるとなおよろしい。だって他人からみたらおじいちゃんなんだから。そんな社会に対する気配りが必要だね。そんな気がした。

で、ちなみにリアル初体験だったオラはびっくりして、え、ええ、え? いいよ。俺、いいよ。とかなんとか言って逃げた。なさけないです。

ま、そんなわけでハネモノシニア菜園も六月に入りまして、シニアの方に大好評のこのニンジンの種蒔きとなりました。人と比べると大分に遅いんですが、ハネモノ野菜セットの発送時期に合わせると今になります。
昨年と同様黒田五寸人参、左の缶に入っております。右の缶はオラの晩酌のお供であります。余ったら種も食っちまうぞ〜なくごはいねが〜。


_0020640.jpg


スコップ農法の極意とは決して後ろを見ないこと。振り返った途端めんどくさすぎてちびるから。あくまでもスコップの先に意識を集中。なんでも仕事はそうだよね。ハイ!ハイ!集中!集中!


_0020595.jpg


クロは全く手伝ってくれませんでした〜。ま、でも冬には死ぬかと思っていたからな。まさかこんな一緒に畑に出る事ができるなんて思ってもいなかった。クロも完全に「シニア枠」つーか「ボケシニア枠」なのでありやして、最近は毎朝4時に外に行きたがるし、天井のどっか見てみゃーみゃー鳴くし、なんだか随分変わっちまっただよ。


_0020641.jpg


このカーブを見て鉄オタは「これはまるで秋葉原から御徒町方向へ70メートルいったところのカーブとそっくりではありませんか?たまりませんの〜」とかちょっと言うのかな?言わねぇよ。

とりあえず雨が降らないと毎日水を撒かにゃなりませんのでね。正直面倒なんだけど、収穫の時そんなことも思い出しながら大きくなったブツを引き抜くというのも、自家菜園の醍醐味ですな。

あと、話飛びますが、こないだ食べたニンジンがえらく甘くてびっくりしたんですね。でも悪口言うわけじゃないんだけど、甘いだけで味がしっかりしていないわけ。で、食感もやわらかくて食べやすいんだけど、なんかボケた感じがするんですよ。

で、これってたぶん世の中の要求に答えた新種なんじゃないか?と思ったんですよ。今、なんでもふわふわ食感とかあるじゃないですか?ああいうのって不思議と味もみんな一緒っていうか、味もしっかりしていないっていうか、正直マズくない?(笑)いやいや、たぶん世の中的には圧倒的に支持されてるんだとろうけど、苦手な人も絶対居ると思うんですよ。そういう人は是非このオラのニンジンを食べて欲しいですね。子供が泣くぐらいに青々しい味、そして入れ歯を砕くかのようなバリッと感。今年もそういうものが出来たらいいな。


_0020638.jpg


ニンニクの葉のダンスもエゾいべ?もうとっくに芽が出始めました。








posted by ハネモノ(モ)マーケット at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月19日

一般的ではないことをする一般人です

_0020667.jpg


何ら問題がないわけです。あなた達が牛や羊のように家畜らしく何も考えずおとなしくしていてくれれば。

そう言っているのに等しかったね。

共謀罪法なるものが制定された瞬間、オラ達の目の届かない場所の電気柵に通電が始まり、それは目に見えないし、距離も遠いものの、手を触れれば確実に痛い目にあう。

あべさん、のたまってました。一般人は対象にならない。一般人とはそのことばのとおり一般の人のことでありまして。

世論が納得しないのも当然です。

オラはわからないけど、自分のわかる範囲で想像する限り、普通じゃ商売にならない人達って居るわけじゃないですか?音楽、芸術、クリエィテイブな分野の人達。どう考えても普通じゃない、一般人とは呼べない人って居ますからね。ちょっと前に貼ったマイナースレットのライブだってパッと見完全なカルト集団です。狂ってないとはけして言えない。一般人とは言い難い。まーでもカルトって言えば、この国で一番のカルト集団は間違いなく官邸なんだけどな。うほほ。
で、その話もどすと、キチガイだからこその作品なんだけど、例えばその中に反体制の色濃いものがあったとして、今って電子マネーだのスマホだので、自分の買ったもの、場所、時間、数量までもひも付きで全部どこかに残るわけでしょ?その中に自家製爆弾の材料なんかを見つけ出すことなんて簡単なことだと思うわけ。はい逮捕。

これってすごく問題あると思うよ。

この国ってこれで増々元気がなくなっていく気がするんですよね。一見世の中平穏なんだけど、痛い目がイヤだから、自然に誰も電気が流れている柵に寄らなくなるというか。草原の真ん中に固まった家畜くんですよ。

で、彼ら言いますよね。わたし達が一体何をしたって言うんですか?あなた達が勝手に真ん中に集まってるだけじゃないですか?牧場は広いですよ。もっと自由におやりなさい。

今回の法案の目的ってテロだのなんだのはどうでもよくて、それが目的のような気がするな。

くやしいよね。だからオラはあえて車を塗った(関係あるの?)

共謀罪法が施行されるとおちおちこんなこともできなくなるからね。ほんとだよ。


_0020644.jpg


ムラちゃん、かわいそ〜、また馬鹿亭主にいいように使われて!そんな声もはっきりオラには聞こえるわけですが、今回の塗り替えは、虫、輩(やから)、そんなまわりの評判のこの車にムラを載せるのがあまりに不憫だったという理由もあるんですね。

では一体何故共謀罪法で塗り替えができなくなるのか?




あなた、この車ご自分で?

はい。

お年はおいくつ?

五十です。こんど五十一になります。

昨年もお塗りになりましたよね?

昨年も塗りました。その前も塗りました。これで三回目です。

では聞きますが、いい歳こいたおじさんが毎年車を塗る事は普通ですか?

普通ではないですね。

普通ではないですよね。一般的ではないですよね。つまりそれが何を意味するのかと言うとあなた一般の人、一般人ではないということなんですよ。

いいえ、私は一般人です。一般的ではないことをする一般人です。




ほら!全然説得力ないもの。完全にオラにぶがわるい。一般である証明なんてできっこないんですよ。大体、誰だって少しくらいは普通じゃないことってあるはずですよ。ブラジャーして出社している部長さんとか(ちがうか)1億総犯罪者予備軍(笑)

だから、毎年塗り替えていたら頭おかしいと思われるから、三年に一度にしておくか?とかそういう方向に萎縮してしまうわけですね。これも全部共謀罪法のせいだよ。

だから今回の塗り替えが日本の光なわけですよ。みんな、やんちゃ止めたらダメだぞう!負けるな。みんな狂えば怖くない。

で、最後こんななりました。


_0020663.jpg


なんなの?このしっくり感。は〜よかった!共謀罪施行される前にこの色に辿り着いて(笑)



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月14日

未だヒートテック着てるってどういうこと〜(寄り目)

_0020618.jpg

_0020622.jpg


北海道の空はほんとエゾい。エゾいはエモいの最上形ね。こんな空が広く見えるところって日本にあるのかな?九州あたりもすごそうだけど。視界全周ぐるりとこんな感じに見える丘に立ち、おじさんは今、ぶるっ、ぶるっ、震えております。

ま〜、六月だと言うのにさみ〜の、さみくないの。晴れてはいても風が冷たい。雨も結構多いな。これを蝦夷梅雨といらしいですが、あれだよ、どこぞの秘境プリンを筆頭に、なんでも「蝦夷」を付けたがるっていうムーブメントあるじゃん?(ねぇよ)

蝦夷離婚、蝦夷破産、蝦夷口入学、エゾレスト、などなど。

エゾイマイマシイわ!

ま、とりあえず、今回は蝦夷ネタで。

おつきあいくださいましてありがとうございました。

中々更新頻度が上がらなくて申し訳ないです。ブログに関してはぶっちゃけテンション落ちて来てる(あっさり認める)。だけど野菜作りに関しては落ちるどころか、横ばい、いんや、やや上昇気味。実は来年にかけて増産を考えてるぐらいにして。

そういえばウチのニンニクも蝦夷ニンニクって言うんですよね。その、なんでも「蝦夷」を付けたがるムーブメントとは一線を画す、本物中の本物(笑)が、今年はそれがえらく調子が良い!
今から言っちゃうね、豊作間違いなし!今段階の茎の太さで大体出来がわかりますからね。今年は良いよ。毎日夕暮れ時、今日はどれくらい育ったかな〜なんて畑をパトロール、またはただずっと見てる。なんかニンニクの葉がしゅっしゅっって天に伸ばす手の様で、それが夕日でキラキラしてて、その様子が相当エゾい!

まーやっぱ野菜を作るのはおもしろいよね。毎日育つのを眺めながら暮らせるというのはほんとに贅沢だな。

ニンニクの次はニンジンですね。今日これから種まくよ〜。一人で大変だからクロにも手伝ってもらう。

さ、やるぞ!蝦夷気満々!
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記