2016年09月06日

ついに潜入!!これがスイートコーンカルテルだ!

_0019955.jpg

ついにぼくは、かねてから噂のあった、外貨をかせぐために北海道富良野市某所で製造されているとされていた、スイートコーンの偽物を作っている現場に潜入したよ。

実はこれ、なんと全部偽物で、3Dプリンターでガンガン製造されているんです。もちろんたべられません。横に写っているバイトのおばさんが、最後、塗装のレタッチをしている場面です。

この格好、恥ずかしいからわたしは写さないで!

彼女はそう言いましたが、自分の格好を気にするまえに、罪悪感はないのでしょうか?そして驚いたことに、なんでも今のところ1本につき460円のコストがかかってしまっていて、大赤字だそうです。何故そんな詐欺とも遊びとも慈善とも、つまり誰も喜ばないことをするのでしょうか?

ま、ロマンかな?

横にいたほろ酔いの、ここの工場長と思われるおじさんは、ぼくが聞いてもないのにそう言います。

ま、その内、1本、何円かでできるようになるからよ、バンバン作ってよ!そっからが勝負よ!箱を開けると精巧なとうきびの偽物が入っているんだ、これはアートだぜ!坊主!



つーか!

とかなんとかおもしろいこと考えてないと、ねみーんす。

これ本当は何をしているかと言うと、1本1本見てから、A B Cの等級に分けて、どの箱にも、等級の比率が均一になるように発送するんですよ、すごいでしょ?正規品だってこんな馬鹿なことやってないど(笑)
ちなみにムラ曰く、Aは間違って紀伊国屋で売っていても気づかれないレベルだそうで(笑)

ま、それはいいんだけどさ、オラ大体9時になったら眠くなる、ガラスの初老だからして、これがなかなか、め○どく○いんだよな〜、けして大きな声では言えないんですが。
でもがんばりますよ、みなさんのためですもの。でも、あまりにもねみーんで、間違って大根入ってたらごめんなさい。

発送は8月初めに予約して頂いた方ぐらいまで済んでおります。以降の方も順次発送し、今週中には全員に渡る予定であります。よろしくおねがいいたします。以上。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月02日

スイートコーン予約受付は10日まで

_0019951.jpg

ですが、どうしても食べたい人はナルハヤのほうがいいですよ。

さて、本日スイートコーンの発送がはじまりました。我がザ ハネモノ(モ)マーケットのスイートコーンは一晩、我々が添い寝をして良好なバイブスを注入してからの発送となっております。そんなのイラネって?

馬鹿!ウソに決まってんじゃん!!(逆ギレ)

今年はなかなかどうして、気候がいまひとつということは、隠そうとしても無理があるわけでありまして、もっとも何故隠そうとするのか?もはやそれこそが奇行と言えるわけですね。ここまで読んで止めた方も多いと思いますが、ここからが大事。正直、自分もちょっとその出来については心配していたんだけど、今年のコーンは味については問題ないっす。やっぱりガタイ自体は昨年なんかと比べても大きくはない。だけど味は全くもっておいしかった!

というわけで、自信をもってみなさんに送り出すことができます。

あと中に入っているオラのぽえむでこのコーンを「ひふみ」と書いてますが、これは「ゆめのコーン」でした。

これから最初の出荷した人に「送りましたメール」を送信します。

ひざをかかえて待て。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 19:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月31日

8月31日の現状

_0019946.jpg

_0019948.jpg

_0019950.jpg

さ、「8月の現状」シリーズも今日まで。理由はずばり本日か末日だからでありまして、その最後の夜である昨晩はなまら荒れていた、通称「道産子は台風に慣れていないんだからもう大概にしいや!ナイト」となりました。

今朝から、メールだの電話だの「生きてるか?」「足りてるか(知能)」だの、なんだかやけに携帯に入ってくると思ったら、結構この周りは酷いことになっているみたいで(今も)、たぶんテレビでは相当に北海道の映像が流れているのでしょう。実際ここでも、カトキチ家の車庫がまるで漫画のように吹っ飛んだみたいだし(笑)

それにしても風がすごかったよね。ここに来てからマックス風速だったかも。過去に何回も風に恐怖を感じたこともあったし、実際に屋根も飛ばされたりしたこともあったけど、昨晩の奴さんはそれにもまして元気が良かった!家もみっしみし、つーか、どんどん、どしどし、揺れてるし、窓をみっちり絞めてるにもかかわらず、部屋の中に風が暴れ馬のごとく、縦横無尽にかけめぐるありさま。一体これどーいうことなの?(笑)

怖いよ、怖いよ。

ムラはひまわりの種を食い過ぎたハムスターの様に震えているしさ。「くっそ〜、も〜こんなんじゃ、ゼッタイに寝れね〜」

でも、ま、これもしょうがないか。。。神様、僕に起きることは全て完璧です、とかなんとか。

次の瞬間、ぐっすり寝てた(笑)

なんでも、ムラは夜中、この外れたトタンを集めていたらしいです(笑)←笑いごとじゃないんだけど。

だけどさ、オラ、完全に屋根は絶対にトバされると思ってたから、この程度で済んで大ラッキー!それぐらいひどかったもん。たぶんね、これでまたスイートコーンの発送がおくれるね。

でもね、もうしょうがない、ナウ。

そういう温かな気持ちで待っててくれるとありがたい。みなさん台風のような大きな心を持ちましょう!

ちなみに、オラが一番心配していたニンニクには被害はない模様。








posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:11| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月30日

8月30日の現状

_0019945.jpg

昼間はね、こんな感じで暢気な感じもあったんですが、また今晩から雨だべ? 奴でも食ってデーンと構えてもられない状況ですね。ぶっちゃけ言うと、なんだかヤバいらしいですよ、スイートコーン。全然穫れてないんだってさ。まともなのが例年の何分の一かって農家さんが言ってました。じゃ、ハネモノが増えていいじゃん!ってことにならないんですよね。長雨で腐りが入ってるものはハネモノにもならないので。

いや〜なんとかなるっしょ?今までだって結局なんとかなっていたんだからと、思いたいんだけどさ。

今年は野菜セットも、もしかして内容の変更せざるえないこともあるかもしれないです。

ま、とにかく、今晩、我が家の屋根が飛ばされないか、まずそれが問題で、他のことはもう全部その後(笑)


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月28日

8月28日の現状

_0019931.jpg


_0019930.jpg


_0019929.jpg


_0019938.jpg


_0019928.jpg


我が家恒例の「秋時計」に俺恒例の感じな写真。

どこまでも広がってゆく開放の時は過ぎ今日から逆に何かが入ってきたのが完全にわかる。

久々にどこかがしくっとくる感じを味わってる。

スイートーコーンの発送始まり、もうちょい遅れそうとの連絡ありました。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月25日

2016年ハネモノ(モ)シールはこれだ!

_0019924.JPG

台風?全然へーき、へーき。北海道はそういうのじゃないから。何がそういうのじゃないのかもわからず、意味
なく余裕ぶっこいてましたが、流石に三連発はヤバかったわ。オラの主要道路である麓郷街道が一部無くなっちゃっいました。なんでも三ヶ月間不通らしく。今日、見に行った所、橋がなくなってた。。。

スイートコーンもご覧の通り、バッタバタ倒れてて、ま、でもこれは大丈夫なんだけど。穫るのは大変らしいんですが。平沢に限ってはギリでデカい被害にはなってなさそう。

で、いよいよ、来週からスイートコーンの出荷が始まります。最初に送るのは「ひふみ」という種類になります。しかしあくまでも出荷が始まるというだけで、来週全ての人に届くわけではないのでございやす。大体の人は来月の中旬にかけての発送となります。あとね、色々できる方向で考えたんだけど、有機のスイートコーンがちょっと無理かな?って思ってます。期待させてごめんね。

で、今回の主題。

今年のシールはこれだ!!






2016.jpg





いいっしょ?このハネモノ感! 完全に自分とかと思った(笑)

結果から言うともうオラの中にバウハウスの血が残ってなかったんだよね(解説しよう。バウハウスとは、筆者が卒業した学校の主とする理念で、あえてその理論を簡単に言うと覆水盆に返らず的なね。ウソだけど)
ま、そんなわけで全然、デザインが思い浮かばなくて、しょうがなく過去のシャシャミン先生のボツ案をほじくり出すという最低な行為に発展。誰が発展場やねん!失礼な。いや、だけど僕は同性婚もアリだと思いますよ。本人達が幸せであれば。。。という境地に達した時に、このデータを掘り当て爆笑。

これでいいや、いや、これいいじゃん!なんでボツにしたの?(笑)

だけど、もうひとつ、こいつの破壊力も捨てがたかったんだけど。

これもデータ開けた瞬間、マジで吹いたもん。


t.jpg



もう、まともじゃないよね(笑)すげーんだけど、すごすぎて今回はまた闇に放りました。やっぱこれは世に出しちゃダメだわ(笑)

先生、そういうわけで、また使わせて頂きますので、事後承諾になってしまいますがよろしくおねがいいたしま〜す!

さ、オラ、これから出荷の準備まだあるのでこれにて失礼ちんこにて候。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月21日

さ、ハーフタイムは終わったぜ

_0019914.jpg

ここに来てからというのも雷、うんこの臭い(堆肥)、停電、にはめっぽう慣れっこになりました。

停電っていいよね。なんにもする事ないし、実際できないから、子づくりか、ま、酒でも呑んべ?って雰囲気になり、ちんこを出しながら、酒を呑むことに何の躊躇もなくなるもんな。

だって、停電なんだからしょうがないじゃん!(口から若干泡を吹きながら)だけど、灯りが戻ったなら。。。

さ、ハーフタイムは終わったぜ(ライジングサン、ザ ブルーハーブのステージより)

それを聞いた瞬間、まるで自分の事を言われているかのごとく雷に打たれる太郎なのであった(笑)

ぼ、ぼ、ぼく、もう人生後半なんでしょうか?

あたりまえだっつーの!という突っ込みが聞こえた所で、インターステラバリにすべての軸をブッとばして、話が戻りますが、ライジングサンと言えば、ROOTS66というのをやっていたんだよね、ドデかいステージで。つまり1966年生まれ、要はオラとおなじ歳の生まれのミュージシャンの馬鹿騒ぎ的な。こないだ遊びにきていたBOSEも言っていたけれど、その歳のロックミュージシャンがえらい多いらしい。今日、温泉に浸かりながら、なんでかな?って考えていたんですよ。

そしたらわかった!

1966年、ひのえうま、えらく縁起が悪いらしい。普通さ、そこは60年だか70年に一回なんだから、ちょっとは避けようとするとかさ、ちょっとは我慢(笑)するとかさ、ま、すると思うんですよ。だけど。

バーロー、んなの、縁起だの迷信だの関係ねぇよ!こめけーこと言ってるんじゃねぇ。ドスドス。

その親の子がオラ達。そういう血。当然ロックミュージシャン多めです(笑)

というのがオラの結論。

やっぱさ、同級生、変わった奴、つーか、おもしろい奴多かった気がするもん。あと考えられるのは、ひのえうま自体を知らなかったというころもありえますね。単純なはなし。

ま、どっちにしろ、いいはなしだ(笑)

そんなわけで、次回は今年のおまけシールの発表でござる。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月17日

だって、ひのうえ馬ですもの

_0019905.jpg

_0019904.jpg

えー、思えば恥ばかりの五十年でございました。未だ手にしているもの、成し遂げたことは多くはございませぬが、私の宝と言えば、ここに居る妻、美穂と結婚できたこと、このような三白眼の私でも祝ってくれる友に恵まれたことでしょうか。本日はお集り頂きありがとうございました。

(当日、皆スマホをいじくって、誰ひとり聞いてなかった俺の挨拶より)

毎年、この時期、友達が来るからなんとなくみんなに祝ってもらえてる。この時はボーズがきてて。ちなみにケーキの写真でちょっと写っているのはボーズの子供ですよ。

それよりさ〜ヤバいよ。オラ、また恥さらして生きてきたことが、たった今発覚しましたよ!オラ、この五十年、ずっと「ひのえうま」を「ひのうえうま」って言ってたよ〜(笑)もう、いまさら、つーか、これから先も言い続けて、誰が一体訂正してくれるのか?もしそんな人物が現れたなら、これからの人生、そいつに賭けてみよう(あくまでも他力本願)

話戻って。

すごくない?このピンクのババロアだか、ムース。

アムちゃんが作ってくれたんだけどさ、もちろん合成着色じゃないんだよ、家の周りにあるラズベリーを採ってきて、そのまんまの色なんだって。アムちゃんはセンスがいいから、何やらしても、本人は納得していないときはあるけど、オラの目から見るとまず外してない。この味もすごくうまかった!

だけど、一番滲みたのは、左のムラの作った方のこの部分だな。

_0019911.jpg

男が泣く少女のように。




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月15日

友達ががんばってるからオラもガンバる

_0019897.JPG

夏になると必ず誰か友達がきます。昨年はかわなべくん。今年はこの人。ザ ハネモノ(モ)マーケットの名誉顧問補佐兼会計次長でいらっしゃるロボ宙さんが来平されました。ニンニクを我が子のようにやさしくお持ちになられるこのやわらかな手つき。流石、名誉顧問補佐兼会計次長。自分のお仕事をわかっていらっしゃる。

_0019887.JPG

ようやく赤くなってきた我が家のトマト、ギリで上の二つを名誉顧問補佐兼会計次長に食べて頂けてよかった。わずか一泊の滞在でしたが、たんまり野菜を食べて、石狩に向いました。

で、スチャダラパーのステージ、見た人はわかると思うけど、良かったよね〜。ロボさんのラップもこころなしかオーガニック感が出てたもな。リハと違うことしてたらしいけど(笑)少なくとも見てる方には違和感なかったから大丈夫だよ〜ロボさん(笑)

さ、これが過ぎると、もう秋だね。ぶっちゃけ。いや、別にぶっちゃけなくてもいいんだけど、もう怖いですね、この北海道の季節の進み方のスピードは。息切れしつつもなんとかそれに付いていきたいな。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月11日

スイートコーン発送は8月29日頃からの予定です

_0019882.jpg

今年はやっぱりいくぶん遅いみたいですね。

全部遅いもんな。トマトも今年は赤くならずに終わるんでないべか?きゅうりも最近やっと出来だしたばかりだし。うめぇぞ!これ。夏だな〜、祭りだな〜。

みそは熟成をかさねると段々まろやか、かつ、しょうゆっぽくなるんだな〜。

ふむふむ、メモメモ。

メモする価値のないメモリーで容量を使い切って早半世紀。

そんなわけで遅くずれ込みそうなんですが、今年は本当に時間がなくて、準備が出来ていないからとゆどいい。シールのデザインも未だ未定。あの〜シャシャミンのイラストを毎年楽しみにしていてくれている人には申し訳ないすけど、今年はシャシャに頼むのは遠慮しておこうと思っております。オラの中に流れているバウハウスの血にかけてみようと思う(笑)

ま、皆が膝から崩れ落ちるものになることは間違いないでしょう。




posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月09日

しっかりかかないでひとふでがきでかくんだ

_0019854.jpg

しっかりかかないで〜

しっかりかかないで〜

しっかりかかないで〜

ひとふでがきでかくんだ、あ〜 あ〜 あ〜 あ〜

夢の中で見た謎のバンドはそんなサビの曲を唄っておりやすた。

だからオラもひとふでがきで書くよ。

夏、6時20分。

こんな時間ビールでものんで身体に残る暑さをさましているような時間。

そんな時間が一番チルできますなぁ。

なんだか、ありがてぇ。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月03日

楽しくやりましょう

_0019879.jpg

_0019874.jpg

く、くろ、死んでる?っつーくらいぼさぼさ(笑)

オラ、猫はこの角度で見る口元が一番かわいいと思う。

前回「今日はゆっくりしようと思う」なんて書いてましたが、結局、ニンニクを収穫しました。なんてったって、オラ、じっとしていられないおじさんとして全国に指名手配されているからね。小学校の通知表の通信欄はいつも「落ち着きがない」でした。

_0019877.jpg

ま、こんな感じでした。でも、これでいい方かな。毎年、ちょっとずつバージョンアップしているつもりだけど、ほぼ同じ方法で作っているのにもかかわらず、結構、出来が違うんですよ、実際。
根が全然しょっぱい時もあるし、どこかのスナックのママの脇毛のようにわっさ〜って生えているときもあるし、真っ赤な時もあるし、そうでない時もある。でも、味や香りについてはほとんどつーか、全く毎年一緒だと感じるので、もう、あんまり気にしないことにしてます。

あれは、なんの映画だったかな?

なんかの映画で、中年の男同士の友達の会話で「今度お互いビールでも飲みながら、ゆっくり家の屋根でも塗ろうや」みたいなセリフがあって。オラ、それ観て、そっか〜!そういうこともアリなのか〜ってショック受けたのですよ。

何にショックを受けたかというと、たとえばさ、自分に置き換えたとして、屋根の修理=めんどくさいもの、誰かが無料でやってくれるのなら是非やっていただきたいもの。つまり、直すという結果がすべてであり、その途中はどうでもいい。ところが、その過程すら楽しむということも、考えようによっては出来るんだなと。特にオラは結果の方に割りに目先が行ってしまうタイプなんですよね。

で、話がここで戻るんだけど、先日は完全に休むつもりだったので、午前中からビール飲んでたわけ。そのままニンニクをホロ酔いで掘ってみたんだども。

それが楽しいこと、楽しいこと(笑)

なんなんだろうな?完全に作業自体の意味合いがちがってきちゃうですよね。逆に集中力が増すような気もするし。出来不出来はともかく、掘ること自体が楽しくなる。やっぱね、どうせ、やくざなこのザ ハネモノ(モ)マーケット。これくらいユルくやらないと、やってる意味ないと思っちゃいましたよ。

俺は飲みながらやる農法だかんね(ドヤ顔で)

ここでオラ、生意気にもまたひとつ物申したい!やっぱね、現代はあまりに結果が全てという風潮が蔓延しすぎ。たとえば農業だって、何が一番重要って面積あたりの収量だけじゃん。どう作ったかなんて別にどうでもいいんですよ。でもちょっと問題があるな〜それ。だからね、これからは、いかに楽しく作ったか、その点が重要になる時代が、せーの!

来るわきゃねーだろ!(笑)

ま、だけどさ、結果だけ見て一喜一憂するのもいいけど、その過程も楽しめた方が絶対にいいわけで。それは自分への戒めの意味も込めて書きますけど。

そうだ、これは実際にあった話なんですが、オラが今より暇だったころ、夏の暑い最中、畑に出て作業していたら、近くで作業していたある農家さんに言われたんですよ。

「おまえはもう配達の仕事はもう終わったのか?おまえはいいわ。うらやましーもな。俺なんかこの歳でも、朝から晩まで働きずめだぞ」って。

ちょっとチクッとされてんだけど(笑)確かにそうだなってちょっと思った。だけどまてよ?

うらやましい立場と、うらやましがられている立場、その瞬間で切り取れば、やっていることは全く一緒じゃねぇの?。真夏の午後、炎天下の畑でお互い土にまみれている。どこが違うの?ということは、同じことやっていても、遊びになったり、労働になったりするわけじゃん?うらやましく思えたり、うらやましがられたりするわけじゃん?

つまり、どんな瞬間にも楽しくできる宝は絶対あるんですよ。

だって、遊びがあったり、労働があったりするんじゃなくて、遊びに思えたり、労働に思えたりってことでしょ?全部、自分の頭の中にあるんだよね。そりゃ、どう考えても楽しくなんか解釈できないというシチュエーションもあると思うけど、それでも宝はある。つーか、そう信じてる、オラは。

さ、後は君たち自身で考えるんだ(笑)


最後は脈略なく自分用のメモ。


鬼石灰。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月02日

今日はあえてゆっくりしようとおもう 

_0019868.JPG

_0019870.jpg

_0019872.jpg

_0019871.jpg

ばっこり降られてにんにくなんてどうもこうもならん。

毎年この時期にこんな感じで大雨にあたることが多いわ〜。わや。

本日、にんにくを掘ろうと思っていたのにこれはダメだな。

やけくそで朝からいっぱいやるべや(手でくいくいのポーズ)

にんにくが割れてしまってないかだけが心配なのですが、もう遅いもな(笑)あのみなさんに周知したという既成事実を作りたくて、こっそりここに書きたいことがあります。あれだけ吹かしておいて、あれなんですが、今年のにんにく、小さい(笑)なんでかな〜、連作限界説、またはハネモノ(モ)太郎の限界説、あのブログ前の方がおもしろかったよね説、やっぱさ、歳とっちゃうとおもしろいことなんてそうそう書けないよ説、いろいろ飛び交ってますが、はっきり言って、全部正しいです(笑)

いや〜それにしても、なんだかな〜。どうして、またちいさいかな(昨年もいまいちだったので万全の体制で望んだ太郎だったのだ〜)たぶん、六月の低温かな?そういうことにしよう。ま、小さいといっても通常のにんにくよりは大きめとなっておりますので、開けた途端、ため息がでるほど小さいわけではないのでご安心を。

はぁ〜

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月31日

あと、ダイエットペプシ1ガロンもな

_0019847.jpg

最近やっと、やっとだね、寒くはないという状態から、暑いという状態にここ富良野も突入しやした。大体、六月に暑さを一番感じることが多かった気がするんだけど、ことしは、えれー寒かったからな。

ご覧のとおり、ニンジンも昨年に引き続き、ムラの手入れが行き届き、すくすくと育っております。ここ数年なやまされたウリハムシモドキという輩も、居ないわけではないんだけど、成長のスピードが虫が葉を食うスピードに勝り、ま、あまり気にならなくなったというところ。

細かいところはムラに全部丸投げして。

オラは相変わらずこれだね。

で、今日の作品。

_0019861.jpg

DOUBLE CHIMPOS

生々しくてすいませ〜ん(笑)

だけど、派手めの音楽聞きながら、汗だくだく、虫ちくちく、たまかゆかゆ、しながら薪を割っていると、なんだかものすごく肉食人種になったような気がするんですよ。肉食わせろこんにゃろ!


おい!カルビ、バケツで持ってこいや!





posted by ハネモノ(モ)マーケット at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月27日

過積載さいだぁ!ばうばう!

_0019809.jpg


どうですか?このロケーション!

本日。ではないんですが、このプライベートトラックで、ひとしきり走った後、いやいや、待て待て、このプライベートトラックというのは冗談で、ここの地主の方にちゃんと許可を取ってますからね。

何故、ここで念をおしたかというと。

ひとつ太郎は、おまえらに物申したいことがあるんだよ。

都会の人は田舎のものは全部=自然だととらえる傾向があるわな。畑=自然 牧草地=自然 シャシャミン=ガリガリ、おいおい!その認識、間違ってね〜か?つーことなんですよ。

シャシャミンだって、ああ見えて、下っ腹はものすっげー出てるからね。は、いいとしても、田舎といえども、勝手に走り回っていい場所なんてありませぬことよ〜。だから、おまえらも勝手に入るな!自我撮りin牧草地はその能天気な雰囲気とは逆に罪深い。

と、ま、言いたいこと言って。

バイクで汗をかいたあとは、全く主張のないみそラーメン食った。主張が無いっていいなぁ〜。モトクロスの後のラーメンっていいなぁ〜。

ラーメンを食いながら、しみじみ。オラ、これがやりたかった! これだけがやりたかったと言っても過言ではありませぬ。たとえば、湘南、朝、波に乗って出社する感じ? 富良野、朝、さらっと乗って、まぁまぁラーメン食って、なんだか、あいかわらず、ぱっとしねぇラーメンだなぁ、と、ブー垂れて帰る感じ?これができるようになるまでに、結局、10年かかりました。最終的には人の繋がりなんですよ。だから、君たちもいつかはできるよ、あきらめるな。まずは、ぱっとしないラーメン屋を探すのだ!

午後からは。休みじゃないんだよ。


_0019848.jpg


熊が居るからね(笑)いや、笑いごとじゃないんだけど、チェーンソーを、昭和の暴走族バリに吹かして、ばぃ〜ん、ばぃ〜ん、してから作業にかかります。いつも割るところしか載せてませんよね。その前はこんな所から運び出しているのですね。これもね、あれだよ。

わー!森に木が落っこちてる!ひろっちゃおー!

って、馬鹿!

そんなこと通用するわけね〜だろ!この土地を所有されている方にちゃんと事情を話して、許可をもらってるんだよ。お礼もちゃんと持っていってですね。田舎はそういうのが大事なんだよ。わかったか!

最近は薪割りのことばかり書いてるけど、もうぶっちゃけると、大変なんですよね、この作業。半分はトレーニングだと思ってやっている部分もあるし。ロッキーがさ、最先端のトレーニングをする相手に対して、山小屋にこもって、木を切ったりする映画あるらしいらしいじゃん?全然興味がなくて見てないからなんともいえないんすけど(笑)
ま、それに加えて、自分の抱えているこのだるま(木を輪切りにしたもの)が、めちゃくちゃ寒い日に燃えている絵を想像すると、険しい顔も口角が上がるというか(笑)にんまり、みたいな。そこからやってこその薪ストーブですよ。したがって割ってある薪を金で買うなんてーのは、オラに言わせりゃ、陸サーファー(死語)以下。


_0019850.jpg


ほんとこの車はスパーカーだね。スーパーカーじゃないですよ、スパーカーですよ。もうなんだか意味わかんなくなってきたーけど。きたけどーじゃないよ、きたーけど、だよ。

そして明らかな。


_0019851.jpg


過積載(笑)

かせきさいということで。ここで一曲お聞きください。かせきさいさいだぁのさいだぁぶるーす です。





ここでも何回も貼ってるけど、この曲もビデオもマジで大好きなんですよ。自分が写ってるっていうのは、マジでおいておいて。夏だしね。たしかこれは梅雨の時だったような気もするけど(笑)だぶんこの頃、27歳くらい?若いよなぁ(笑)若いときはやりたいことなんでもできるのさ、って感じで。でも、意外に何もできなかったよね(笑)道に迷っているばかりって感じで。


_0019823.jpg


で、一日の最後はコレ。


_0019826.jpg


え〜旭川に知る人ぞ知る、マジで美味い馬場ホルモンというお店がありまして、そこのホルモンが持ち帰れるんですよ。だけどこれはホルモンというか、オラが口を酸っぱくして言っているところの「豚ガツ」だね。

もう最高でしょ!これでオラの最高の一日のコンプリートなわけですよ。すばらしきカントリーライフ!(火照った己の大胸筋をやさしく愛撫しながら)



エロス。



そうそう、そういえば、今年のニンニクを試し掘りしてみました。


_0019831.jpg


もうちょいかな。中の厚皮が赤くなってなかったから。もちろん炭火で焼いて食べてみました。

もう、かかぁにこれ食わすと、オラを夜寝かせてくれんのよ。



エロス。



ま、とにかくもう七月終わりじゃん?四月に東京に行って、予約が始まって、もう八月。ライジング終わって、そんなこんなで、もう今年は終わりだべや!いや〜歳をとるほど月日の経つのは早いっていうけど、今年はひどすぎるわ。まだ、毎年恒例のシールをどうするか全然決めてないし。

もう、俺の学生時代に書いたマチスのデッサンでいい?

最後は酔ってる勢いでバウハウスギャグで決めてみました。

んちゃ!

そうそう、そうだ!最後、ムラにカメラ渡して、何か撮ってきてって言って撮ってきた写真載せます。


_0019840.jpg


_0019835.jpg


_0019837.jpg


よくわかんね(笑)とか書いたら、おめーの写真の70000倍いいよ!とか言われそうな予感が。




エロス。








posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月26日

ちょっちゅねお見舞い申し上げます(←毎年言ってる)

_0019820.jpg

_0019807.jpg

沖縄つながりで、はいさ〜い!

ここ北海道もなんだかここ数日はえらく暑くて、もうその全てが愛おしい。
腕につたう汗に見とれてしまう今日この頃です。

_0019803.jpg

富良野においてメロンは、猫の首輪と一緒に神様に三日お供えしてから食す。

という習わし、などありません。

これから薪割ったらまた夜に更新しま〜す。

押忍(==ー==)

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月21日

めんそ〜れ北海道!

_0019800.jpg


_0019798.jpg

やっぱ、ここは異国だわ。

車で120キロ走って信号で五回しか停まらなかったもん(笑)

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月19日

がんばって「キボンヌ」と書いてくれてありがとう(笑)

_0018338.jpg

ちょーきたね〜(笑)

これが我が家の、どこかの誰かが卒倒するぐらいのひどい実態なのであります。

くろちゃんはex野良猫だけあって、本当のところは未だみせてない感じはあるんだけど、このぎんちゃんは、子供の居ないオラ達にとっては、ほんと子供のように育てちゃったからな。全く警戒心がなく、かつ、すんげーわがままになっちゃったんだけど、ま、ねこのわがままなんてたかが知れてるからさ。地球を滅ぼすぐらいのわがままだったら困りますが(笑)そのわがまま全部聞いてあげます。オラはギンちゃんの自動ドア係です。そして全国、いんや、全世界のねこの自動ドア係の方達、今日も開け閉めをがんばりましょう!

今年の予約がはじまって4日経ちますが、今年は初めての方が割に多いですね。こんなひどい暮らしをしているオラ達を信用してくださってありがとうございます。そのお気持ちを裏切らないようにがんばります。
あと、桑沢(オラの出た学校)の連中がすんげー増えてきた(笑)みんなありがとう!ひさしぶり!俺、なんとか生きてるよ(笑)でもさ、やっぱ、バウハウスの血が身体の中に流れている連中はとにかく鼻がきくな〜。すんません、また身内しかクスッとしないギャグかましてます(身内すらクスッとしていないかも)
とにかく、一見さんにも、おなじみさんにも、門戸は開いておりますので。モチ、放送大学並みに。

あと、そうだな。自家製野菜セットの種類がもっと欲しいという声もありました。おまかせセットみたいな。今、自分の菜園だけだと自分達の食べる分ぐらいしか狭くて出来ないんですよ。だけど、ちょっと考えていることがありまして、まだだいぶ先ですが、来年には何かしらできるかも。

以上。

まだまだ予約受付しておりますので、よろしくお願いいたします。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 13:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月15日

さっそくのご予約ありがとうございます!!

午前中にメールフォームが正常に作動しない問題が解決しましたので、朝、メールフォームが立ち上がらなかった方は、お手数ですがもう一度お試しください。毎度すいません。

「バラバラのニンニク(4片程度100円)」や「有機スイートコーン」が希望の方は、メールフォーム一番下の通信欄に〜を「キボンヌ」とハッキリ太字で(ウソよ)書いて頂ければ結構です。有機のスイートコーンについてはまだ実際にやるかどうかは未定なのですが、興味を持たれる方がどれくらいいらっしゃるのか知りたいのです。まずそれによってかな〜? もしやるのであれば価格は1400〜1500円を予定しております。

諸々よろしくおねがい致します。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 13:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月14日

2016年度の予約を開始致します!

start2016.jpg

若干フライングでありますが(オラ明日朝から居ないのよ)、http://www.hanemonomo.info/ の予約フォームから受付できるようになっております。今年のいもは昨年のいもじゃない。そしてもちろん来年のいもでもない。今年のいもは今年しか食べられないのだ〜。いたって当然ですが、今年も何とぞよろしくおねがイモしま〜す!!
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記