2016年10月18日

野菜セット内容に変更あります

_0020005.jpg

野菜セット、今日から作り始めました。で、ニンジン、どんどん掘ってるんだけど、ほっとんどダメ(号泣、両手で顔を覆うフリをして、手の隙間から相手の表情をチラ見)。写真の通り割れてるんだよね。長雨あったからしょうがないんだけど、それでも掘るまでは、ハナクソほじって余裕ぶっこいてたんですよ。だけど、だんだん青ざめて、おじさん、今、毒を盛られた将軍バリにすっごく顔色悪いんですよ〜。

これはね、ちょっとヤバいです、実際。

で、ここでみなさまにお断りしちゃおうかと思ってるしだいでありまして。

まずハネモノ菜園セットをご注文の皆様、ニンジンが4キロですが3キロにさせてください。その代わりにニンニクを1個とバラニンニクを少々多くいれさせて頂きたいと思っております(つーか、お断りする以前に、本日、もう梱包をその仕様でしちゃっているわけなのれす)

そして、通常のセットのみなさま、ニンジンは2〜3本となっていますが、予約の早い方に関してはそのまま、しかし、順番があとの方に関しては1本、その代わりに、じゃがいもを少々増量させて頂きます。なんかニンジンがぽつねんと1本だけしか入ってないつーのも、絵的に堪え難いものがありますが(笑)、いやいや、笑い事じゃないんだけどね、苦肉の策でそうさせて下さい。

昨年はすごく豊作で菜園セットなんかニンジン5キロぐらい気前よく入れていたんだけど、今年はほんと胃が痛いよ、毒を盛られた将軍バリに(しつこい)

_0020007.jpg

将軍、ずいぶんボロ着てるなぁ(笑)

うるせー!ダメージドだよ!(誰も何も言ってないよ〜)

で、そうそう。今までちょっとでも割れているのは、はみつけられなかったものは除いて、入れてなかったんですが、今年がこれくらいのは入れてかないと、これはちょっと無理って判断しましたので、入れてます。まず、ニンジン届いたら全本を52000ルクス以上の光の元でくまなく観察して頂き、こういう割れのあるものから先に使って頂けると、将軍、非常に助かります。そこの部分から大体痛みだすので。

そんな感じでみなさまには迷惑つーか、別に迷惑じゃないか、ちょっとがっかりさせてしまうかもしれないです、そこはごめんなさい。だけど全部天気が悪いんです(笑)

だけど!今年のニンジン、黒田先輩の五寸ニンジン、味いいよ。甘い。そこだけは期待していて。

あとはし〜らない(笑)

ムラとオラの休みが重ならなくて、中々発送が進まない状況になると思います。来週が本格的な発送になると思われますので、もう少々お待ちください。

ほな。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月13日

野菜の発送は18日開始予定です

_0019983.jpg

いや〜なんせカメラ使えないから、中に入っているデータほじくり返して、ごまかそうとしている、私めこと、ハネモノザ太郎でございやす。しまいに、てめーのブログに嫁の画像を貼付けて喜んでるなんざ、完全に読者のみなさまを舐めているとしか思えないのでございやすが、富良野の生きた弁天様こと、このムラの顔を見れば、あなたにもきっと福が舞い降りること間違いなし!

それにしてもムラもどんどん丸くなってきたよなぁ(笑)いいんだけど。

ところで、若い頃は、お年を召しても仲の良い夫婦っているじゃない?手なんか繋いで散歩をしている方。そういうの見て、超本音を言うと「飽きないのかなぁ?」とか思っていたフシもあるハネモノザ太郎なのでございやすが、この歳になって思うことは、そういうのがつくづく素敵に見えてきてて。やっぱ、最初はちんぽふくらましたり、させたり、そういうことから始まってさ、包丁さしたり、さされたり、そういう紆余曲悦があり、最終的には、完全に夫婦を越えてツガイになるっていうか。一夫多妻もそりゃ夢はあるけど(笑)、ツガイもそれはそれでツガイにしか体験できない味わいがありますわなぁ。ちなみにツルは基本的にずっと同じ相手で一生過ごすんだってさ。素敵♡

って、何を野菜を売っているサイトのブログで書き出しているんだって気もするけど(笑)

ま、そんな感じでデータ掘ったらこんなのも出て来た。

_0019922.jpg

にんにくを掘った時に、その収穫祭としてかつおを食べたときのですね。一応合わせて土佐鶴にしておいた。高知の本場は鬼のようににんにくを載せるらしいじゃん。だけど、オラのにんにくだと、これぐらいで相当に胸焼けします。なんでも土佐の女性はにんにくをまるかじりしながら、かつおを食べるとか食べないとか。高知で居酒屋をやっている友達(そういうことでホラは吹かない性格の)が言っていたから、まんざらウソでもないと思うんだけど。それが本当だとしたら、金玉も縮みあがり、パチンコ玉大になってしまうこと必至。だけど、そこで、このオラのにんにくをかじって欲しいよね。割に全然余裕だったりして(笑)そのときオラの金玉はパチンコ大から仁丹大になるのでしょう。ためしに高知の方は、オラのにんにくを使っている居酒屋「にこみちゃん」というお店で是非チャレンジしてみてくだっしあい。

さて、今も実はみなさんに送る準備をしていたところなのですが、発送開始は来週の火曜になりそうです。にんじんも結局、調子のいいことばかり言っていたのにかかわらず、この悪天候で一部壊滅してて、中々心配なところもあるのですが、なんとか全員が満足して頂けたらなとおもっておりまう。

ほな。

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月07日

有機たまねぎの今年は小さいとの報告ありました〜

_0019976.jpg

いや〜すっかり空気変わったもな。

いっきなりの冬。雪虫もまだ飛んでなかったのに、お山のてっぺんには雪がふっていよいよ松本って感じ。

我が家もさっそく薪ストーブを稼働させていますが、これぐらいの気温だと、あっと言う間に汗だくになるぐらいの馬鹿力があるもんで。昨晩は寝汗わやでした。だけど猫共は待ってましたといわんばかりに。ストーブの周りで伸びきっているギンちゃんの耳元にコンプレックスの「BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY BE MY BABY 」を永遠ささやくってのも、この季節の醍醐味。

な、わきゃない!

ところで、今年は有機たまねぎも小さいとの報告、上がってきました〜。パチパチ(笑)もう、しゃーない。そういう年だね。だけど、ちょっと前のザ ハネモノ(モ)マーケットといえばゴルフボール大のたまねぎを送ってよこすことで有名だったからにして、ま、全然、普通。

たとえば、写真のようなスープカレー。なんでも北海道名物なんだべ?オラ、実は好きでもなんでもないんだけど(笑)だけど、こういうことをするときに便利だよね、小さいと。まるごとでいいから。そして、ここは、あんまり大きな声では言えないけど、まるごと使うのならやっぱ無農薬がいいでしょ。

そういえばこんな写真で思い出したんだけど、昔、3poins supper ってコンテンツをやっていて、あれおもしろかったよな〜。北海道と東京と三重の晩ご飯をアップしているだけなんだけど。意味なく英語で(笑)特にカトキチの家の晩ご飯が、当時まだ東京に居たオラにはかなり野性味があって、そっちがこうくるならこっちはこうだ、動物合戦みたくなっていた記憶がある。今もアーカイブ的に見られると思うから、見た事ない人は見てみたらいいと思います。PLAINJAPANの中でまだ眠っているはず。

というわけで、今年予約して頂いたみなさんには是非まるごと使う料理方法などを、今から少しずつ考えていて欲しいと思いますよ。

ほな。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月04日

野菜セットの発送は今月中旬〜下旬の予定でありやす

_0019970.jpg

また更新あきました、ごめんなさいね〜。どうしても夜に晩酌しちゃうと、全部めんどくさくなっちゃうんだよね〜(笑)いやいや、ウソですよ。忙しぶってるわけじゃないんだけど、本当は中々時間がとれない。カメラもないから、以前のデータを引っぱりだしてきて、この有様。ピンが合ってないから、撮り直そうとしていた矢先に壊れたもんだから、もうこれでいいわ。よく見えないのが都合いいし(笑)

何故都合がいいかというと、今年、度々書いているとおりニンニクの出来がよくなくて、全体的に小さい。加えて、たとえばこれ。一カ所がぷくっと出てるでしょ?ガイジンのデカ鼻みたいに、もっとこんもり出ているのもある。別に味がどうこうということではないんです。けど、今までこういうのは出してなかった。それが今年はさ、こうなってないやつがないというくらいの有様。だから今年はみなさんにはこういうのがガンガン行きます。ゴメンって言うと、なんかこいつらに失礼な気もするから、謝りません(笑)正々堂々とねじこみます。

ただちょっと恥ずかしいよね。ちょっと何かが失敗しちゃったのかなぁ?とも思うけど、農家のおじさんに聞いたところ、こういうのは二次成長って言って、気温が寒くなったり急に暖かくなったり、そのタイミングが成長に影響してこういうことになってしまうとのこと。ま、あれですよ「異常気象」ってやつですよ。この際なんでも「異常気象」のせいにしちゃいましょう。あ〜よかったオラのせいじゃなくて(笑)

ま、そんなわけで、毎年ニンニクを買って頂いている目の肥えた方は、開けてちょっとカクッとするかもしれないですが、そんな事情でありまして、来年は異常ではない気象を期待しようではありませんか、みなさん!

それにしても普通の気象なんてあるのかね?(笑)

あと野菜の発送ですが、今、準備をしております。今年はいつもの年よりちょっとだけズレ込み、もしかしたら20日すぎの発送になるかも。そこんとこよろしくおねがいします。
今年は野菜高いんだべ?まだ予約をされていない方、買っておいた方がいいよ〜。予約は10日まで。

また自分にとって不利な情報を最後さらっと付け足しておきます。

今年はじゃがいもも小さいとの仕入れ先の農家さんからの報告あり。

以上(異常)。



posted by ハネモノ(モ)マーケット at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月29日

カメラ壊れた

で、「にんにく茶房 目がちかちか」の記事を書こうとしてたんだけど、やめとくわ。
ブログ更新できないな〜なんて思っていたけど、文章だけで更新すればいいんでないか? んだんだ。 文章だけでも、おもろいやつはいっぱいあるべ?天沼メガネ節とかさ。修理出すのも、買うのもめんどくさいので、これからは当分そういうことにします。ごっくん。

今、野菜の伝票書いてるんだけど、オラの字もかなり変わってきてるなって自分では思うんだけど、どうだろう? 率直に言うとよりヘタになっている感じがしますよ。いい感じだね。

おわる。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月24日

もしもこんなお店があったなら carrot premium K E I G O S A K A G A W A

_0019972.jpg



今月代官山にオープンした carrot premium K E I G O S A K A G A W A(文字間広め) 

目の前にこれでもかとなみなみ注がれたのは100%オーガニックニンジンジュース。このアベノミクスもとうにずっこけた2016年に日銀なみに強気のお値段2300円。バイト時給軽く2時間越え。まさにpremium感たっぷりと言ってもいいでしょう。

しかし、値段のわけを知るとなるほどと納得です。オーナー自らが早朝掘り出したものを、朝一番の飛行機に自ら載せて運ぶのだとか。またそこにはこだわりがあり、それはあくまでも手荷物の範囲内で行われるとのこと。手荷物検査をすり抜けるニンジン。そのわけは?

だってよ、一時でも自分の目から離れた子はよ、なんだか自分の子じゃない気がしてよ。

少々被害妄想がありつつも、その意味のないこだわりにはある種の畏敬の念が。またもっと驚くことに、到着後、オーナー自らその一本一本に刻印をするのです。


_0019973.jpg



当然だ。このオラや、みなさんのために、種からこうして生まれてきた命だべや。いくらこのあと粉々になるっていってもよ、魂を刻んでやりたいと思うべや?思わない?

毎朝、上京する際には鼻毛だけには注意しているというオーナーの坂川さん。なんでも氏は、左の鼻の穴からでた鼻毛が、右の鼻の穴におじゃましていたという逸話の持ち主。そんなオーナーもバイブスの悪いお客さんは入店をお断りすることもあるのだとか。

たかがニンジンたってよ、オラにとってはそれ以上のものだべ? 最初から「この人には届かないな」って思う人にはご遠慮願うのが、お互い無駄も省けべさ。ニンジンにも限りがあるしな。

そんな無骨なスタイルを貫きつつも、アンテナの高いセレブな奥様が早くも集まりだしているのだとか。いくら用心しても用心しても出てしまう鼻毛を、インスタに上げることが、もはや彼女達のステイタスになっているというのですから、それを一言で言うとオーガニック!ということにつきるのでしょう。

そして最後、果たしてそのお味は? のどを通る瞬間、まるで北海道の浮き雲が、脳天に突き刺さり、気がついたとき筆者は、カウンターで、昔の恋人の名前を叫びながら、泣きじゃくっていたとか、いないとか。やはり、かなりエモーショナルなお味でした。日常のストレスでレスキューが必要な方、そうでない方も、是非これは体験して頂きたいお味です。


carrot premium KEIGO SAKAGAWA 代官山1丁目 平日営業 13:00〜13:40 03-11-2646(いいにんじん)


次回のもしもこんなお店があったならは「にんにく茶房 目がちかちか」です。
posted by ハネモノ(モ)マーケット at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月22日

黒田先輩部活辞めたってよ

_0019966.jpg

六月に植えたニンジン。もう収穫の一歩手前ということで、ちょっと掘り出してみました。F1種じゃないからある程度形にはバラつきがあるのはしゃーない。にしても、黒田先輩かなりのバイタリティ。そりゃ部活も辞めるわなっつーことで、黒田先輩、今はデスクトップでハウスミュージック作ってるらしい。

そんな黒田先輩、ま、形はいいんですよ。オラがみるのは、肥料は足りていたかな?虫、病気はどうかな?という部分。その点、今年のニンジン、心配していたほど酷く(笑)はなさそうずらというより、またまた結構いいんじゃないかしら?ボディ(笑)から毛が生えているのは早熟だからではなくて、長雨で窒息しかかっちゃったからなんだよね。いやいやよく耐えてくれました。それにしてもやたら肌艶がいいし、まずまずじゃないですか?
オラの畑、何をやっても勝手に上手く育ってくれる「限界突破」したという説があったりするのですが、これは間違いないずら!「限界突破」ずら!!

ということにしておきましょう。

今晩、ジュースで味見してみる。オラ、本当はニンジンジュース屋がやりたいよ。それができなかったらペンキ屋さん、それも無理だったら丘の上でプリンを焼いてみたいです(笑)

ま、ひとまず、ニンジンについてはいいとして、問題はニンニクなんだよな〜。ムラは「気のせいだよ、そんなにいつもと変わらないよ」って言うんだけど、オラはパッと掘り上げた時にあんまりいい印象なかったんですよ。で、それ以降、あんまり見ないようにしてた(笑)

で、今日、まじまじと一個一個見てみた。オラが正直だけが取り柄だから言うけれど、やっぱだいぶ酷いんだよね(笑)

どれぐらい酷いかは次回。

えー、ニンニクについては一切キャンセルは受け付けません(笑)


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月19日

今年は屋根のペンキは塗らなくてもいいかな?その決断は今月中に

_0019963.jpg

_0019962.jpg

ぎんちゃん、さみーのけ? 電源さ、まだ入ってないど。

今年は地温が上がらなくて、土ものは全部小さいみたいよ。収穫されたじゃがいもを見かけても、確かにみんな小さいずら。オラのニンニクも小さかったし。

そんな感じでオラはもうちょい休みます。ずこら。


posted by ハネモノ(モ)マーケット at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月13日

スイートコーン終了 ありがとうございました!!

_0019957.jpg



アーチの中にぎんちゃんが居るのが見えるかな?

スイートコーン終わりました。買って頂いた方もそうではない方もありがとうございます。買って頂いた方は北海道丸かじり、そうでない方もそれなりに、楽しんで頂けたと思います。

これで半分終わったね。

半分なんだけど、やさいは自分のペースで時間を見つけて梱包できるのですが(その代わりかなりの重さ)、スイートコーンは自分の都合は全く関係なく、農家さんから出たものはその日に必ず梱包してすぐ発送しなければならないから、ちょっと大変なんだよね。

今年で驚いたことと言えば、ムラね。その日、オラが仕事から帰ってくると、スイートコーンのプラスティックコンテナ14ケース分を、ムラが家の中に既に運び入れれててさ。過程の説明ははぶくけど、家の中に入れるその作業、オラでもけっこう大変なんですよ。

いつもはさ、ちょっと物足りねぇなぁ、つーか、よえーなー、もうちょっとできねーかなー、とか正直思うこともあるんだけどさ(笑)その日ばかりは「こいつすげーわ!」と心底思いましたよ。たくましくなった!逆に自分が恥ずかしくなったもん。

たくましくもなるか。。。もう今年で何年目?そういうことって興味ないから、自分でも全然わかってない。オラには常にいましかない(キメッ!)

ま、そんな感じでちょっとホッとしている時間ですね。10年ぶりにサンボマスターが聞きたくなってるのも、無我夢中で、気がつくと、季節が一瞬で進んでしまったせいなのでしょか?

あのCD何処にいったかな〜?

秋ってさ、なんだろ? なんでこういう感じなんだろ?って今朝、暇だから考えたんですよ。聞くもの、見るもの、全てが濃密になってくるみたいな。

それは、なんのことはない、やっぱり温度だと思うの。

同じものを見る時に28℃で見るとの18℃で見るのとの違い?なんかそういう単純な話なのかなぁ?ってちょっと思ったよ。なんかすごくクリアでしょ?秋って。シャキッっと! それも、温度が低くなれば、空気の密度が濃くなるから(酸素だったっけ?)、音がよりよく聞こえたりしても不思議じゃないわけ。虫の鳴き声も今時期はビンビン。脳みその芯まで響くでしょ。だけどこころの真ん中が何故か切ない(笑)

それも秋。いや〜秋だなぁ。

なんか、例えば、友達といいだけ酒呑んで、笑ってさ、笑われてさ、散々ああだこうだやったあと、友達が帰ってからの後かたずけ。皿を洗っている音、かしゃかしゃかしゃ、って音だけが部屋に響いている。楽しさとか寂しさとか儚さとか愛おしさとか、色んな感情が団子になって、それをツマミにオラはまだ酒を飲んでいる(手伝え!)その瞬間がいちばん秋に近いかな。

ま、そんな感じで今日はなんとかサンボマスターを探して、秋を楽しみます。

酒は一杯ある、うふふ、乾杯!






posted by ハネモノ(モ)マーケット at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月07日

スイートコーンの予約は明日8日までと致します

image1(2).jpg

仕入れ先の農家さんの収穫が明日、明後日で終わるということなので、予約は10日までと告知していましたが、急遽、明日9月8日一杯としますので、よろしくおねがいいたします。それでも数が出なかった場合は、送ることができませんのでご了承ねがいまっす。

それにしても今まで作ったシール、こういう感じ、うれしいな。この他にも、みどりのスイカみたいなやつ、刺繍のやつ、型抜きできるやつ、一番最初のやつがあるから、全部で7種類あるのかな?

冷蔵庫にべたべた貼っているという人が居るのは知っているけど、もしよかったら、こんな感じの写真送ってほしいです。「人となり」が出てておもしろいかも。たとえばギターケースとかさ。そういう人、誰か居ないかな?

posted by ハネモノ(モ)マーケット at 20:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記